最近の記事

  • 固定された記事

仲間と共に人生のコーナーリングを駆け抜けろ! マリンのプロフィール

はじめまして! 「マリン」っていいます ♡ これって本名ですかって? ハンドルネームに 決まってんじゃないのよ! 冗談はこの辺にして、 今はね、 とあるパン屋さんで ピザを焼きながら、 プライベートでは FXを通じた人生修行を してるんだ。 それにあたし、 スポーツ全般大好きで、 車のことも大~好き ♡ 大学の頃は 車のサークルに入ってたし、 今は、 マニュアルのハチロクに のってるから。 ドリフトにハマっててさ、 アクセルターンから サイドターンを練習

    • ○○のおかげで

      東京オリンピックが始まりましたが、スポーツ選手のプレーが感動を与えてくれますがいろんな葛藤があって復活した。というお話をよく耳にします。 ソフトボール上野選手。北京オリンピックで金メダルを取って神様のような扱いを受けたのちロンドンオリンピックでソフトボールが廃止になり、なんの為にソフトボールをやっているのかわからくなり、だんだん気力もなくなって、2年前ピッチャー返しくらって顎骨折。流動食で体力が持つかどうか?どれでも1か月で復活し、それからは監督からも助言有り見事復活!

      • 良いこだわり

        自分の周囲の人が笑顔になって心から喜んでいる姿を想像して祈る!これを毎朝やって夜も祈っていますが、仕事中の行動も常に誰かのためにやっているか?と聞かれたらいやまだまだ誠実さが足りない。もっと丁寧にやればよかった。誰かが文句を言っていたときなんて答えたらもっと誰にも誤解されず入れたのに。 49:51でいいから相手のことを考えなさい!この言葉を大切にしていますが まだまだだなぁ!と思うことがしばしばあります。1日の行動の半分以上が祈りから起こり、一見かっこ悪い姿。あれこれ行動

        • 美味しいとこどりしない人がうまくいく

          そうこがみのりさんが同じ豆を使用しても美味しいコーヒーが北極老人と同じように入れられなかったようにそこだけ真似ても無理だということです。 実体験からいうとFXで商材買って手法真似てもすぐに勝てるなんてことは絶対ないということです!そのひとの感覚そのものをインストールするという感じです!株式やっていた頃よくメンターが言ってたことはあっちのセミナーこっちのセミナー行ったところで何もつかんでない。あっちの商材こっちの商材買ってみても浪費だけで何も身についてないということです。

        • 固定された記事

        仲間と共に人生のコーナーリングを駆け抜けろ! マリンのプロフィール

          解決策は自分から

          相手のことを信頼して 話しを丸ごと受け止めて   その言葉の発生源の心(気持ち)を知ろうとする それを続けたなら いつか話を聞いてくれるかも…小田さんの言葉。 そうまず相手を念力で動かすとか支配からは何も生まれないと思います。 自分から相手の良いところを認めてあげる。そして話を聞いてあげる。 そういつも誰かのために何が出来るか?これを考えていたなら何かの形で戻ってくる。これが循環マインド!

          解決策は自分から

          ピンチこそ【何のチャンスだ?】と問う

          落ち込んでしまったとき、それを乗り越えるワークがあるそうです。 仲間に【あーこんなことになっちゃった】とか言われたら即座に それは【ツイてますね!】と言ってその次に【それは○○のチャンスだよ!】と返す。 斎藤一人さんの【ツイてる】これを毎日口癖のように言っていますが、顕在意識よりも先に何回も思うだけでなく【ツイてる】と言って潜在意識に入れることが大事だそうです。何回も繰り返し言うことによって入るそうです。 ピンチの時や愚痴を言いそうになったら逆に【ツイてる!】と言い【

          ピンチこそ【何のチャンスだ?】と問う

          仕事と家庭を両立する方法

          なかなか家庭と仕事両立するのは難しいと思っているかもしれません。 しかし私たちはとても貴重な事を学んでいてすべては繋がっているということです。どんな職業であろうが私の尊敬する人たちはアドバイス出来ます。最初は信じられなかったのですが、この会社の問題点は何かな?詰まっている場所は?その人物は❓その詰まりを除けば解決できるそうです。 日々家庭やその他日常生活が学びであることに気づくことが大事です。感謝しながら努力する。問題はその根本的なことに向きあわずすり替えたり逃げたりした

          仕事と家庭を両立する方法

          ものさしいくつもってる?

            ・経験したことがないことに挑戦する ・自分の考えとは違うことを学ぶ ・全力を尽くして、木っ端みじんになる ・別なものさしを持っている人に指摘してもらう 小田さんの言葉。いつも同じ系の中にいたら新しい発見はないと思います。何か見つけるには今までの自分にはない外の世界から違う業種に人から何かを学ぶ。意見してもらうことが大事です。 何もしないなら変われない。100%確実になってからやる!はいつまでたっても立ち上がれない。 何かに挑戦して出し切れば後悔なんてない。神様も味方

          ものさしいくつもってる?

          実践 世界一ふざけた夢の叶え方

          愛結(まなゆい)ひすいこたろうさんの友人が宇宙から受け取ったもの 私は○○と思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。 例えば、片付けが出来ない自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。 受け入れると癒しが起こるそうです。癒しは否定とか非難からは起こらなくて【受容】から起こるからだそうです 確かに自分を許せない人は他人も許せないといいますね! とにかくシンプルです。愛結はどこでも仲間同士でも簡単に出来る言霊ですね。 私を受け入れた分だけ、世界を受け入れら

          実践 世界一ふざけた夢の叶え方

          もらう人あげる人

          あげたい心がもらう思考より上回ったら考えることやることが増えて大変になりますが、仕事の内容や自分から見える世界がガラッと変わります。小田さんの言葉です。日頃学んでいるのは49:51でいいから自分より相手のことを考えるです。誰かを喜ばせたい!誰かを笑顔にしたい!これを考えるようになるだけでシフトチェンジできて何者よりも代えがたい喜び一緒に喜んでくれる【仲間】が居るだけで喜びも何十倍になっていくことでしょう!

          もらう人あげる人

          古神道

          ヒットする映画や漫画にはストーリーの法則がありそれはすべて神話が 原型となっているということです。

          古神道

          感性 感覚を磨く

          いろんな場所から悪影響受けるので浄化しなければならない。

          感性 感覚を磨く

          エネルギー

          高い位置にあるだけでエネルギーは高いです。 自分の作る物全てにエネルギーが反映される。エネルギーが変わると出会いも変わる。

          エネルギー

          カルマ・ヨガ

          自分の行動全ては自分の心の写像で、 それは相手にも伝わります。 だから、普段から丁寧に生きて、 相手の為を思って色んな事をしていたら、 相手はそれをキャッチしてくれるのですね。

          カルマ・ヨガ

          神様に愛される一杯のお茶

          相手の立場になりきってその人の表情をよく見て、声を聞き 気持ちを察する。そうしてようやく”ちょうど良い”の答えがみえてくるのでくるのでしょう。

          神様に愛される一杯のお茶

          徳治主義

          人と人の間には何が必要か? 自分が心を磨き 背中を見せ 礼を持ってすれば みんなに受け入れられ 特別な才能やスキルがなくても 人は集まってくる! なんて素敵な生き方なのでしょう?自分がちょっと恥ずかしくなり感動しました。

          徳治主義