ぴ~す♪せるず

ロック、ポップス、アニメ、漫画、ラノベ、ゲーム、サブカル、歴史、B級グルメ、温泉、プロ…

ぴ~す♪せるず

ロック、ポップス、アニメ、漫画、ラノベ、ゲーム、サブカル、歴史、B級グルメ、温泉、プロレス格闘技、F1、お酒、京都、洞窟、湧水、日本刀等の探究者にして某旅館兼居酒屋オーナー。 個々のこだわりは、そのうち記事にします。 https://twitter.com/home

記事一覧

今後のnoteの記事について(またしても画像は関係ありませんw)

いや~ご無沙汰しておりますな。 なんだかんだと年をまたぎ、数カ月さぼっていることになります。これには理由というか、正月早々コロナらしき疾患にかかりまして、以前は…

今年 (2022年の) の洋楽ベストテン

ということで、今年のベストテンをあげていこうと思います。 以前ちょろっと言ってましたが、昨今は本当に進んで新しいものを聴いていくというスタンスを取ってなかったの…

やはり、ラムちゃんについて書かねばなるまい

さて、私は俗にいう「る~みっくわーるど」すなわち、けも先生(高橋留美子)の世界観に感化されてヲタ活を始めました。それも「うる星やつら」のアニメ(81年版)の影響が…

今年の10大ネットニュース

いよいよ年末なってまいりました。 今年個人的なニュースで大きなものに、このnoteを始めたというのがあります。とにかく週一回は何か書いていこう…という趣旨で好きな事…

2000年の邦楽ベストテン

前回やった邦楽ベストテンは1970年代編。それから一気に30年飛びましたw この時代、自分の記憶を顧みますと、ギャルゲーばっかやってて、あんまし音楽聴いてなかったような…

濁河温泉に行こうと思ったのだが

私は温泉が好きです。 それもやっぱり、源泉が濁っていると何か単純に効き目があるような気がしてしまうという、温泉ルッキズムにとらわれた“にわか”ですw さらに付け足…

あゝ東京ドーム

先日、KISSの日本ラストライブ「THE FINAL TOUR EVER KISS END OF THE ROAD WORLD TOUR 2022」を観に東京ドームに行ってくるよ、という話はしました。 その公演内容は素晴…

日独戦雑感

いちおう、昨日ささっと試合を視たのですが、結局そのあと関連動画やニュースを漁って朝まで起きててしまいましたとさ。 で、思ったことを並べていくわけだけど、まず自分…

KISSについて

今月号のBURRN!誌を読んでいたら唐突にいきたくなってしまい、自分スケを確認(自営業)、なんとか行けそう→まだチケットあった‼の瞬間ポチってしまったのでした。 具体…

Breaking Down所感

話題っちゃ話題の「Breaking Down」についての所感を書いていきたいと思います。 まず、いつスーパーバイザーたる朝倉未来を、いつ知ったかというところなのですが、かな…

2000年の洋楽ベストテン

年代企画は続きます。一応過去ログ…「1970年の洋楽ベストテン」、「1980年の洋楽ベストテン」「1990年の洋楽ベストテン」。 今後、こんな感じで各年代の空いている溝を埋…

小麦香るラーメン

多くの方同様、私もラーメンが好きです。 その中でも、昨今惹かれるのは、「麺」です。多くの店がスープの探求をしているのはわかりますし、ソフトバンクホークスの王会長…

アニメにおける聖地巡礼のルーツとは

私は、ヲタではありますから、何かと聖地巡礼します。 文字通り寺社仏閣が好きだから、世界遺産が好きだから、京都が好きだから、古墳が好きだから、城がが好きだから、刀…

1970年の邦楽ベストテン

先日、「1970年の洋楽ベストテン」ってのをやりまして、生まれてない時代のくせに何とかこなしました。それをうけての、邦楽編です。とりあえず、いつものようにノミネート…

宍戸留美さんのこと

そういえば、ここで記事を書き始めてからアイドル関係のことについて書いてないことに気づきました(プロフにも書いてない、ね…)。 私の20歳前後(1990年前後)のハマり…

アントニオ猪木的思考

巨星が逝かれました。 アントニオ猪木氏本人については、いくらでも語ることができますし、実際マスコミや動画であらゆる方々がおのおのの思いを綴っています。 私自身も、…

今後のnoteの記事について(またしても画像は関係ありませんw)

今後のnoteの記事について(またしても画像は関係ありませんw)

いや~ご無沙汰しておりますな。
なんだかんだと年をまたぎ、数カ月さぼっていることになります。これには理由というか、正月早々コロナらしき疾患にかかりまして、以前は「いずれ毎日日記的に書いていこう!」とか「少なくとも週に一回は更新する!」などと意気込んでいたのに(←そういうのは、そもそも「週記」だよねw)、それ以降全くやる気がそがれ、「いや~さぼり最高!」などと思う流れになってしまったということで、実

もっとみる
今年 (2022年の) の洋楽ベストテン

今年 (2022年の) の洋楽ベストテン

ということで、今年のベストテンをあげていこうと思います。
以前ちょろっと言ってましたが、昨今は本当に進んで新しいものを聴いていくというスタンスを取ってなかったのですが、このnoteを今年の2月ごろから始めまして、おいおい今年の記事もまとめるんだろうなぁ…と思い、今年は少しだけ積極的に聴きましたw

ということで、いつものようにノミネート作から。

++++++++++++++++++++

Ang

もっとみる
やはり、ラムちゃんについて書かねばなるまい

やはり、ラムちゃんについて書かねばなるまい

さて、私は俗にいう「る~みっくわーるど」すなわち、けも先生(高橋留美子)の世界観に感化されてヲタ活を始めました。それも「うる星やつら」のアニメ(81年版)の影響が大きいですね。
とはいえ、それも40年近く前の話になります。当時は小学生高学年でしたが、いわゆるガンダムやマクロスといったロボット作品は、当時の男児ならば通らねばならぬ道だったのですが、そこに「うる星やつら」というラブコメ作品のアニメが突

もっとみる
今年の10大ネットニュース

今年の10大ネットニュース

いよいよ年末なってまいりました。
今年個人的なニュースで大きなものに、このnoteを始めたというのがあります。とにかく週一回は何か書いていこう…という趣旨で好きな事を、あーだこーだとやってきたのですが、テーマに統一感はなくムチャクチャで、今一つフォロワーさんが増えないのですけど、…まぁ、継続は力なりでこつこつ続けていきたいと思います。

さて、今日はこの年の“10大”が出そろってくる季節になりまし

もっとみる
2000年の邦楽ベストテン

2000年の邦楽ベストテン

前回やった邦楽ベストテンは1970年代編。それから一気に30年飛びましたw
この時代、自分の記憶を顧みますと、ギャルゲーばっかやってて、あんまし音楽聴いてなかったような気がするのですけど、それでも何かしらチェックはしているようで、自分なりにリストを作ってみますと、幅広くは聴いていたようですね。
いつものようにノミネート作から上げていきましょう。

++++++++++++++++++++

EGO

もっとみる
濁河温泉に行こうと思ったのだが

濁河温泉に行こうと思ったのだが

私は温泉が好きです。
それもやっぱり、源泉が濁っていると何か単純に効き目があるような気がしてしまうという、温泉ルッキズムにとらわれた“にわか”ですw
さらに付け足すと、“日本一”の類は気になるというミーハー体質であります。

++++++++++++++++++++

さて、タイトルの濁河温泉(にごりごおんせん)です。くどくど説明するより、下呂市公式観光サイト「げろたび」の紹介を貼っておきましょう

もっとみる
あゝ東京ドーム

あゝ東京ドーム

先日、KISSの日本ラストライブ「THE FINAL TOUR EVER KISS END OF THE ROAD WORLD TOUR 2022」を観に東京ドームに行ってくるよ、という話はしました。
その公演内容は素晴らしい物であり、いずれ興奮が冷め、さらにワールドワイドにおける本当のKISSの終焉がきたとき、あらためて詳しく触れていきたいと思います。

++++++++++++++++++++

もっとみる
日独戦雑感

日独戦雑感

いちおう、昨日ささっと試合を視たのですが、結局そのあと関連動画やニュースを漁って朝まで起きててしまいましたとさ。

で、思ったことを並べていくわけだけど、まず自分はサッカーに関して“にわか”であることは告白しておきたいです。
毎回思うのですよ、ワールドカップが始まる1カ月くらい前から関連書籍を集めだし、いらん知識を強引にぶち込んで他のグループも含めて多くの試合をチェックする割に、大会終われば皆忘れ

もっとみる
KISSについて

KISSについて

今月号のBURRN!誌を読んでいたら唐突にいきたくなってしまい、自分スケを確認(自営業)、なんとか行けそう→まだチケットあった‼の瞬間ポチってしまったのでした。
具体的には、きたる11月30日水曜日、東京ドームとなるわけです。

…思えば、いままで何度もライブを観る機会はあったのです。しかしながら、“ものすごく好きというわけじゃない”感じで後回しにしていたら、いつのまにかファイナルツアー(2019

もっとみる
Breaking Down所感

Breaking Down所感

話題っちゃ話題の「Breaking Down」についての所感を書いていきたいと思います。

まず、いつスーパーバイザーたる朝倉未来を、いつ知ったかというところなのですが、かなり有名になってから追求しだした感があります。
私の地元は、愛知県三河の山間部で、何かと買い物等で出向く都市といえば豊橋市になり、今思うと何かと彼の名を耳にしそうなものなのですが、数年前までその存在はよく知りませんでした。
以前

もっとみる
2000年の洋楽ベストテン

2000年の洋楽ベストテン

年代企画は続きます。一応過去ログ…「1970年の洋楽ベストテン」、「1980年の洋楽ベストテン」「1990年の洋楽ベストテン」。
今後、こんな感じで各年代の空いている溝を埋めていき、1970年~2010年までやってみたいです(2010年以降やる予定が無いのは、イロイロ本気で追っかけなくなっちゃってるので)。
この調子だと、あと3年くらいかかりそうだけどw
ちなみに、並行して邦楽編もやってるので、興

もっとみる
小麦香るラーメン

小麦香るラーメン

多くの方同様、私もラーメンが好きです。
その中でも、昨今惹かれるのは、「麺」です。多くの店がスープの探求をしているのはわかりますし、ソフトバンクホークスの王会長が言うようにスープこそが“命”であり、肝であることは理解できますが、だからこそ、あえて麺サイドにも、気を使っている店には目がないというわけです。

++++++++++++++++++++

その、「麵」にこだわるようになるきっかけは、なん

もっとみる
アニメにおける聖地巡礼のルーツとは

アニメにおける聖地巡礼のルーツとは

私は、ヲタではありますから、何かと聖地巡礼します。
文字通り寺社仏閣が好きだから、世界遺産が好きだから、京都が好きだから、古墳が好きだから、城がが好きだから、刀剣が好きだから…と王道的なものにほ、当然のごとく惹かれますが、今回はオタク的なテーマで書いていこうと思います。

とはいえ、齢50にもなりますとヴァイタリティも衰えだしてきますし、なんだかんだと日々も忙しいわけでして、正直と腰をあげるのが億

もっとみる
1970年の邦楽ベストテン

1970年の邦楽ベストテン

先日、「1970年の洋楽ベストテン」ってのをやりまして、生まれてない時代のくせに何とかこなしました。それをうけての、邦楽編です。とりあえず、いつものようにノミネート作から上げていきましょう。

++++++++++++++++++++

五つの赤い風船『巫OLK脱出計画』
内山田洋とクール・ファイブ『内山田洋とクール・ファイブ 第2集』★
遠藤賢司『niyago』◎
奥村チヨ『くやしいけれど幸せよ

もっとみる
宍戸留美さんのこと

宍戸留美さんのこと

そういえば、ここで記事を書き始めてからアイドル関係のことについて書いてないことに気づきました(プロフにも書いてない、ね…)。
私の20歳前後(1990年前後)のハマり方は、当時“アイドル冬の時代”と呼ばれていたにもかかわらず酷いものでw、ロックやプロレス、その他のスポーツ、酒、ギャンブル、旅行…などよりはるかにお金を落としていました(好奇心旺盛なのは今も昔も変わらずで、いろいろなものに手を出す傾向

もっとみる
アントニオ猪木的思考

アントニオ猪木的思考

巨星が逝かれました。
アントニオ猪木氏本人については、いくらでも語ることができますし、実際マスコミや動画であらゆる方々がおのおのの思いを綴っています。
私自身も、いつかまとめてみたいとも思いますが、本日は違う視点で書きたいと思います。

++++++++++++++++++++

…思えば、単なるプロレスラーや政治家ではないスケールがありましたが、個人的に重要なのは、その思考・考え方に大いに影響を

もっとみる