見出し画像

jica海外協力隊(日本語教育)技術面接編


人物面接でどきどきした👇あと、


ついに技術面接!!

技術面接って言葉がもう怖い!笑😩

数年しか働いていない私が技術を答えられるのか!!

不安しかなかったです笑


なので、とりあえずブログとXで情報収集!笑



日本語教育で合格した人がいたから、メッセージ送ってどんな面接だったか聞いたところ、

【年数重ねていない人】
今働いてるいる職場の仕事内容系

【年数重ねている人】
専門知識や考え方系

っぽいなと思ったので、今の職場でやっていることなどを書き出してまとめました。


いざ面接!!面接官は女性2人。
1人は日本語教育専門家っぽい人、
もう1人は職員っぽかったです。


聞かれたこと

①履歴書の業務年数の確認
②今の日本語学校の学生の国籍、人数
③授業はどんなレベルのを担当しているか
④教科書は何を持っているか
⑤授業では何を使っているか
⑥カリキュラムは作成したことあるか
⑦普段どんな業務をしているか
⑧後輩などの指導経験はあるか
⑨希望と違う国でもいいか



①履歴書の業務年数

私の書き方が間違えていたらしく、
1年無職になってることになっていたので、
確認されましたが、誤って記載したことを伝えました笑

②今の日本語学校の学生の国籍

●在籍している学生の国籍を答えました。

③授業はどんなレベルのを担当しているか

●上級から初級まで入っている
(私の学校は職員の人数が少なく5クラスだったので、1週間にN1からN5まで授業があった)


④教科書は何を持っているか

●完全マスターN1からN3
●みんなの日本語Ⅰ、Ⅱ
●漢字1000、700、300
●どんな時どう使う文法500
●トライN3

⑤授業では何を使っているか

●上級、中級は完全マスターとどんな時どう使う
●初級はみんなの日本語


⑥カリキュラムは作成したことあるか

●今は固定カリキュラムだが、そのから教科書を選んで自分で打ち込んでいくとすこし複雑な回答になってしまって、面接官がわかってなくて色々質問されたので焦った笑💦

⑦普段どんな業務をしているか

●授業、データ打ち込み、カリキュラム作成、生活指導、校内と校外イベントの企画運営など


⑧後輩などの指導経験はあるか

●1年だけある


⑨希望と違う国でもいいか

●構いません



実は、面接時に録音したのですが、
聞き直してみたら全く取れてなくて

え?!🙄

ってなり、
これは私の記憶している範囲で書きました🥹

なので、多少抜けているところがあるかもしれません🥹🥹

そして

ここまでが合格するまでの流れでした!
少しでも多くの人が合格しますように😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?