見出し画像

アマプラをリビングのTVで

今日は、アウトソーシングの納品の日でした。

PCに向かって、ひたすらカタカタカタとタイピングをするお仕事だったのですが、30分ぐらいが限界です。

30分たったら、リビングのドアのかもいをつかんで、伸びをして、腰と肩をのばさないと、後で、大変な事になりそうです。

キーボードを打ちながらも、肩が痛いと感じれば、ちょっと姿勢をこまめに直したりしながら、カタカタカタ。

そうです。

タイピングができれば、お金が発生するんですよ。

この二つのnoteを参照に、タイピングを練習して、お金を生みましょう。こちらのnoteは、無料で開放しておりますので、

納品を終えて、リビングのソファーに倒れこんでいたら、息子福山が大学から帰宅したんです。

「アマプラ繋いでみた?」と催促されたので、ケーブルで繋げば、アマプラも見れるでしょうよ。と息子福山に言うと、「やってみなければ、わからないじゃないか。」とちょっと切れ気味で。

実は、実家から父親用に買った、HDMIのケーブルと、iPadを繋ぐジョイントを持って帰ってきていたのです。

ずっと前から、息子福山にリクエストを受けていた件でした。

最近のTVでは、YouTubeもアマプラも操作できますが、我が家のTVは、型が古いので、iPadをTVに繋いで、アマプラをTVで観ようじゃないかというプランです。

実家で、まずは、HDMIのケーブル探しから始まりました。

父親の大事なものがしまってあるところに、HDMIのケーブルが入っていたケースは入っているのですが、中身が入っていない。

父親の大事なものと言っても、壊れたノートPCが入っているだけなんですけど。

そしたら、HDMIケーブルは、居間のTVに刺さったままでした。

ジョイントは、壊れたノートPCと一緒にしまっていました。

それを自宅に持ち帰ったのですが、ずっと、手つかずだったんですね。

それをえいやあ、と本日、納品後の疲れた体で、繋いだら、めでたくアマプラがTVに映る事がわかりました。

2階からリビングにおりてきた息子福山に、アマプラが映る事を報告すると、「音声の遅延は無い?」などとのたまうではないですか。

「そんな事まで、確かめなかった。」と報告すると、ダメダメの烙印を息子福山に押されてしまいました。

ただでさえ、休日は、だんなにリビングのTVを占領がちなのに、映画も見れるとなったら、TVもみれないし、iPadも使えなくなるし、不便極まりない状態に陥りそうです。

ベットにごろごろしながら、アマプラが観れるのが極楽なのにと。

息子福山は、自分の部屋のPCでアマプラ見れるのに、誰需要なんだと、


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。