往復びん太@FXアライ軍

FX投資、全力NISAの往復びん太と申します。noteでは日々の相場について解説してい…

往復びん太@FXアライ軍

FX投資、全力NISAの往復びん太と申します。noteでは日々の相場について解説しています。 https://yukimama.net/fks/←ブログも参考にするのだ!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

びん子神社(社畜YouTuber編)

社畜系YouTuberの爆誕なのだ!ついに再生4,000時間を達成し、収益化にも成功しました。今後はびん子のプライベートの切り売りが始まる…ご期待ください↓ 毎週、イベントなどを中心に相場解説もしていきますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いします! 最近はびん子(@araisanfx)でトレード実況、完全先出しポジション公開を行なっていますので、こちらもフォローよろです→@araisanfx ◆1回取引で数千円がもらえる限定キャンペーン実施中また、興味のあるサー

有料
500〜
割引あり
    • FRB注目のPCEコア・デフレーター発表!ドル円・ポンド円相場の展望と投資戦略/5月31日

      今日は21:30に米国のPCEコア・デフレーターの発表があります。PCE(個人消費支出)の物価指数で、コアは食品とエネルギーを除いた指数となっています。 FRB(米連邦準制度理事会)はインフレを測る上で、CPI(消費者物価指数)よりも、このPCEを重視していますから、非常に重要なイベントとなります。 予想はヘッドラインの総合値が前月比+0.3%・前年比+2.7%(前回+0.8%・+2.7%)で、コアは+0.3%・+2.8%(前回+0.3%・+2.8%)となっています。

      • 日経平均株価が一時1,500円の大暴落!世界的な金利上昇が引き金に…株と為替の今後の見通し解説/5月30日

        日経平均株価は一時前日高値から1,500円の暴落となりました。世界的に金利が上昇する中で株価が崩れてリスクオフ(回避)に。割と鈍感だった為替が反応して円高にもなりましたね。まぁ相場が全体的に巻き戻された感じです。 日本の金利も上昇する中で、日経平均は大コケ。38,000-39,500円のレンジが続くかどうかがポイントですが、今日38,000円レベルを大きく割り込んだ上に戻しも弱いので、望み薄でしょうか。 とにかく、エヌビディア一本足打法も限界に達したところもあるんでしょう

        • 円安基調続く!短期米国株強気、日本株上値重い?今週のマーケット予測/5月27日

          今日は米国も英国も市場が休場なので、非常にまったりとした進行。明日以降、どうなってくるかといったところです。 今日は植田日銀総裁、内田日銀副総裁の講演が相次ぎ、ゼロ金利政策、金融政策正常化へ向けて自信を示すタカ派な発言から円高に振れる場面もありました。 ただ、その後は結局は全戻しとなっており、円安基調は継続となっています。 円を売るのが令和の労働💪 まぁ世界的な利下げ意識なら一旦は終わるのでしょうが、日銀の利上げが0.5-1.0%で限界を迎える以上、またどこかで円売りに

        • 固定された記事

        びん子神社(社畜YouTuber編)

        マガジン

        • 相場つぶやき
          91本
        • 投資小話
          7本
        • 米国株アライさんの週間FXトレード収支まとめ
          54本

        記事

          為替と株式市場の最新動向!円売りが止まらない理由、エヌビディアだけ押し目買い/5月24日

          今日も元気に円売りが進んでいる。まぁニュースではドル円のレートしか報道されないが、対ユーロやポンドでは為替介入時の水準にまで迫っているわけで。 令和のバグ発動中!ドルがジワジワ反発しているから、このままの状況が続くと1ドル=160円突破は時間の問題か。ワンチャン、165円レベルという流れにはなっているように思います。 相場分析に便利な通貨強弱はLIGHT FXかみんなのFX口座を持ってると、スマホアプリから見ることができます。ブログ限定キャンペーンもやっているので、興味が

          為替と株式市場の最新動向!円売りが止まらない理由、エヌビディアだけ押し目買い/5月24日

          円安を活かして今月プラス35万円!円安のトレンドはまだ続く?/ 5月21日

          円を売るのが令和のお仕事!昨日のポジションと比較すると、含み益がほぼ倍になった⬇︎ ぜひ昨日の記事と比較して欲しい。買い増し買い増しでポジションを増やしています⬇︎ 先々週に+10万円、先週も+15万円近くを利益確定しても、また安値で円売りしてプラスなのだから、円売りの流れは止まらないバブル状態ですね。 トレンド転換はまだしばらく先か。もう1-2ヶ月ぐらいはこの状況が続きそうですし、その後は米国の利下げが見えて一旦終わりそうですが、米国経済がクラッシュせずに高金利がしば

          円安を活かして今月プラス35万円!円安のトレンドはまだ続く?/ 5月21日

          今週も円売り継続!株高はエヌビディアの決算次第…/5月20日

          世界的に見れば次の行動はいよいよ利下げなわけで、円安もいつまでも続くということはないわけですが、短期的にはまだ続くというか、投機的な円売りが止まらないので、ワンチャン意識でみんなついて行ってる感じですね。 円を売るのが令和の労働!トレードはリアルタイムでびん子垢で公開してるので、フォローよろしくお願いします➡︎@pawhara_arai 円安対策をしたいけど、FXが怖いという人にも朗報!コストなしでドルに両替できるサービスがやってます。外貨預金、金券ショップなどは両替コス

          今週も円売り継続!株高はエヌビディアの決算次第…/5月20日

          輸入物価指数が上振れ!米国もスタグフレーションか?/5月17日

          米4月の輸入物価指数(IPI)が前月比+0.9%(予想+0.3%)となったことで米金利が上昇、ドル円・クロス円も急激に反転する流れとなりました。 とりあえずロング追加して大勝利✌️ 昨日の消費者物価指数(CPI)が決定打とならなかったことで、やや底堅い値動きを見せる場面もあったわけで、それが一気に反発です。 IPIは生産者物価指数(PPI)と同じく、CPIの先行指標としても知られていますから、将来的なCPIの上振れが織り込まれたと言えるでしょう。 というわけで、インフ

          輸入物価指数が上振れ!米国もスタグフレーションか?/5月17日

          ECBは6月利下げへ!米CPI前に円売りの解消が進む、今後の展望は?/5月15日

          まさに岐阜暴威エフェクト…冗談はさておき、🇪🇺ECB(欧州中央銀行)が6月利下げへ向けて動き出したことで、円売りポジション解消の動きが強まりました。岐阜さんが朝ユーロ円ロングしたことと関係ありますかぁ!!? ECBメンバーの🇫🇷ビルロワドガロー仏中銀総裁は、ラジオインタビューで「恐らく6月初旬の政策決定会合で利下げに踏み切るだろう」とし、🇪🇪エストニア中銀総裁も「6月利下げは非常にあり得る」と援護射撃。 これによって、いよいよ世界的な利下げサイクルの始まりが意識され、投機

          ECBは6月利下げへ!米CPI前に円売りの解消が進む、今後の展望は?/5月15日

          米PPI・CPIで流れ変わるか?米国株はギャンブルモード、日本株は控えめ見通しで弱め/5月13日

          今日が人生で一番若い日です(キッ まぁさっさと投資始めろって話ではありますね。老後4,000万円問題とか洒落にならんw 「その日人類は思い出した インフレの恐怖を… 老後4000万円必要という屈辱を…」 これがインフレってことなんですけどね。とはいえ、ここ30年ぐらいはずっとデフレだったわけで、40-50代、下手すれば60代ぐらいまでインフレってなんだっけ、みたいな感じで国民のほとんどがインフレについていけてない説が私の中で話題に。 要するにインフレってのは、お金の価値

          米PPI・CPIで流れ変わるか?米国株はギャンブルモード、日本株は控えめ見通しで弱め/5月13日

          来週も円売りは継続か?欧米株価は上昇継続も日経平均は上値重い!米国はスタグフみが…/5月11日

          今週は新規失業保険申請件数が久々に大きく上振れ!まぁ失業保険の申請件数が増えたということは、それだけ雇用環境が悪化しているという話なので、米国の金利は一段と低下してドル安に傾きました。利下げ期待ですね。 この利下げ期待を背景に、米国株はしっかりでした。欧米株はジリジリ上昇の流れとなっており、ゴルディロックス(適温相場)ワンチャンみたいな流れに。 一方で、様子がおかしいのが日本株ですね。日経平均は39,000円ラインの重さを確認すると反落しており、上値追いの難しさを見せつけ

          来週も円売りは継続か?欧米株価は上昇継続も日経平均は上値重い!米国はスタグフみが…/5月11日

          為替介入を意識しつつも円売り継続!ゴルディロックス期待で株価も上昇ですが、落とし穴も…?/5月7日

          先週末の雇用統計を含め、直近の米経済指標は総じてスタグフみの強い数字ではあるものの、なんやかんや利下げがイマイチ見えてこないので、とりあえずは上っしょ!感みが強い。 まぁ考えてもみれば、昨年末から年始にかけて、年6-7回の利下げありまっせってことで、バキバキに金利が低下して1ドル=140円をつけましたが、その後はジワジワ円売りで150円台になったわけで。 この辺は米金利の上昇も大きいですが、結局、日銀が金融引き締めなんてできっこないという見方も強く影響しているのかなと。昨

          為替介入を意識しつつも円売り継続!ゴルディロックス期待で株価も上昇ですが、落とし穴も…?/5月7日

          米4月雇用統計はスタグフレーションか?株価は危険、セルインメイへ!/5月5日

          今日は週末に発表された米雇用統計について解説して行きますが、その前に少し…。 スタグフ言いたいだけ定期。スタグフレーションとは、失業率が増加し、景気が後退する中で物価上昇が発生する状況のことなわけで。そもそも、日本は物価上昇が見通せないから利上げできません、事実上のゼロ金利継続なわけで、スタグフの方がまだ良いよね感さえある。 そもそも、日本がクソみたいなマイナス金利やYCCによる大量の国債買い入れという異常な政策を何年も続けても、全くインフレにならないどころかデフレ継続だ

          米4月雇用統計はスタグフレーションか?株価は危険、セルインメイへ!/5月5日

          神田暴威が円安にトドメ?5月3日の米4月雇用統計が弱ければドル円・クロス円の上昇は一旦終わりそう…

          何度刺してくるんだ神田暴威は!というわけで、155-160円台でロングしていた人は綺麗に焼かれてしまいましたね。今後も為替介入が警戒されることを踏まえると、このレベルでは上値が重いわけで。 で、そんな中で雇用統計を迎えるわけですが、高値を抜けるためには強めの数字が必要そう。とはいえ、ちょっとやそっと強めの数字が出たところで、突き抜けていく理由にはなりづらいか。 一方で、弱い数字が出てしまった場合は、利下げの根拠ということで、過剰に積まれてきた円売りポジションが一段と解消さ

          神田暴威が円安にトドメ?5月3日の米4月雇用統計が弱ければドル円・クロス円の上昇は一旦終わりそう…

          神田暴威、まさかのステルス介入…か?クソポジは一旦撤退推奨!雇用統計見極め/5月3日

          昨日のFOMC後の早朝に153.00円の大底を取れたのは良かったんですが、再度、154円半ばから入ったところ、ズルズルやられてしまいましたね。 153.00円ラインは明確な為替介入後の底値ということもあり、この辺りは通常ならいい買い場…って感じなのですが、短期的には戻しも弱く、しかもちょっとした戻りがあっても即座に売られる状況なので、もしかすると細かく仕掛けてくるステルス介入的な背景があるのかもしれません。 まぁステルス介入があるにせよ、ないにせよ、158円以上の天井付近

          神田暴威、まさかのステルス介入…か?クソポジは一旦撤退推奨!雇用統計見極め/5月3日

          【FOMCまとめ】パウエルFRB議長もお祈りモード!押し目を待つだけ/5月2日

          てなわけで、先ほどのFOMCを簡単にレビューしていきます。まぁ速報性が高いのは大体noteでやっていきますし、初心者向けに分かりやすく解説していくのでよろ。 想定としては、ブログで解説した通りで、利上げ示唆とか利下げ見通しの白紙撤回とはならずに、従来通りの考えを示したことで一旦は米国の金利が低下し、株高・ドル安の結果となりました。 ブログもちゃんとブックマークしといてくださいね! んで、パウエルFRB議長の会見では、利上げに関しても記者から質問が飛びましたが「現状の金融

          【FOMCまとめ】パウエルFRB議長もお祈りモード!押し目を待つだけ/5月2日