マガジンのカバー画像

ポーポー色彩研究会

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミナーに参加したり、過去のアーカイブを見る… もっと読む
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます… もっと詳しく
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

好きな色から「健康面」と「金運」を考える

色彩心理学では色の嗜好と性格傾向との間には相関関係があると考えています。暖色を好む方は行…

250

色彩研究会の課題/「色の詩」発表

色彩研究会マガジンを購読いただいている研究員のみなさまこんにちは。色を使った表現について…

基本色/ピンクの由来と物語

未来に残したい色のことば、色名で忘れてはいけないものがピンクです。特に女性に好まれる色の…

色彩心理勉強会/色を使うとこんなに人生が変わる

3月24日(金)20:30スタート 色をこんな使い方をすると超便利、役に立つ、そんな内容の意見交…

基本色/赤の由来と物語

基本色の中から「赤」についてその由来と物語を深掘りしたいと思います。赤というのは人が最初…

未来に残したい色ことばオンラインセミナー動画(序章)

2023年3月に実施しました「未来に残したい色ことばセミナー」のアーカイブがご覧いただけます…

基本色名/基本になる色ことば

みなさんは「基本色」というと、どんな「基本」の色を想像しますか? たとえば色鉛筆、絵の具などの画材のラインナップ。 商品が出てきたらその色のバリエーション。 それとも、色彩の世界では「基本15色」みたいな定義があるのではないかと思っているなどなど。 ここでいう「基本色」とは、色を表現するのに基本になる色のことをいっていいます。まず色は無彩色と有彩色に分かれます。日本産業規格(JIS=Japanese Industrial Standards)では、無彩色は一般的に「白・黒・

美しい「色ことば」を未来に伝えていくにあたり

平安時代の貴族たちにとって、美しい色の知識を持つことは、とても大事な教養のひとつでした。…

未来に残したい「色ことば」辞典/あなたの品格を高める色の表現 [ 目 次 ]

未来に残していきたい美しい色のことばを解説する「色ことば」の辞典です。更新すると下に流れ…

色のことばを残したい

「桜色(さくらいろ)」という色があります。日本で「ピンク」といえばこの桜色を思い出す人も…

三鷹天命反転住宅/色彩と住む

東京都三鷹市にある三鷹天命反転住宅に行ってきました。コロナ禍で見学ができなかったのですが…

色彩心理パーソナリティーアナリスト認定試験合格発表・試験解説動画

2月下旬におこないました色彩心理パーソナリティーアナリスト認定試験の合格者の発表と試験問…

未来に残したい色ことばセミナー/序章

色に関する新しいオンラインセミナーを始めます。日本には昔から使われている美しい「色を伝え…