見出し画像

安房ソーシャルマラソンフェスタ

【お手伝いしてくれる人、募集中です】

記録より記憶。競わないランニング文化を創るための「安房ソーシャルマラソンフェスタ」を開催します。本フェスタは、子供からお年寄りまで、誰もが自分のペースで身体を動かし、自分の住む地域や世界により親しみを持ち、交流と情報共有を楽しむためのさまざまなイベントの集合体です。

講演会

鋸南町中央公民館にて、走って・歩いて地域と世界を楽しむさまざまな事例を、講演会としてお届けします。

6月15日(土)14:30〜16:00
サハラマラソン2024完走報告会(鋸南町中央公民館・多目的ホール)
 サハラ砂漠を1週間で約250キロ走る“世界一過酷なマラソン”を4月に完走したばかりのランナーたちによる報告会。気候や絶景の話から、完走に必要な準備の話まで。サハラマラソンを10回完走した『サハラ砂漠に通う』著者の牟田口玲奈さんも出席。

6月29日(土)10:00〜11:30
GPSアート〜ペルーで最大の地上絵を描くプロジェクト報告会(鋸南町中央公民館・講座室)
 「競わないランニング文化を創る」をモットーに、GPSで描いた地上絵は1000作品以上の“GPSランナー”志水直樹さんによる、最新のペルーGPSアートプロジェクトの報告会。3日前に帰国したばかりの、ホットな内容です。

7月14日(日)10:00〜11:30
世界と地域を「再発見」〜シャルソンの開き方
 ワインを飲みながら走る、文字通り酔狂な「メドックマラソン」をきっかけに、世界の極地を楽しく走るランナーとして、また、走ること・歩くことで地域活性を促すシャルソンの創始者として、佐谷恭が語ります。極地に至る方法(技術と決断)と地域活性イベントとしてのシャルソンを開く方法についてお話しします。

*講演会は参加費無料です。会場費のカンパを受け付けています。

シャルソン (ソーシャル・マラソン)


5月13日(月)〜8月9日(金)
安房シャルソン デイズ
観光地だけじゃない、安房の魅力を教えてください。ご近所でも出先でも、車を置いてちょっと歩いてみませんか。「美しいもの」「面白いもの」意識をして周りを見回すだけでも、次々に見つかります。新しいランドマークを作らなくても、すでにある安房の魅力を

6月1日(土)〜30日(日) / 7月1日(月)〜31日(水)
ランニング手当
6月または7月の1カ月間にランニングまたはウォーキングで100キロ/200キロ/300キロを達成した方には、パクチー銀行でのご飲食代を10%/20%/30%割引します。
有効期限2024年末まで、本人分のお会計のみ何度でも。安房地域在住の方を主な対象としますが、域外の方も期間中1回以上安房地域でランニング/ウォーキングすればOK。

7月14日(日)11:30-18:00, 18:00-パーティ
鋸南シャルソン
シャルソンとは、走ることを通じてまちを再発見し、人と人とが繋がるランニングイベント。国道127号と長狭街道だけが道じゃない。歩くだけで気持ちがよくなる路地を歩いて、ときに迷って、鋸南町の魅力を(再)発見しよう。
スタート地点:鋸南町中央公民館 ゴール地点:パクチー銀行

*安房シャルソンデイズ、ランニング手当への参加費は無料です。鋸南シャルソンは別途イベントページ等で申し込みが必要です(会費3000円=宴会の食事つき)

エクストリームチャレンジ


6月1日(土)〜2日(日)
鋸山縦走チャレンジ100
鋸山の稜線を通り保田と金谷を往復する「鋸山縦走チャレンジ」のコース(約20キロ)を自身の体力・気力に合わせて、それぞれの限界まで走り続けるチャレンジ。

最新サービス


5月13日(月)〜スタート
預金メダル
マラソン大会の参加賞としてのメダルは、その人にとっての「金メダル」。一つひとつに思い出とストーリーがあります。一方で、どんどん増えるメダルは、捨てられないタンスの肥やしになっていることも。パクチー銀行はそんなあなたの「金メダル」をお預かりし、ストーリーとともに展示します。あなたのストーリーを、誰かが走り、旅する動機に変えてみませんか?



主催:株式会社旅と平和(鋸南エアルポルト/パクチー銀行)
共催:ご当地シャルソン協会
後援:(調整中)

大会実行委員長:志水直樹(GPSランナー)
事務局長:佐谷恭(パクチー銀行頭取)


いずれかのイベントにお申し込みいただいた方には、シャルソンの開催方法が詳しく書かれた『CIALTHON START BOOK』(PDF版)をプレゼントします。


パクチー(P)コワーキング(C)ランニング(R)を愛する、PCR+ な旅人です。 鋸南(千葉県安房郡)と東京(主に世田谷と有楽町)を行き来しています。