マガジンのカバー画像

ポーポー色彩研究会

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミナーに参加したり、過去のアーカイブを見る… もっと読む
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます… もっと詳しく
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

2021年 コロナ禍で色と色彩心理ができること

早いもので2020年もあとわずかです。2020年はコロナの影響で私たちの生活は大きく変化しました…

「使いたい」表現と「使わない」言葉

自分には専門家としての覚悟と意識を高めるために、意識的に使おうとしている表現と使わないよ…

ポーポーお茶会のお誘いとオンラインセミナーの予告

セミナーという形ではなく、もう少しカジュアルな感じで皆さんとお会いできないかと考えており…

4. 位置感覚を変える 〜B.感覚・判断に影響を与える効果〜

実際の位置より近くに見えたり、遠くに見えたりする色があります。近くに見える色は進出色とい…

5. 大きさの感覚を変える 〜B.感覚・判断に影響を与える効果〜

色によっては大きさの感じ方も異なることはよく知られている効果です。暖色で明るい色(パステ…

6. 記憶を変える 〜B.感覚・判断に影響を与える効果〜

時間感覚、重さ、大きさなどの感覚を色は変えてしまうことを解説してきましたが、色は記憶まで…