paxi

パクチー銀行 頭取。エクストリーム・ファンランナー。 鋸南エアルポルト主宰。「パクチー…

paxi

パクチー銀行 頭取。エクストリーム・ファンランナー。 鋸南エアルポルト主宰。「パクチーハウス」「PAX Coworking Group」ファウンダー。シャルソン創始者。 https://amzn.to/2Q36stU

ストア

  • 商品の画像

    鋸山縦走チャレンジ100

    鋸山縦走チャレンジ100の出走者・応援団の事前決済用チケットです。当該イベントページで参加表明の上、決済を行なってください。
    ¥890 〜 ¥5,890
    鋸南エアルポルト - Kyonan AIR-port
  • 商品の画像

    預金メダル

    マラソン大会の参加賞としてのメダルは、その人にとっての「金メダル」。一つひとつに思い出とストーリーがあります。一方で、どんどん増えるメダルは、捨てられないタンスの肥やしになっていることも。パクチー銀行はそんなあなたの「金メダル」をお預かりし、ストーリーとともに展示します。あなたのストーリーを、誰かが走り、旅する動機に変えてみませんか?「お金」を扱わないパクチー銀行は、主な業務を「パクチー種の融資」としていますが、2024年5月より新サービスとして「預金メダル」を開始します。行内に用意した ディスプレイ金庫に金メダルを預けることができます。庫内の配置はご自由に。メダルのほか、それぞれのランニング生活を彩るさまざまなものを自由に飾ることができます。利用料は一箱890円/月です。環境整備のため89日に一度は金庫の整理にお越しください。来られない場合は、指示していただければ並べ替えなど対応します。メダルにまつわるランナー紹介動画を撮影します。また、関心を持ったパクチー銀行のゲストに、ランニングストーリーを語ります。https://www.paxi.coffee/saving_gold_medals
    ¥890
    鋸南エアルポルト - Kyonan AIR-port

マガジン

  • 恭庵書房(きょなんしょぼう)

  • パクチー・オーナー通信

    パクチー・オーナー向けの不定期メルマガです。 https://www.paxi.coffee/atm/owners オーナーにならなくても読めるように設定しました。

  • シャルソン

記事一覧

千々和泰明『日米同盟の地政学:「5つの死角」を問い直す』

平和学徒の僕は“Si vis pacem, para pacem”(汝平和を欲さば、《戦争でなく》平和に備えよ)という言葉の信奉者だが、本書をたまたま見かけて久しぶりに国際政治の視点か…

paxi
5日前
1

坂上 香『プリズン・サークル』

対話による更生を目指す刑務所の話。この本について知り、発注したときはどこか外国の話だと思い込んだ。本書を開いた瞬間、これが日本で起こった話だと知って驚いた。一瞬…

paxi
11日前
8

中学2年のコワーカー

7年前のある日、PAX Coworkingに問い合わせメールがあった。見学希望とのこと。利用に関する相談は月に何度かあるので珍しいことではない。いつものように返事をし、翌朝…

paxi
13日前
25

パクチー・オーナー通信

パクチー・オーナーのみなさん、こんにちは。 1〜3月に蒔いた種(蒔きに来てくれたものもあれば、こちらで蒔いたものも)、ぱらぱら発芽していましたが、最近の寒暖差と…

0〜
割引あり
paxi
3週間前
1

安房ソーシャルマラソンフェスタ

【お手伝いしてくれる人、募集中です】 記録より記憶。競わないランニング文化を創るための「安房ソーシャルマラソンフェスタ」を開催します。本フェスタは、子供からお年…

paxi
3週間前
3

預金メダル

パクチー銀行で新しいサービスを始めます。 #​預金メダル です。あなたのランニングヒストリーを預かります。 素晴らしいチャレンジはもちろん、ちょっとした思いつき、…

paxi
1か月前
2

サハラマラソン2024

今年もサハラマラソンが無事開催された。友人のコースケが完走。10年出場したレナさんは運営ボランティアとして新しい関わり方をした。僕が出場してから9年。時が過ぎるの…

paxi
1か月前
4

革命

パクチーハウスはスタッフやゲストの後押しとさまざまな偶然を掴んだことによって図らずも革命的な店となったけれど、パクチー銀行はさらに強力な周囲の後押しと偶然を楽し…

paxi
1か月前
6

鋸南町、キョンを人口に追加(AF通信)

鋸南町(千葉県安房郡:白石冶和町長)は4月1日、異次元の過疎化対策としてキョンを人口に加えることを決めた。新年度最初の専決処分。風光明媚な観光地として移住者や2…

paxi
2か月前
20
+9

paxi.coffee 〜 パクチー銀行のコーヒーストーリー

paxi
2か月前
2

パクチーハウス佐久〜サクっと即興編

雪の降る佐久で、パクチーと基本調味料以外の調達はすべてゲストに委ね、インスピレーションのみで料理をサクサクつくる即興パクチーハウス。2024年2月23日、JR小海線中込…

paxi
2か月前
5

メニューに詩を入れる

パリにある「Table」というブルーノ・ヴェルジュスという料理人の店のウェブサイトを見ていて、そのメニューの格好良さにシビれた。パクチーハウス東京を作って以来、…

389
paxi
2か月前
1

探求と変革

現代社会は複雑であり、様々な課題に直面している。その一つは、精神衛生という重要な問題だ。日本は、世界でも精神科病院の数が最も多く、長期入院者も世界一多いとされる…

paxi
2か月前
6

ガンジス川のチャイハネ #世界カフェ紀行

『世界カフェ紀行 5分で巡る50の想い出』(中公文庫)を読んだ。短い50ものエッセイにレビューを書いてもしょうがないので、51番目のエッセイを書いてみました。 ガンジ…

paxi
2か月前
14

行動思考術 旅人経営者の1年 #38

2024年3月10日配信開始の『行動思考術』を全文公開しています。8万9千文字以上あります。リンク先のAmazonでレビューしていただければ嬉しいです。 週1回できないこと…

589〜
割引あり
paxi
2か月前
21

鋸山縦走チャレンジ100

#頭取日記 (佐谷恭の『パクチー起業論』)3月2日分の記事です。 朝6時半にパクチー銀行へ。今日は鋸山で100マイル走ろうという尚平の応援の日。12月に実施しよう…

paxi
3か月前
25

千々和泰明『日米同盟の地政学:「5つの死角」を問い直す』

平和学徒の僕は“Si vis pacem, para pacem”(汝平和を欲さば、《戦争でなく》平和に備えよ)という言葉の信奉者だが、本書をたまたま見かけて久しぶりに国際政治の視点からじっくり考えてみることにした。 「一国平和主義」に「第三者的視点」で切り込む論点は、リアリズムの世界での我々の生き方に目を開かせた。「非核三原則」などという建前も含めて、事態の説明が言い訳や隠蔽に終始し、密約で物事が進められているとしたら、どうだろう。一般人もたまにはこういう本で思考訓練をす

坂上 香『プリズン・サークル』

対話による更生を目指す刑務所の話。この本について知り、発注したときはどこか外国の話だと思い込んだ。本書を開いた瞬間、これが日本で起こった話だと知って驚いた。一瞬希望を感じ、しかしそこに描写されている日本社会の現実に打ちのめされながら、最後まで読むのをやめられなかった。 日本での受刑者の処遇は、国連や人権団体から繰り返し批判され、勧告を受けているそうだ。それは塀の中だけの特殊な話ではない。犯罪の前に、さまざまな事象の蓄積があるように、塀の外にもその萌芽がたくさんある。家庭・学

中学2年のコワーカー

7年前のある日、PAX Coworkingに問い合わせメールがあった。見学希望とのこと。利用に関する相談は月に何度かあるので珍しいことではない。いつものように返事をし、翌朝見学を受け付けることになった。 2人の見学者 見学者は2名。面積約89平米の開けた空間なので「見学」自体は数分で終わる。簡単に設備について話し、丸テーブルについて、コワーキングを概説。僕自身の考えについても話した。 教育系の会社に勤務しているとのことだった。ほう、そうですか。「在宅勤務というかテレワー

パクチー・オーナー通信

パクチー・オーナーのみなさん、こんにちは。 1〜3月に蒔いた種(蒔きに来てくれたものもあれば、こちらで蒔いたものも)、ぱらぱら発芽していましたが、最近の寒暖差と強風・豪雨などでプランターから消滅してしまいました。 その代わりに雑草が生えてきましたので、土をかき混ぜて全体を心機一転新しくしました。一方で、鋸南エアルポルト元名レジデンスと呼んでいるシェア住居の庭では、パクチーが順調に育っています。 毎週地道に草を取り、順番に種を蒔いているので、少しずつ育ってくると思います。

有料
0〜
割引あり

安房ソーシャルマラソンフェスタ

【お手伝いしてくれる人、募集中です】 記録より記憶。競わないランニング文化を創るための「安房ソーシャルマラソンフェスタ」を開催します。本フェスタは、子供からお年寄りまで、誰もが自分のペースで身体を動かし、自分の住む地域や世界により親しみを持ち、交流と情報共有を楽しむためのさまざまなイベントの集合体です。 講演会鋸南町中央公民館にて、走って・歩いて地域と世界を楽しむさまざまな事例を、講演会としてお届けします。 6月15日(土)14:30〜16:00 サハラマラソン2024

預金メダル

パクチー銀行で新しいサービスを始めます。 #​預金メダル です。あなたのランニングヒストリーを預かります。 素晴らしいチャレンジはもちろん、ちょっとした思いつき、衝動的な行動がコミュニケーションにつながり、地球の未来を創る。パクチー銀行はそういう場所です。

再生

サハラマラソン2024

今年もサハラマラソンが無事開催された。友人のコースケが完走。10年出場したレナさんは運営ボランティアとして新しい関わり方をした。僕が出場してから9年。時が過ぎるのは速い。 パトリック・バウアー氏の影が薄くなったと聞いている。事実としたら残念だが、サハラマラソンの歴史は消えない。今年の完走者による報告会を6月15日に鋸南町にて計画中。ぜひ、カレンダーに書き込んでおいてほしい。 https://calendar.app.google/DZhwVpMLFCpmKMoa6

革命

パクチーハウスはスタッフやゲストの後押しとさまざまな偶然を掴んだことによって図らずも革命的な店となったけれど、パクチー銀行はさらに強力な周囲の後押しと偶然を楽しむゲストの影響で革命を起こすかもしれない。そんなことを感じた1日だった。 新年から数えて89日目の今日(正確に言うと閏年なので昨日が89日目だったが、2月29日は都合によりカウントしなかったw)。この日を「セントパクトリックデー」に制定してから9年だ。 平和(PAX)に関するトリックをしかける日として、くそまじめに

鋸南町、キョンを人口に追加(AF通信)

鋸南町(千葉県安房郡:白石冶和町長)は4月1日、異次元の過疎化対策としてキョンを人口に加えることを決めた。新年度最初の専決処分。風光明媚な観光地として移住者や2拠点居住者が増加する一方、過疎化による自然減により過去5年で人口が1030人減っている。(令和元年1月7879人→令和6年1月6849人=鋸南町のウェブサイトより) 令和元年に千葉県に4万頭存在するとされたキョンは、令和6年に7万5千頭まで増加していると推計された。早ければ生後半年で妊娠するキョンは、天敵のいない特定

+10

paxi.coffee 〜 パクチー銀行のコーヒーストーリー

パクチーハウス佐久〜サクっと即興編

雪の降る佐久で、パクチーと基本調味料以外の調達はすべてゲストに委ね、インスピレーションのみで料理をサクサクつくる即興パクチーハウス。2024年2月23日、JR小海線中込駅徒歩1秒にある超まちづくり拠点 TonaRideにて開催。 料理をつくりながら、料理名も考える、のが楽しい。 玉コンベーコンパクコン  最初にいただいた食材だった玉コンとベーコンを、パクチーの根っこで煮た“こんをつめた”料理。 1じく3そ8く10ふ  揚げ豆腐を焼き、イチジクと八丁味噌とパクチーを和

メニューに詩を入れる

パリにある「Table」というブルーノ・ヴェルジュスという料理人の店のウェブサイトを見ていて、そのメニューの格好良さにシビれた。パクチーハウス東京を作って以来、ずっと自分でメニューリストをつくっている。開店当初は、すべて写真付きで1ページにつき1つのメニュー。すべてが創作料理なので、まずは見た目から判断してほしいと思っていた。 やがて、予想外のものが出てくる方が喜ばれるということに気づき、また、ビジュアルメニューで選んでもおしゃべりしているうちに何を頼んだのか大抵の人は忘れ

有料
389

探求と変革

現代社会は複雑であり、様々な課題に直面している。その一つは、精神衛生という重要な問題だ。日本は、世界でも精神科病院の数が最も多く、長期入院者も世界一多いとされる。これは問題であるとともに、新たな発見の可能性を秘めている。 変化をもたらす上での最大の問題は、アイデアの欠如ではなく、行動を変えられないことである。願望や望む結果に向かって前進する行動は、個々人や組織によって異なる。しかし、長期的な変革の鍵は、大きなジャンプではなく、小さなステップを積み重ねることである。リーダーシ

ガンジス川のチャイハネ #世界カフェ紀行

『世界カフェ紀行 5分で巡る50の想い出』(中公文庫)を読んだ。短い50ものエッセイにレビューを書いてもしょうがないので、51番目のエッセイを書いてみました。 ガンジス川のチャイハネ 佐谷恭 大学生のころ。インドは最後に旅すると決めていた。特別感を感じていた。それに、行くのがちょっと怖かった。「卒業旅行」の行き先にインドを選ぶ人は、同じような気持ちだと思う。 2回生の冬。いろいろな旅人から話を聞いた結果、イランという国に行ってみたくなった。当時は入国のための査証を取得

行動思考術 旅人経営者の1年 #38

2024年3月10日配信開始の『行動思考術』を全文公開しています。8万9千文字以上あります。リンク先のAmazonでレビューしていただければ嬉しいです。 週1回できないことを、毎日の習慣にする誕生日にはいつも、新たなことを始めたり、決意したりしています。38歳の誕生日には“有料メールマガジンのスタート”を、一大イベントにすることに決めました。 実は2年ほど前から始めるように言われていました。しかし、毎週とか、定期的に書くことの難しさを感じており、結局発行できないという最悪

有料
589〜
割引あり

鋸山縦走チャレンジ100

#頭取日記 (佐谷恭の『パクチー起業論』)3月2日分の記事です。 朝6時半にパクチー銀行へ。今日は鋸山で100マイル走ろうという尚平の応援の日。12月に実施しようとして、諸事情で延期になった。彼が声をかけた友人たちや、Facebook経由でイベントを知ったランナー(昨年7月の房総半島一周280キロマラソンでエイドだったパクチー銀行で食べたカレーが美味しくてまた行きたいと思っていたという方)、その他鋸山ファンの僕の友人が参加表明をし、少しでも走る人10人、応援のみの方4人の総