マガジンのカバー画像

シャルソン

31
運営しているクリエイター

記事一覧

安房ソーシャルマラソンフェスタ

安房ソーシャルマラソンフェスタ

【お手伝いしてくれる人、募集中です】

記録より記憶。競わないランニング文化を創るための「安房ソーシャルマラソンフェスタ」を開催します。本フェスタは、子供からお年寄りまで、誰もが自分のペースで身体を動かし、自分の住む地域や世界により親しみを持ち、交流と情報共有を楽しむためのさまざまなイベントの集合体です。

講演会鋸南町中央公民館にて、走って・歩いて地域と世界を楽しむさまざまな事例を、講演会として

もっとみる
頼朝の道 安房ウルトラシャルソン完走

頼朝の道 安房ウルトラシャルソン完走

8月29日から9月2日の5日間で、源頼朝の足跡を辿るウルトラシャルソンを実施。多くの方々に支えられ、一緒に走って飲んでいただきながら約230kmを完走しました。楽しかった。

もっとみる
頼朝の道を歩く 安房ウルトラシャルソン予定ルート

頼朝の道を歩く 安房ウルトラシャルソン予定ルート

8/29-9/2の 頼朝の道を歩く〜安房ウルトラシャルソン の予定ルートが決まりました。概算で191.4kmで、寄り道するので200kmは超えると思います。一部でもいいので、一緒に歩く/走る人募集中です。

8/29(太海)8/30(平群)8/31(千倉)9/1(館山)9/2(保田)で一緒に飲んでくれる人も大募集です。

スポンサーも募集しています。

安房 頼朝の道ウルトラシャルソン

安房 頼朝の道ウルトラシャルソン

源頼朝は真鶴から船に乗り、1180年8月29日に、今の鋸南町竜島にたどり着いた。安房地域でどういう行動を取ったか、正確には分かっていないが、頼朝に関する記録が残っている場所が多数ある。それを一筆書きでつなぐことで、頼朝が鎌倉幕府を建てる前、勢力を回復させた時のことに思いを馳せる。

とりあえず、笹生浩樹氏が著した『房総の頼朝伝説』を参考に、ルート案を考え、距離を書き出してみた。250kmぐらいにな

もっとみる
北極星信仰の妙見山を訪問

北極星信仰の妙見山を訪問

6月2日、夜行バスで京都に朝6時過ぎに到着。すぐに短パンに履き替え、ランニングを開始した。

目的地は、能勢妙見山。「北極星信仰の世界的聖地」であり、パクチー銀行のロゴを作る際にインスピレーションを受けた場所でもある。詳しくは以下の記事を参照。

僕にとっては初めての「巡礼」だから、そこに至るルートが重要だった。山を越えて行ってみたいなと思い、自分の母の出身地である亀岡あたりから走るつもりでいた。

もっとみる
ごトーチリレー

ごトーチリレー

森のシャルソンくまもと釈迦院のチャオミンさんから、シャルソングッズとともに、ご当地土産の豆腐の味噌漬けが届いた。ありがとうございます。

2012年2月に始めたシャルソンは、10年で270回ほど開催された。主催者はその地域に関わり、地域を愛する人たち。 ご当地シャルソン協会が準備した幟・旗・ゴールテープは、開催箇所をリレーして全国をまわる。これをごトーチリレーと呼ぶ。グッズのほか、ご当地の特産品(

もっとみる
鋸南シャルソン2022初夏おすすめルート

鋸南シャルソン2022初夏おすすめルート

2022年5月7日、2年越しで鋸南シャルソンを開催!

シャルソンの仕組みは僕が2012年2月に作った。先日10周年を迎えたわけだが、その間に全国120カ所以上で270回ほど開催されている。シャルソンは経堂(Kyo-do)に始まった。ご当地シャルソン協会本部を2年半前に鋸南(Kyo-nan)に移した。台風、コロナでなかなか開催できず。悲願の開催となる。

おすすめルート先日、鋸南町ふるさと応援団に

もっとみる
ランニングイベントでふるさと応援

ランニングイベントでふるさと応援

今月、鋸南町ふるさと応援団に任命された。ミッションは設定されていないけれど、ランニング系でまずはイベントを開催しようと思う。

鋸南シャルソン

町の魅力を発見・発信するために、2年前に企画したがコロナ騒動によりペンディングした鋸南シャルソンを、5月7日(土)に開催する。

「路地を楽しむ」をメインテーマにしたいと思う。鋸南は国道127号線と長狭街道がメインルートだが、どちらも歩道が狭く、徒歩やラ

もっとみる
千葉県は広くて、世界は近い(89マイルの旅 前編)

千葉県は広くて、世界は近い(89マイルの旅 前編)

安房で僕が最も好きなアーティスト・吉良康矢さんが1年ぶりの個展をするというので、行ってきた。彼は作品の中にさまざまな要素を入れ、独自の世界を創っている。「見にきたよ!」というだけでは失礼というか、面白くないと思い、彼の個展に応えるかたちで僕も表現をしてみようと思った。

個展のタイトルが「千葉県は広くて、世界は近い」だったので、千葉県の広さを体感してみようと思った。以前、東日本大震災の津波被災地応

もっとみる
サハラマラソン #3D動画

サハラマラソン #3D動画

砂漠を1週間で約250km走る「サハラマラソン」のgpx情報をReliveにて3D動画にして編集しました。全体の雰囲気がよく分かるのではないかと思います。

サハラマラソンに行きたくないと思っている人は、この動画を見ることで完走とします(笑)。

SOTOCHIKUってなんですか?

SOTOCHIKUってなんですか?

チャプツーアニメの新作。古いものを新しい内装に活かすSOTOCHIKUに解説アニメです。とてもわかりやすいです。この動画でより多くの人が理解してくれることを願います。

8月9日〜15日の1週間、SOTOCHIKU素材を探し回るリアル+オンラインの分散シャルソンイベント「SOTOCHIKUシャルソン」を開催します。地元のまちを歩きながら、古きよきものを探すだけ。1週間ずっとやってもいいし、10分ぐ

もっとみる
鋸山が写真スタジオのデザインに!

鋸山が写真スタジオのデザインに!

100名さまにオリジナルTシャツプレゼント!!!
《オンラインイベント・各地で個別開催・参加費無料》
SOTOCHIKUシャルソン

鋸山のインスピレーションで、都内の写真スタジオのデザインが行われ、この度めでたく完成いたしました。ぜひこの動画をご覧ください。

鋸山縦走チャレンジを完走した田中稔郎さんが、そのときのインスピレーションを彼の本業である内装デザインの提案に活かしたということです。鋸南

もっとみる