見出し画像

ひそかに応援したい商品

今日のつぶやきは、こちら。

このランチバックは、「CLARKE & CLARKE」の輸入ブランド生地を使用して製作されているランチバックです。

生地屋さんを実際に訪れ、ランチバックに仕上げたい生地をセレクトしていったのですが、購入してきた生地の中で、商用許可が下りてない生地も混じっていました。その中で、商用が下りている「CLARKE & CLARKE」の生地で製作しています。

こちらは、ブランド生地を使用しておりますが、ハンドメイド商品ですと表示をするように、規則づけられていますので、noteでも、明記いたします。

creemaでは、この「CLARKE & CLARKE」のブランドの生地を使用して製作した、5点のランチバックを販売しておりますが、その中でも、こちらのランチバックをひそかに応援しております。

販売している「CLARKE & CLARKE」のブランドの生地のランチバックの中でも、控えめな柄なので、なかなか注目を浴びにくい感じです。

なぜなら、柄が細かく、サイトのページの商品の画像が小さいので、なかなか柄の良さが伝わらないのではないかと。

ガラケー人間だったものが、スマホに変えてもなかなかスマホを利用せず、ipadばかりを使用しているので、その欠点に気が付くのが遅かったのです。

スマホって、画面が小さいから、「CLARKE & CLARKE」のブランドの生地の柄の良さ、生地の高級感が、スマホの画面からは、なかなか伝わらないからです。

だから、本日は、note、Twitter、Instagramで共通して、この柄のランチバックのお話を書いています。

持ち手のテープですが、こちらの色合いもこだわっています。

正式には、スモーキーカラーと言うんですかね、実に、アンニュイなカラーです。

生地の色合いと混じりあって、いい感じに仕上がっています。

今日もヘルパーさんと話していたのですが、ランチバックを購入していただいて、手元に届いて商品を見ていただければ、納得を感じていただけるのではないかと。

実に、いい生地なんです。

まだ、1点もお買い上げいただいていないのですが、最初のお客様が、納得していただければ、次の購買へ繋がっていけるような気がします。

でも、売れすぎても正直困る。

ハンドメイド商品なので、そんなに大量生産が出来ないからです。

それに、実際に店舗を訪れて、生地を吟味する時間も必要ですから。

同じ生地でも製作する人によって、顔が変わることが面白いんです。

この柄の出方が、オリジナルのランチバックです。

アジフライでしか作れない、柄の出方のこだわりのランチバックです。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。