見出し画像

PBADAO、2023年の挑戦と成果

こんにちは!PBADAO広報部です。
PBADAOは2023年を通してアートやカルチャーを軸に様々な取り組みを行い、NFTという枠組みに囚われず活動してきました。NFCを活用したWeb3総合ソリューション「POKKE」のローンチ、代官山のNFTギャラリーのオープンなど弊社にとって躍進の年となりました。このnoteでは、PBADAOの2023年の歩みを振り返っていきます。

■POKKEがさまざまなプロジェクトで活用!

NFCを活用したWeb3総合ソリューション「POKKE」に特に大きな反響と発展があり、多方面でご活用いただくことができました。

3月 アートプロジェクト「SUN」
アーティスト/アートディレクターとして、国内外で活躍するYOSHIROTTENさんとのアートプロジェクト「SUN」のNFT販売を実施しました。POKKEでの販売により、365点の作品が完売いたしました。さらに国立競技場駐車場やSUMMER SONIC2023でのインスタレーション展示など多くの方の目に触れる機会が生まれました。

https://sunproject.ydst.io/

10月 BEAMS JAPAN✕善光寺「お賽銭入れ」
BEAMS JAPANさまと連携し、長野市の「ビームスジャパン 善光寺」でお賽銭入れを販売いたしました。定番の畳縁で作られた髙田織物との別注お賽銭入れにPOKKEが搭載されています。世界初のハードウェアウォレット搭載のお賽銭入れとして多くの注目をいただくことができました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000107877.html

10月 金峯山寺の「デジタル護摩木」
世界遺産・金峯山寺にてアーティスト紫舟さんによる地獄絵四連作がお焚き上げされ「地獄絵図と祈りの融合」が実現いたしました。世界が注目するイベントの中でPOKKEが「デジタル護摩木」として採用されています。リアルとデジタルから2,000人以上が参加する文化体験として大成功をおさめました。現在、紫舟さんとアートと食の融合をテーマとした第二弾プロジェクト「OTETE」も進行しています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000107877.html

10月「SHIBUYA Q DAO」
東急株式会社様との提携で、渋谷の街を舞台に現実世界とweb3の接点をNFTを使ってみんなで楽しみながら創っていく参加型・共創型のプロジェクトをスタートいたしました。回遊型のAR宝探し、飲食店やビームスでNFT集め、DAO参加などリアルとデジタルを組み合わせた新体験を提供しています。NFTのデザインにはBucket Bearが採用されています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000889.000010686.html

▼2023年にPOKKEを活用いただいたプロジェクトの一例
・神戸市によるコミュニティ創出実証プロジェクト「BE KOBE NFT」
・天野喜孝先生が参画するプロジェクト「ZIEL CHAIN」
・福岡市光雲神社の「大水牛の兜」
・OpenSeaの全てのランキングで世界一位となった「¥u-Gi-¥n/遊戯苑」

官公庁や地方自治体、アーティストさまなど様々ななジャンルにてpokkeをご活用いただいています。ブロックチェーン活用において課題となっていたユーザー体験を向上させる、日本で一番展開されている物理カード型ウォレットとなっています。累計で10,000を超えるユーザー様への提供を実現しました。

■日本で初となるNFTセレクトショップをオープン

3月にNFTギャラリー&コミュニティスペース「EDGEoff 代官山」に日本初のNFTセレクトショップがオープンしました。第一弾としてクリプトアートのパイオニアであるKevin AboschさんのPOKKEを販売、その後もつるしまたつみ展、Drools & Pixels展などNFTのクリエイターの個展、EDGEoffならではのキュレーションによるグループ展を開催。世界的NFTプロジェクト・0N1 Forceのパーティなど様々なイベントを実施いたしました。

https://twitter.com/EDGEoff135

メタバースと未来を体感するイベント「2NOKU2」
2月11日、沖縄県出身のHIP HOPアーティストOZworldさんが参画するNFTプロジェクト「NiLLAND」との共同開催イベントをEDGE off KYOTOで実施いたしました。OZworldの音楽、VJ、ホログラムアートの展示など「NiLLAND」の世界をバーチャルとリアルをフュージョンした唯一無二のイベントを実現しました。特定のNFTをアクセスパスとして入場可能とするNFT認証システムや、場内での仮想通貨決済の導入も実現しました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000107877.html

■1.7億円の資金調達

10月にPBADAOはpokkeのサービス向上と組織拡大のため、第三者割当増資によりシードラウンドにて、約1.7億円の資金調達を完了したことを発表いたしました。Web3の市況が厳しいと言われていた時期にも関わらず、素晴らしい投資家の皆さまにご期待いただきました。 また、日本最大級のWeb3カンファレンス・WebXをはじめ、WEB3 BIZDEV SUMMIT、HANEDA EXPOなどに登壇しpokkeの魅力をお伝えしてまいりました。

以上、2023年のPBADAOの歩みを振り返ってきました。2024年もさらなる飛躍のために邁進していきます。PBADAOの今後の活動に、是非ご期待ください。


pokkeについて

NFCを活用したWeb3総合ソリューション「pokke」では、ウオレットや暗号資産を必要とせずNFTを保有できる体験が提供されています。

pokke公式サイト:https://pokke.pbadao.com/

pokkeに関するご相談・NFT事業に関するお問合せは以下のフォームより、お気軽にご連絡ください。
https://pbadao.com/contact

■株式会社PBADAOについて

代官山にNFTギャラリーを構えるNFTスタジオ兼システム開発会社。自社に、アーティスト、クリエイター、エンジニア、コミュニティマネージャー、マーケターを擁し、多種多様なNFTプロジェクトを展開。当社が開発および販売を行うPOKKEは、利便性、導入のし易さから、様々な企業での展開が拡大しており、NFTを普及させるためのインフラ整備に努めています。
PBADAO:https://pbadao.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?