マガジンのカバー画像

ぱとか制作部 デザインノート

14
Web制作やWebデザインに役立つ・役立った情報などを不定期で発信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

猫をテーマにした猫モチーフグッズ&スイーツ6選!

ぱとかデザイナーのMです。 私は昔から猫が大好きなのですが、残念ながら今住んでいる家がペットNG。 いつかペット可の広〜い物件に引っ越して、保護猫のお預かりをさせていただくのが夢です。猫飼いの方々の動画や写真を見て癒されたり、猫グッズ情報をあさりながらその日を待ち続けています。 猫好きかつデザイナーである私のアンテナにビビビ!っと響いた気になるおしゃれな猫モチーフグッズ&猫スイーツたちを集めてみました。自分へのご褒美や猫好きのお友だちへのプレゼントなどの参考にしてみてくださ

デザイナーがパケ買いした♪夢いっぱいのクッキー缶5選!

ぱとかデザイナーのAです。食べ終わった後も幸せな気持ちが続くクッキー缶…♡何を入れるのか分からないけどついつい集めてしまいます。 今回はちょっとした手土産にも喜ばれること間違いなしの、私のお気に入り&気になっているクッキー缶をご紹介します! クッキー缶の王道! 「花椿ビスケット」(資生堂パーラー) 花椿マークがあしらわれているシンプルで美しい正統派のクッキー缶。 限定カラーもついついチェックしちゃいます! 猫好き必見! 「神様のいたずらクッキー」(fairy cake

造形美が美しい積み木のおもちゃ「Naef」

子供が1歳になってすぐのとき、ある美しい積み木の存在を知りました。 スイスの木のおもちゃメーカー「Naef社」の製品です。 デザイン性も美しく、色々な遊びができるクオリティの高いおもちゃで、1歳~長く遊べます。 良いお値段がしますが、「もし下の子が産まれたら使えるし…どなたかに譲ることもできるし…」(魔法の言葉)と思って、夫には言わずにひっそりと購入しました。 Naef社公式について スイスの家具職人/デザイナーであるKurt Naef (クルト・ネフ)が創業者。 人体や環

【Webディレクター必見!】制作パートナーとのコミュニケーション術〜3つのポイント〜

株式会社ぱとかのWebデザイナー兼WebディレクターのMです。 Webディレクターにとって、社外の制作パートナーはとても重要な存在です。制作パートナーの協力によって、プロジェクトに必要な専門的スキルや知識を補完することができます。 と同時に、Web制作において制作パートナーとのトラブルはつきものです。コミュニケーション不足が原因で、納期や品質に影響が出たり予算がオーバーしたりすることもあります。なんとか納品できたとしても次回から協力を断られてしまう、なんてことも…。 そんな

ぱとかデザイナーが愛用しているおすすめフォント紹介【Adobe Fonts編】

世の中にはたくさんのフォントが溢れています。きれいなフォント、かわいいフォント、かっこいいフォント、オシャレなフォント…。デザインに関わっている人や元々興味がある人に限らず、人それぞれにフォントの好き嫌いがあり、自分を表現する手段としてフォントを日常的に使い分け活用しています。かわいいフォント・おしゃれなフォントは見ているだけで楽しい気持ちになりますよね。 フォント選びはデザインにおいて重要な要素であり、その使い方がデザインの印象を左右します。弊社では、女性をターゲットにし

【Macユーザー向け】ファイルを圧縮する際、「.DS_Store」を削除する方法

ウェブサイトの制作や運用において、HTMLファイルなどの納品データ一式または差分ファイルをクライアントへ送信する必要が生じることがよくあります。 通常、これらのデータはZIP形式で圧縮し、メールやファイル転送ツール、ファイルサーバなどを通じて受け渡しを行います。ところが、Macでデータを圧縮すると、「.DS_Store」などの不要なファイルが生成されることがあります。 私の環境だけかもしれませんが、Macのシステム設定で非表示ファイルを表示するように設定しても、なぜかFin

Adobe Fireflyの「生成Match(ベータ版)」機能で、自分で描いたイラストを食べさせてみた。

画像生成AIにおける課題のひとつは、必ずしも狙った通りの画像が生成できないことです。たまたま気に入った画像を生成することができても、そのバリエーション違いや同じトーンの画像に揃えるのは、プロンプトの上級者でなければコントロールするのがとても困難です。 私は趣味で「Adobe Fresco」を使用したデジタルイラストを描いています。しかし、最近は作品を描く機会が減ってきてしまいました。あまり描けなくなった理由は「何を描いていいかわからない」からです。「何を?」「どんな構図で?

Adobe Expressのテンプレートを活用してInstagram投稿用バナーを作成してみた。

直感的な操作で手軽にデザインを作成することができる、Adobeの新・デザインツール「Adobe Express 」。現役のプロのデザイナーは、PhotoshopやIllustratorなどでデザインを作成することに慣れているので「Adobe Express」を使っている・使ったことがあるデザイナーはまだ少ないかもしれません。 私もそんな一人でしたが、「知っておいて損はない、何事も挑戦!」のマインドで、「Adobe Express 」のテンプレートを活用してInstagram

「クリスマスコフレ」のクリエイティブをデザイナー目線で考察してみた

長い猛暑を超えて、過ごしやすい季節がやってきました。我が家も衣替えや毛布を干したりして、秋支度・冬支度の真っ最中です。 しかし、私たちのお仕事はデザイナー。「涼しくなってきたね〜」なんてのんびりしている暇はなく、もうクリスマスの準備をしなければなりません。 今回は、クリスマス/ホリデーシーズンのクリエイティブデザインをする際にアイデアの参考になりそうな「クリスマスコフレ」について紹介していきたいと思います。 クリスマス/ホリデーシーズンに向けて、今の時期続々と発売される「ク

デザイナー目線で選ぶ、親子で楽しむ「アートな絵本」(0・1才向け)

子育てが始まって1年のデザイナーSです。 子供が “絵本の虫” でして、夜は絵本を抱えて眠り、朝起きた瞬間から絵本を差し出し、「う!う!」と読み聞かせをせがまれる毎日を送っています。 我が子に影響され、たくさんの絵本に触れる中で見つけた、デザイナー目線で気になる「アートな絵本」をご紹介します!0・1才が興味を持ちそうなラインナップです。 “不揃いなマル”が主人公の物語「あおくん と きいろちゃん」 作:レオ・レオーニ 絵の具をポトンと落としたような、ちぎり絵のような青と

なんとなく野暮ったくなりがちな明朝体フォントを、簡単にそれっぽい雰囲気に見せるコツ

Webサイトや広告バナーなどのデザインをする際に、上品で高級感のあるイメージにしたいのでフォントを明朝体にしてみたものの「なんだか野暮ったい…?」って経験、ありませんか? 明朝体フォントは、とても美しく、可読性も高い書体ではありますが、なんのお手入れもせずにそのまま使用したり、ここもあそこもとあちらこちで乱用すると、途端にチープで野暮ったい印象になってしまいがちです。 しかし、ポイントとなる部分のお手入れをしてあげることで、女性向けデザインや女性誌などのようないわゆる「そ

ぱとかデザイナーが聴いているお仕事中のBGM Vol.1 「2000年代 邦楽 ベスト」

こんにちは、株式会社ぱとか 制作部デザイナーのMです。 Webデザインのお仕事をするようになって、ほぼ一日中デスクワークをしているわけですが、集中力が途切れてしまったり、眠くなってしまったりすることがあります。そんな時には、気分転換と集中力UPのために音楽を聴く(流す)ようにしています。「音楽を聴きながらだと仕事の生産性が落ちる」などの意見もあるようですが、1日の大半の時間を仕事で費やすのならば、好きなものに囲まれて過ごした方がハッピーですよね。 私が学生の頃は、音楽を聴く

ハロウィンシーズンの参考クリエイティブまとめ

Webデザイナーを生業としてる者であれば、避けては通れないクリエイティブ、それは「ハロウィン」。私がこの業界に入ってきた頃は、ハロウィンといえば幼稚園のキッズたちがご近所を回るかわいらしいイベント程度の認知でしたが、ここ十数年ほどで日本国内でも代表的なシーズナルイベントとして根付いてきました。 ハロウィンのクリエイティブは、ジャック・オー・ランタンやカボチャ、コウモリ、蜘蛛の巣、お菓子、オレンジやパープル、ブラックカラー配色など、ある程度パターンが決まっており、それなりに見

画像生成AI「Adobe Firefly」を試してみた

こんにちは。株式会社ぱとか 制作部デザイナーのMです。Web制作やWebデザインに役立つ・役立った情報を不定期で発信していきたいと思います。 本日は、Photoshop 2024へのアップデートで正式リリースした画像生成AI機能「Adobe Firefly」を試してみました。  マグカップにホカホカの湯気を追加したいと思います。 湯気がモクモク出ている赤いマグカップに置き換わりました!湯気だけでよかったのですが、最初にマグカップまで選択範囲に入れたので変わってしまったの