マガジン

  • ボラティリティタックスとVIX指数の話

最近の記事

2. レバレッジファンドのふしぎ

(ポイント) 投資信託の一種に日経平均株価やナスダック指数の2倍3倍のリターンを目指すことをうたったレバレッジ型という種類のファンドがあります。相場の方向をちゃんと予想できると儲けも大きいので一山当てたい投資家の間で根強い人気を保っています。その一方で、レバレッジ型のファンドは「減価する」ためマニアの間ではとても嫌う人もいます。本ノートではレバレッジファンドの減価とはなんなのかを詳しくみていきながら、レバレッジがパフォーマンスに与える意外な影響を解説してゆきます。このノートは

有料
500
    • 1. らくらくわかるボラティリティタックスのしくみ

      (ポイント) このノートではシミュレーションと実例を通じてボラティリティタックスとはなにかを紹介し、具体的な計算方法をわかりやすく説明します。また、ボラティリティタックスがあることで有利なギャンブルや投資でも必ずしも儲けられないことを示します。最後にボラティリティタックスを考慮した上での最適な投資比率(ギャンブルなら資金管理法)の見つけ方である「ケリーの公式」を紹介します。 1.1. ボラティリティの簡単な説明まずはボラティリティとはなにかを感覚的に理解しましょう。ギ

      • らくらくわかるボラティリティタックスとVIX指数のしくみ~はじめに

        パチンコや競馬、競艇などギャンブルを嗜む方は1日の終わりにこんな感想を持ったことがあると思います。勘違い?負け惜しみ?いや違います。その印象は間違いではありません。平均では勝っているのに財布の中のお金は減っているということが実際に起きているのです。これはマニアの間で「ボラティリティタックス」として知られる現象です。 少し難しい表現になりますが、ボラティリティタックスをより具体的に言えば になります。 一回ごとのギャンブルや株式投資などでいくら儲かるかは、毎回異なります。

      2. レバレッジファンドのふしぎ

      • 1. らくらくわかるボラティリティタックスのしくみ

      • らくらくわかるボラティリティタックスとVIX指数のしくみ~はじめに

      マガジン

      • ボラティリティタックスとVIX指数の話
        3本