見出し画像

【 全文無料】スタバ優勝 赤黒ガープ 若いもんには負けんデッキ①リーダーについて

こんにちは。
パトワです。
見て頂きありがとうございます。

前回の記事でコメント頂けたので、スタバで勝てたガープデッキの紹介をして行きたいと思います。今回はリーダーの説明になります。

※ダラダラするといけないのでにある程度カードの効果を分かっている認識で進めさせて貰います。気になる方は公式などのカードリストを参考にお願いします。

まずリーダーガープの2つのメリットから紹介させて頂きます。

【 メリット】
①相手は何をしてくるか分からない
②自分は環境に応じて構築を変える事が出来る

まず①と②共通ですが赤と黒のカードは強いカードが多い。
よって相手は何をしてくるか分からない、また自分は環境に応じてデッキを変える事がやりやすくなります。
赤ゾロが多いのか緑キッドが多いのか白ひげが多いのかは常に情報を取り入れましょう。

今回はきんえもん、キッド、赤ゾロで半分はいるかなと予想。
見事に予想外れましたがそれなりに予想がズレても戦える事が分かりました(笑)
デッキ作成悩む🐸でもそれが楽しい🎶

①相手は何をしてくるか分からない
簡単なとこで言いますとレッドホークなのか、衝撃波なのかの選択ですよね。今回はどちらも不採用でしたが、2ドン余らせているだけでも相手は嫌なのかと思います。
さらに速攻で攻めて来るのか、黒で除去してくるのか、ダダンなどの細かいアタッカーが出るのか、何を先に倒せばいいのか、放置したらいいのか、カウンターはどのくらい持ってるのかなど。このゲームにおいて相手の選択を増やすのは重要な事なのでドンドン悩ませます🙃それが何をしてくるか分からないという状況になります🎶
単色はある程度構築は決まっており、何をしてくるか、だいたい予想がつきます(笑)

②自分は環境に応じて構築を変える事が出来る。
冒頭にありますが環境を読むのが大事。
ゾロに強く出るのか、きんえもんに強く出るのか、イワンコフに強く出るのか、それによってデッキレシピは全然変わります。

今回は赤ゾロに強く出たかったので白ひげを4枚採用し、意外と思われるかもですが赤ゾロ以外にも戦えるように円卓も採用しております。

デッキレシピと採用理由、不採用理由について後日公開予定ですが、環境によってレシピは変更お願いします。
環境を読んで、リーダーはそのままでデッキ中身を変えるのは楽しいと思います。
カードゲームにおいて最強の構築は無いと思ってますので。

一旦ここまでにしたいと思います。
ガープ好きな方はコメント、スキの方宜しくお願いします🙃

ここを通りたくば わしを殺してでも通れ!!! "麦わらのルフィ!
麦わらのルフィって言っているのが目の前にいるのが、海賊なんだと自分に言い聞かせているのが凄くいい🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?