見出し画像

今日は、仕事をした

去年の5月に、クラウドワークスさんに登録した。

クラウドワークスさんに登録してすぐに、クラウドワークスさんから、実名で仕事を請け負う別のサイトを紹介されて、実名で登録したのだけれど、自分のスキルの見える化が出来ないし、実名でネット上で仕事を請け負う事が怖くなった。

実名は、ストレートでは読めない。

生まれて、正しく名前を読まれたのは、3回で、小学生の卒業式に、担任に名前を読み間違われて、しぶしぶ返事をしたぐらいである。

その複雑な命名の由来を聞いたのは、10年ぐらい前である。

どうやら昔、漢字と読み名が複雑な女性が、すばらしい出世をしたらしく、自分の娘に期待をもって、命名したと、父親が白状したのである。

だから、実名でネット上で登録しても、読み方が正しくないと自分ではないという認識なのだけど、そこまでこだわってネット上を浮遊するのも有名人でもない訳なので、そうそう意味をもたないとは思った。

クラウドワークスさんに登録したのは、昨年の5月なのであるが、父親のワクチン接種やら入院やらで、ほぼ開店休業状態であった。

そして、父親が他界をしたので、クラウドワークスさんでは、ただいま、スキル磨きの旅に出ています。となっていた。

それを本日、稼働させたのである。

プロフィールは立派なのに、何が出来るかというのが、わからないのを補強した。

経歴は自分の今までの職歴なのでいじれない。

経歴には、ハンドメイドの追加をした。ハンドメイドの宣伝では無くて、ハンドメイドのページの写真下にあるロゴをPhotoshopで挿入してあるので、簡単な作業が出来ますと言いたかったのである。

あとは、プログラミンの項目である。

プログラミングには興味があるので、プログラミングを直接出来なくても、関連する雑用はしたい欲求があるので、ここも書き足した。

progate -> youtube, paiza(cランク)-> udemyで独学中と。

そして、(学べば学ぶほど、プログラミングが出来るという基準がわからなくなり、学習を継続中)である事の気持ち表明である。

あと、昨日のスキルnoteのURLを貼り付けた。

twitterも明記した。

twitterには、プログラミング学習のつぶやきを多くしているからである。

そして、本日、数々のエントリーと、簡単なライティングの仕事も一件こなして承認を得た。

今日は、働いたな。

こうであるべきである。

今日は、珍しく、PCの前に座り続ける事が出来た。

明日は、どっちだ。


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,686件

いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。