見出し画像

地方民がMリーガーと触れ合える機会少なすぎ問題

こんにちは!
私は福岡に住むMリーグと麻雀を愛してやまない26歳です。

私が本格的に麻雀を始めたのはちょうど1年前くらい。
ネット麻雀にハマり、そこから麻雀のプロリーグなるものがあるんだと知りMリーグを見始めたらまあ見事に沼にハマりました。

そこからはリアルでも打ってみたいという思いでノーレート雀荘に1人で行ってからはちょくちょく通っています。


さて話は変わりますが、昨年初めてMリーグの一気通貫ツアーに参加しました。
萩原さん・醍醐さん・松嶋さんを生で見れて感激したことは今でも鮮明に覚えています。

醍醐さん・萩原さん・松嶋さん


ただ、その時1つ思ったことがあります。

「そもそも地方でMリーガーと触れ合う機会なさすぎない、、、?」



Mリーガーに限らず有名麻雀プロは大半の方が雀荘のゲストイベントを行っており、SNSを見ると毎日のようにその告知を目にします。
そこでファンの方々とプロの方が卓を囲んでいたり写真やサインなどの交流を行っているみたいですね。


ただそれはほとんどが都内や関東でのイベント。
私が住む福岡に関するものは全体の0.1%くらいじゃないでしょうか...


Mリーガーと一緒に写真を撮っているファンの方を見ると「いいなぁ…」としみじみ思います。


Mリーグが一気通貫ツアーで地方でのPVをしてくれるようになったのはすーごくありがたいです。それでも遠方の地方イベントはあまりに少ないです。


じゃあなぜ地方のイベントが少ないのかと考えました。
「大半の仕事が関東であるから」「東京から遠すぎる」というのはもちろんそうですが、さらにもう一つ大きな理由があると考えました。


地方にノーレート雀荘が少なすぎる


SNSを見るとMリーガーのイベントはほとんどノーレート雀荘で行われているようです。
「麻雀自体の負のイメージを払拭する」という理念のもと行われているMリーグですので、やはりお金を賭けるレートありの雀荘でのイベントは御法度なのでしょうか。



先ほど地方にノーレート雀荘が少なすぎると言いました。
実際どうなのよ。
調べてみました。

以下は主要都道府県に健康麻雀・ノーレート雀荘がどのくらいあるかです。
比較しやすいようそれぞれの総人口も載せています。

(軒数は「健康麻雀&ノーレート麻雀検索」様のサイトを参考にさせていただいています。 https://kenko-norate-mahjong.com)


東京都
人口:1380万人 ノーレート雀荘:166軒
大阪府
人口:878万人 ノーレート雀荘:42軒
愛知県
人口:750万人 ノーレート雀荘:30軒


北海道
人口:514万人 ノーレート雀荘:15軒
福岡県
人口:510万人 ノーレート雀荘:9軒



ええ、、、福岡があまりにも少ない、、、
少なすぎる、、、
人口比で見ると福岡は東京の1/7しかないですね。これは厳しい…

これじゃあ地方でのイベントが少ないのも納得できる気がします。
遠いとか以前にやる場所がないんだもの。


ノーレート雀荘のメリット


イベントうんぬんの他にノーレート雀荘には以下のような人たちを取り込めるメリットがあると思っています。

・ギャンブル嫌いの麻雀好き

私はギャンブル嫌いなのでレートあり雀荘には行かないと決めています。
同じように「ギャンブルはしたくないけど麻雀を打ちたい」と思っている方は多いと思います。
そういう人たちにとってノーレート雀荘はいわばオアシスなわけです。
純粋に麻雀を楽しめる場は他にありません。


・麻雀初心者

そもそも雀荘自体が初心者にとってはハードルが高いです。
ネット麻雀から始める人が多い時代ですので、リア麻のマナー・所作も知らない人が大多数。

リア麻をやりたい!と思っても、初めからお金を賭けねばならないレートあり雀荘に行こうという人は少ないでしょう。


といったように、ノーレートで麻雀ができる場が増えればいろいろな人たちを取り込めるわけですね。


まとめ


結局何が言いたいかというと
・Mリーガーの皆さん、もっと地方(特に遠方)でイベントしてください!!!
・麻雀関係者の皆さん、地方にもっとノーレートで麻雀できるところを増やしてください!!
ということです。

ただここまで述べたことは机上の空論かもしれません。
私は麻雀界の内部事情や雀荘の経営なんて1ミリも知らない素人ですので。

ただこういう思いのやつもいるんだぞってのを知ってほしいです。


少し話は逸れますが、将棋なんかは大きなタイトル戦の試合を地方でやってたりします。
観客も入れないのにとなんでだろうと思ってますが、ああいうのは麻雀では厳しいんでしょうか。
うーん…準備とコストがやばそう…



最後になりますが、Mリーガーを筆頭に第一線で活躍する麻雀プロにお会いできたり卓を囲める場があれば間違いなく麻雀のモチベーション向上につながります。
地方民にもそのチャンスをもっとください。


私が参加した福岡一気通貫ツアーもすごい盛り上がりでした。
地方だって麻雀熱・Mリーグ熱は凄いんだぞ!!ってことをもっともっと知ってほしいです。


今後の麻雀界・Mリーグの発展をお祈りしながら締めとさせていただきます。

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?