peacekt

本と旅と自然(山)が好きで、去年の11月に大阪から長野に引っ越してきました。5歳の男の…

peacekt

本と旅と自然(山)が好きで、去年の11月に大阪から長野に引っ越してきました。5歳の男の子の母。日々の暮らしを綴ります。

最近の記事

どうして幼稚園にいくのか

先日は、園長先生と個人懇談でした。 そこで改めて気づいたのは 幼稚園にはどうしていくのですか? と、わたしが書いた質問に対して答えてくださり、そのあとこの質問されました。 どうして幼稚園いくの? わたしはわたしの時間がほしいから!笑笑 、、、というのは冗談で🤭 そう、息子が親のいない環境で、友だちと切磋琢磨するためです。 (ほかに、いろんなその人なりの答えがありますよね) 特に一人っ子の息子は、 友だちとケンカしたり、居心地の悪い経験をしたり、楽しい経験をした

    • 息子が赤ちゃんの時に諦めなくてよかったこと

      今息子は5歳になったところですが、 思い返して、赤ちゃん時代に、諦めなくてよかったぁ〜と思うことがあります。 それは、 一緒に寝ること です!!! 多分、欧米では、赤ちゃんの頃に1人で寝る訓練をするのが一般的かな〜と思います。 赤ちゃんの時、自分の時間が欲しくて欲しくて、寝かしつけを訓練してちゃんと1人で寝ることができれば、そのあとわたしは自由だぁ〜とか思ってて、ゆるくトライしてみたんですが、なんせ夜もおっぱいを2歳くらいまでしていて、(昼間は3歳になっても飲んでた笑笑

      • 日々の大切な習慣

        夜寝る前の習慣。 ①息子とすわって、絵本を1冊から4冊くらい読んで、 ②寝転んで、時間があるときはお話しを読み、 ③最後は電気を消して息子を主人公にしてお話しをする。 を習慣にしています。 シュタイナー教育では、リズムを大切にしていて、ある程度習慣にして生活すると、生活が落ち着き、整うと言われています。 確かに、習慣にすると、無用ないさかい?息子からの抵抗?が減る気がします。 以前は息子が電気を消すのを嫌がったり、お布団に入ることを嫌がったりすることがあったのですが

        • 子どもの心を満たすもの

          昨日は幼稚園のおはなしや手遊びわらべうたなどの勉強会でした。 おはなしというのは、子どもたちに素話、何も見ないで物語を聞かせることです。 いつかわたしも子どもたちに話せるようになりたい!と思いつつ参加しました。この日は幼稚園の卒業生のお母さんたちで、おはなしを続けている方たちが、実際大人たちの前でおはなしをしてくださいました。 お話しの世界に入った途端、 わたしも子どもに戻りましたー笑 もちろん、その物語、ストーリーを楽しんだり、言葉自体の音を楽しんだり、という要素も

        どうして幼稚園にいくのか

          やる気が出ない時

          ご飯作りたくない時、あります。 なんかやる気が出ない時。 そういう時、心に留めているのが、 ひとまず、ご飯とお味噌汁を準備する、ってこと。 ヒトミさんが言ってましたー そうすると、あとは、ちょっと魚焼いたり、納豆付けたり、野菜炒めたりしたのを足すだけで、いい。 で、この時に、なんかやる気が出ない、とか、めんどくさー って思う時は、 まず体を動かすとよいです。 作り始めなくていい。 ちょっとお皿を片付けるとか、お皿がシンクに少し残ってたらそれをまず洗ってしまうとか、冷

          やる気が出ない時

          誕生日

          誕生日を迎えましたー きゃー 45歳。 じいじにかばんを買ってもらいました🧳 ジィジは義理堅いので、誕生日とか覚えていてくれて、「リクエストあれば言ってね」と言われていたので、前から欲しかったカゴバックをリクエスト〜!嬉しい。 あんまり「歳と共に衰える」っていう固定観念を強化したくないから、衰えをあまり意識しないでいようって思ってたんだけど(笑) 最近になって、ほんと歯や目や筋肉にガタが来ているような…気がしていて、、、 現実を見なきゃなーと思っています🤣🤣🤣 ひとまず

          「聞く」ということ

          最近見たYoutubeでよかったもの。 Trevor Noahというコメディアンと、Esther perelさん(セラピスト、かな)の会話。 わたしはTrevor Noah が大好きで、死ぬまでに彼のコメディショーを見に行きたいと思っています。でもなかなかな日本には来ないなぁ~ この動画で印象に残ったのは、 人の話を聞く時に全身で聞く、という話。 これは子育てでもよく言われることかもしれない。 子どもが「あのね」と話し出した時には、手を止めて、体をむけて、「なあに?」

          「聞く」ということ

          奇跡の引っ越し

          長野へ引越してきてもうすぐ半年になります。 だいぶ日が空いてしまいましたが、長野へ引っ越しの経緯②に続いて、実際の引っ越しについて振り返ってみたいと思います。 今回の引っ越しはサカイ引越センターにお願いしました。県をまたぐ、長距離の引っ越しは初めてでした。 相見積もりしようと思っていたんですが、一社目のサカイの営業さんが信頼できそうで(さすが営業マン)、「明日の〇〇社の見積もりをキャンセルして今決めてくださるなら、この金額にしますよ」みたいなこと言われて(普段はこの「今

          奇跡の引っ越し

          息子と初登山へ

          いぇ、山とゆうほどでもないんですが… 近所の山へ。 それでもやはりパパがいると、サバイバル笑笑 さすがに岩は迂回して、四つん這いで登り切ると、登山道へ出ました。 そこから山頂まで、すぐでした。 最高の眺め! 思い出作りって思って親は、遠出したり、いろんなところ連れて行ったりしようとするんだけど、子どもはどこにいても、どんな経験も同等に楽しむ。 パワースポットと言われているような観光名所に行っても、近所の公園に行っても、家で本を読んでいても、等しく、それを味わって

          息子と初登山へ

          戸隠神社、森林植物園、鏡池へ

          ゴールデンウィークは、戸隠へ。 ってなんでやねん。こんなに近くに住んでいるのにわざわざ激混みのこの時期に…汗 夫もツッコミ入れてました。 おかしいなーこの家族、とかって笑笑 でも行こうと思った時が行き時なので、仕方ないですね… 車で35分。思ったより近かった。 しかもこんな時は朝早く行くのが鉄則ですが…結局着いたのは9時…すでに駐車場はほぼ満車。ギリッギリで運良く停めれました。 奥社に着くまでの道のりがいいですね〜 途中からは列に並ぶ。 わたしも夫も並ぶの大嫌いな

          戸隠神社、森林植物園、鏡池へ

          善光寺へ

          書きたいことが溜まりまくってます。。あっという間に5月も半ばで、、、汗 お元気でお過ごしでしょうか。 もうだいぶ昔のことのようですが、ゴールデンウィーク期間の平日、善光寺へ行ってきました。 近いから、そんな混んでる時に行かなくていいんだけど(笑)幼稚園のある時はなんやかんやあるので、結局こんなときになってしまう。 この日は息子と2人で、車でびゅうんと。 長野に住んで5ヶ月が過ぎましたが、 旅行気分で善光寺の近くの駐車場に停める。まだ朝早い(と言っても9時だけど)時間

          善光寺へ

          野尻湖ナウマンゾウ博物館に行ってきました

          大阪で一緒に仕事をしていた時の友だち家族が、長野に来ていたので、会いに行ってきました! 3年ぶりの再会。 それが、びっくりするようなタイミングで。 わたしは年賀状を書かないので(オイ) 年賀状をくれた人には思い立った時に、手紙やハガキを出すことにしています。 そのハガキが友人宅に着いたのが3日前。 友だちたちはゴールデンウィークに帰省する予定だったのですが、疲れてるからどこかで休憩していこう!と思いつきます。それなら真ん中の長野やん!あれ?最近、あの人(わたし)から引っ

          野尻湖ナウマンゾウ博物館に行ってきました

          桃のお花見🌸

          食品の買い出しの帰りに、ちょっと寄ってみたら、素晴らしすぎて、家族を連れてきたい〜!!!と思い、金曜日の夕方、お花見をしてきました。 いやー この桃だけでも素晴らしいんだけど、背景に山が入るし、その山がまた雪山だったりで、変わらずの絶景… はぁ… ため息がでるわ… しかも混んでいない。 素晴らしすぎる( ´∀`) 息子と幼稚園から帰ってきて、夜ご飯をピクニックバックに入れて… 息子は、飛び石に夢中。笑 こんなところが、お家から車で10分( ´ ▽ ` ) ありがたや〜

          桃のお花見🌸

          畑が決まる

          やっと春らしくなってきて、桜が一気にさきました〜^^ 幼稚園の慣らし保育の期間に、お弁当を持ってお花見へ。 息子は今年年長さんなので、ほんとうにこうやって一緒にいっぱい遊べるの、今年で最後、って思うと。。 毎日、一緒にいれる時間を噛み締めよう、って思う。 さて、このあいだ、友だちに味噌作りに誘われて行ってきました。みんなで、場所を借りて本格的に作る会だった…! 私たちは最後の2日間だけしか参加できなかったんだけど、すごく楽しかった。教えて下さる方も、たくさんの人が興味を

          畑が決まる

          青春18切符旅 松本へ

          青春18切符が余っていたので、息子と2人で松本へ。 最寄り駅から長野経由でちょうど2時間くらい。 日帰りなので、朝早くに出発!と思い、 起こすと、なかなか起きない。 もともと息子は朝に弱いので、目が覚めてもゴロゴロしたり、ボーっとしたりしているんだけど、この日は眠たくて眠たくて仕方ない感じ…汗 んーどうしようかなーゆっくり行くかなー でもせっかくだから長い間、松本にいたい! それに息子と一緒だと、なんでも倍くらいの時間をみとかないと(笑)なので、 もう一度起こしに行って

          青春18切符旅 松本へ

          春休み 帰省 2024

          大阪から帰ってきました〜^^ あぁ、、、やっぱり私は山が好きだ。 再確認した。笑  山が見えると、心がぽわんってなる。 ホッとする。 あの寒い家に帰ると思うと嫌だったけど笑 人の少なさと、山と緑の深さにホッとする。 大阪へ帰って、会いたい人たちに会えて、(会えなかった人たちもいるけど、それはまたベストなタイミングで会えるから大丈夫!)かなり充電して帰ってきた。 また長野でがんばろう、って思えた。 がんばっているつもりもなかったけど、ジィジや友だちや畑仲間から離れて、あり

          春休み 帰省 2024