マガジンのカバー画像

ポーポー色彩研究会

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミナーに参加したり、過去のアーカイブを見る… もっと読む
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます… もっと詳しく
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

#心理学

未来に残したい色ことばセミナー/(特別編)紫式部と平安時代の世界 動画

2023年12月16日におこないましたセミナーの動画です。日本の歴史に残る美しい色のことばを紹介…

色彩心理マスター養成講座(6)オンラインセミナー動画

色彩心理のスペシャリストとして身につけておきたい心理学について、対人コミュニケーションの…

1,500

心理学で自分の心を整え、自分らしく生きる(オンラインセミナー)動画

様々な刺激が溢れ受信するツールがいつも手元にある現代では、人は心のバランスを崩しがちです…

noteの収益化に必要なもの

「noteを続けるために必要なこと」という原稿を書きました。私も最初は全くアクセスも伸びず、…

2,000

性格分析用心理ワードとカラーカード

色彩研究員のリクエストにお応えする形で、現在、性格分析用のカラーカードの制作をお願いして…

色彩心理学は心理学と結びつくと強い(色彩心理コラム)

色彩心理学は心理学と結びつくととても強い効果が出ます。「色彩心理学」を教えてくれる教科書…

「かわいい」の作り方(認知心理学・デザインの科学)

ポーポー・ポロダクションは人がデザインをどう捉えて解釈し、どう評価するのか、デザインの何に魅力を感じたり、何に反応するのかを紐解いていきたいと考えて研究しています。 たとえば「かわいい」という言葉。「かわいい」と言われる評価の基準を探し出し、何に対して人は「かわいい」と評価するのかなどを解き明かそうと研究してきました。そして一定の法則を解明しています。この法則を知っているのと知らないのでは「かわいい」の作り方が明らかに違います。感覚ではなく論理的に「かわいい」を作ることが可