専攻医部会の活動まとめ

皆様こんにちは、専攻医部会です。専攻医部会のお役立ちコンテンツをまとめましたので、ぜひご参照ください。(最終更新:2022/7/5)

①「ポートフォリオのテーマを指導医が解説!総合診療web講演会!」
普段は会うことができない先生にwebを通じて会えるチャンス!
過去の内容の一部はJPCA on YouTubeの「専攻医向けレクチャー」にアップされます。
過去動画の再生リストをまとめておりますので、ポートフォリオ作成に是非お役立てください。

②「専攻医による専攻医のためのメルマガ!」
月に1〜2回、専攻医全体のメーリングリストで配信されています。以下リンクからも閲覧できます。
「家庭医療学のコア」
ポートフォリオ作成に役立つエッセンスを配信しています。
家族志向のケア、メンタルヘルス、複雑困難事例、プロフェッショナリズムなどなど!
「突撃となりのレジデントデイ」
有名プログラム含め、他の施設がどのようなレジデイをしているのか、参照することができます。
※配信当時の内容ですので、現在と異なっている可能性があることをご了承ください。

③「どんな専攻医にも学びの場を!月例はっちぼっちステーション!」
専攻医と指導医がネット上に集結。毎月第3木曜日21時から開催中!
ポートフォリオの卵を出すもよし、議論に参加するもよし、講義を聞いているのもよし!
専攻医の皆様は、はっちぼっちステーションFBグループページから参加できます。
ぼっち専攻医でなくても参加できます。

④「総合診療医 キャリアの軌跡!専攻医、指導医から大学院の先生まで!」
全国の総合診療Dr.のキャリアを、総合診療 キャリアの奇跡に集めました!さまざまな総合診療医のキャリアを一望できます。
学生や初期研修医の参考になるデータベースを目指すうえで、引き続きより多くの先生方に投稿をいただけたらと思っております。お時間ありましたら、あなたのキャリアをぜひご記入ください!

⑤「他科/他職種インタビュー企画」
相手のバックグラウンドや、総合診療医に求めていることを知ることで、良好なコミュニケーションを取り、他科研修での学び方をイメージできることを目的としてインタビューを行い記事にしております。小児科岡本光宏先生へのインタビュー記事はこちら

⑥「領域別研修リーフレット」
専攻医部会では、小児科研修、救急研修で、各科指導医に家庭医療専攻医の研修の到達目標などを理解していただく一助にするためのリーフレットを作成しました。プログラム責任者、家庭医療指導医から各科指導医へ説明する時や、専攻医が各科の研修を開始する時などにご利用下さい。
説明用リーフレット「小児科ローテート到達目標、救急科ローテート到達目標」

⑦「専門医試験対策座談会」
2022年5月に、総合診療、新・家庭医療専門医試験を受ける専攻医を主な対象とし、前年度に専門医試験を受験した方が、試験に向けた準備や試験当日の様子などを講演しました。2021年にも実施されており、2023年にも行われる見込みです。

⑧「専攻医お役立ちコンテンツ一覧」
専攻医部会の活動に限らず、総合診療、新・家庭医療専攻医として研修を進める中で、分からないことや不安に直面した時に、どこにアクセスすれば解決するのかが分かる「専攻医お役立ちコンテンツ一覧」を作成しました。

⑨「専攻医ニーズ調査」
専攻医部会では、新専門医制度における総合診療専門研修プログラム(日本専門医機構)、および、新・家庭医療専門研修プログラム(日本プライマリ・ケア連合学会)の運営に対して、専攻医のニーズを調査することを目的にアンケート調査を実施しました。結果はこちらをご覧ください。

「その他」
*育児座談会
:専攻医中に出産や育児を経験した指導医を交え、座談会を実施し、記録をメーリングリストで共有しました。出産や育児中の専攻医が働き方を指導医と相談する際に手助けとなる面談シートを作成しました。
*総合診療Web輪読会:「病院家庭医」(佐藤健太ら.病院家庭医:新たなSpeciality.南山堂.2020.)を1章ずつ読み進め、担当者が該当の章をまとめ発表した後にdiscussionを行う形式としています。参加のハードルを下げ、専攻医同士の交流を促す目的も果たしました。


下記ページでも情報発信をしています。
専攻医部会(学会HP、現在HP移転に伴い一時閉鎖中)
専攻医部会 Facebook 各種イベントの最新情報はこちらから。
専攻医部会 Instagram 家庭医療学などの本の紹介を始めました。
専攻医部会に対する問い合わせはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?