見出し画像

サイドテーブルを導入した

こんにちは。私です。

サイドテーブルを導入しました。
メインのテーブルでは手狭に感じていたからです。
メインテーブルの写真がこちら。

中央に鎮座しておりますのがM1のMacBookPro。家でのメイン機です。
左側に、こちらのPCスタンドを置いています。

5台のデバイスを収納できる優れもの。
私は、先ほどのMacBookProの他に、MacBook Air、iPad Mini6を2台、関数電卓を所持しているので、丁度5台収まる感じになっています。

しかし、最近メインPCの横に手書き用のメモを置くようになりました。
手書きのメモはこうやって記事を書いているときに、全然別のことを考えついた時にメモを取ったり、記事作成が難航しているときのアイデア出しの為の自由帳として使います。
メモパッドはロディアのNo.13を常備。ロディアのメモ帳はその噂通り、シンプルで洗練された非常に良いメモです。

さて、ですが先ほどの画像を見ていただくと分かるように、メインテーブルのスペースがギリギリです。MacBookProをめいいっぱい左に寄せればロディアをおけなくもないですが、書いていて右側に行くと、書き手が宙に浮いてしまうことになり、字が汚くなります。

なので、今までゴミ箱と掃除用具を置いていたメインテーブルの右側にサイドテーブルを置きました。

こんな感じです。右側は壁です。ギリギリ丁度スペースに収まるようなテーブルというのは存在しそうになかったので、こちらのオープンラックの30×20サイズをテーブルとして代用しています。

天面に多少段差ができるので、面一枚になるようにユザワヤで革シートを購入して引いております。丁度30×20のサイズのものが売っていたのでシンデレラフィットしています。

サイドテーブルに置いてあるものは、先ほどのロディアNO.13とこちらのタイムタイマー。

加えて、とある文房具店で購入した一本立てのボールペン立て。こちらには現在ボールペンが立っていませんが、修理中です。なので、本来であればお気に入りのディプロマットアエロ、グリーンカラーが立っている予定です。

さて、いい感じにサイドテーブルがおけて万々歳。
とは言いがたい感じになりました。

まずゴミ箱を置くスペースがなくなりました。サイドテーブルは本来オープンラックなので、中に収納するつもりでしたが、全然入り切りませんでした。なので、別に卓上ゴミ箱を購入して、それをメインデスクと反対側のスペースに置いています。まあ、ゴミ箱が大きいせいで結構ためこんでしまったりしたので、これを機会にこまめに捨てる癖をつけようかと思います。

次に飲み物を置くスペースも狭くなりました。ここでもオープンラックの内寸が思ったより狭く、1Lのボトルは入りません。500mlのペットボトルが限界でした。サイドテーブルの上に置くことも考えたのですが、PCより上に水物を置くことに抵抗があったため、こちらも500mlペットボトルを中心とした生活にすることで一旦解決というか、ごまかしておきます。

意気込んで導入したサイドテーブルですが、どうにもしっくりきていない感じ。
やがて慣れるのか、気づいたら別のものに置き換わっているか。
どっちに転ぶでしょうか。

皆さんは家具導入の際は本当にそれが生活になじむものかどうか再考することをおすすめします。
それでは。

この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?