見出し画像

受け手のメール環境に気を配って「0067夜 添付ファイルの容量に注意」

暖かくなったり、寒くなったりの毎日ですが、読者の皆さんはお変わりありませんか。筆者の居住地域では、冷たい雨が降り、ちょっと気持ちが上がりませんが、今日も早速始めましょう。

メーリングリストの番号が飛んでいる、、、

メールチェックはスマートフォンでしています。PC宛のメールも全部自動転送をかけて携帯メールアドレスに飛ぶようにしています。テキスト主体のメールは、スマートフォンで読んでしまうことも多いですが、スマートフォンで全部を済ませることはできないので、スマートフォンでメールの有無を確認して必要に応じてパソコンでしっかり対応する運用を続けています。
メールチェックするとメーリングリストの番号が飛んでいるのに気づくことがあります。「〇〇さん、ご報告ありがとうございます、、、」と読んだことがないメールの返信の形になっています。
パソコンで確認をすると添付ファイルの容量が大きいメールが携帯電話メールには届いていませんでした。
昔からあまり変わっていない気がしますが、携帯メールアドレスは2MB(メガバイト)を超えると受け取れないようです。写真(写メ)はリサイズしないと1枚で1MB内外の容量ではないでしょうか。複数枚を添付しようとすると失敗するので1枚ずつ添付する話も聞くことがありますね。
とりあえず、受け手が携帯メールアドレスである場合、メーリングリストに携帯メール利用者が含まれている場合は、本文を含めて2MBにならないように、添付がある場合は特に気をつける必要がありそうですね。
そんな訳で交通標識風にあらわすと、下の画像のような感じでしょうか。

画像1

冒頭の例では3MBのPDFファイルがメーリングリスト経由で添付されていました。3MBと言っても、ちょっとした紙資料をスキャナ(おそらく家庭用プリンタの兼用機能)でとったもののようです。「情報量」として3MB必要なものではなさそうでしたので、適切な大きさで画面表示したものをスクリーンショット(スクショ)でとって、画像処理アクセサリーでトリミングしたところ、50KBほどのJPEGファイルにできました。このファイルを付け直してメーリングリストに再投稿しました。今のところ「二重投稿はやめてください」というような趣旨の苦情はないのでやって良かったと思います。

2021年3月8日のコメント

東日本大震災から満10年となる3月11日が近づいてきました。テレビで特集番組が連日放送されています。さまざなな思いが湧き上がってくる今日この頃、新型コロナウイルス感染症拡大に対抗する生活がまだ続きそうですが、毎日を悔いなく過ごしたいと思います。
それでは、また明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?