マガジンのカバー画像

ぱとかデザイナーの日常ノート

20
ぱとかスタッフたちの日常を楽しくするアイデアノート。プライベートでの出来事や最近ハマっているもの、ワーママデザイナーの時短レシピやなどをご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

ワーママデザイナーの英語学び直し術!(2)「子どもと学ぼう」編

3歳児の母でもある、デザイナーのAです。 前回、英語学び直しについて隙間時間で取り組めるものについて語りましたが、今回は子どもと一緒に楽しく学べるものを3つご紹介します! (前回の記事:https://note.com/patka_jp/n/n8614c6c6f48d) (1)親子で国際交流! 「こども英語村」じっと座っているのが苦手な息子もアクティビティが多くて最後まで楽しめました! 参加していたお子さんの年齢層は3歳くらいから小学生まで幅広く、日本人スタッフも多いので英

恐竜になってレースに参加してみた!【期間限定】恐竜化石ラボ

恐竜好きキッズは必見!5月6日(月)まで開催中の「恐竜化石ラボ」に子供と行ってきたのでレポートします!あ、スタッフFです。どうも〜。 「恐竜化石ラボ」のお楽しみポイントは全部で6つ! 1. 化石発掘体験 2. ティラノサウルスの頭骨や恐竜のウンチの化石展示 3. 恐竜フィギュアの色塗り「ペイント・ザ・ダイナソー」 4. 恐竜になって猛ダッシュレース「ディノグランプリ」 5. xR エンタメ・ドーム「ZOEME(ゾーム)」 6. エナジートラック 中でも我が子は3. 恐竜

ゴールデンウィークのお出かけにおすすめ!東京で見られるこいのぼり3選

デザイナーのSです!もうすぐG.Wですね〜! 皆さんはお出かけの予定など決まっていますでしょうか? 過去の写真を見返していたら、0歳2ヶ月の子供を連れて"こいのぼり"を見に行っていました。 当時は赤ちゃん連れでの遠出がほぼ初めてだったので、あたふたしてとっても疲れたけど、お出かけの経験値が上がった良い思い出です。 今年もどこか見にいこうかな〜と調べてみたのでシェアしますね! 東京スカイツリータウンエリア! こいのぼりフェスティバル2024スカイツリーに隣接する北十間川に

超おすすめ!Amazon Prime Video & Netflix サブスク映画・ドラマ5選

ぱとかデザイナーのMです。遅ればせながら、先日Netflixに登録しました。以前から契約しているAmazon Prime Videoと合わせて「おうち時間」が充実しています。最近見た映画・ドラマの中で満足度が高く、ぜひおすすめしたい作品をご紹介します。 Fallout(Amazon Prime Video)人気オープンワールド系ゲームタイトルの一つ「Fallout(フォールアウト)」の実写ドラマがついに配信開始しました。vault、ピップボーイ、ウェイストランド、ヌカ・コー

カメラ選びの参考に! 愛用のカメラをご紹介②【デジカメ編】

ぱとかデザイナーのAです! 前回フィルムカメラのCONTAX T2について語りましたが、今回はデジタルカメラ「Leica Q2」についてお話しさせてください。 前回の記事: Leica Q2にした理由は、夫がカメラ好きの友人からおすすめされて購入したのですが、使用した感想やどんな写真が撮れるかなどをお伝えできればと思います。 まず、カメラを購入しようと思ったきっかけは、子供が産まれて今だけの瞬間をたくさん残したいと思ったからです。 なので、条件としては被写体が動いていて

可愛い缶で自家製アルコールストーブを作ってみた

こんにちは!デザイナーのSです。 私はキャンプが趣味で、子供が産まれる前は月に1回ぐらいのペースでテント泊をしていました。(早くまた再開したい〜) キャンプでは料理をしたりお湯を沸かしたりする時に、火をつける熱源が色々あるのですが、 軽量コンパクトな熱源として有名な“アルコールストーブ”というものがあります。略してアルスト。 ▼販売されているものはこんなものです。 これ実は作れちゃいます! 今回はクラフトビールの空き缶を使って作ってみました。 ざっくりとですがご紹介しま

ビストロさて | 西荻窪のおいしいお店 vol.3

株式会社ぱとかのある東京・西荻窪には、 素敵な個人商店さんがたくさん集まっています。 ランチやティータイムでいつもお世話になっている 美味しいお店屋さんをご紹介します♪ ビストロさて 株式会社ぱとか制作室のすぐ近く、 西荻窪駅南通りにある「ビストロさて」。 ご夫婦二人三脚で営んでおられ、 1984年の開業以来、約40年もの間、 西荻窪の住人たちに愛されている洋食屋さんです。 丁寧で美味しい料理と、 穏やかな空気に包まれた店内はとても居心地が良く、 地元の人だけでなく遠

飛行機の旅の思い出は「翼の王国」とともに。

ぱとかデザイナーのMです。 みなさん、飛行機は好きですか? 私は飛行機がちょっと怖いので、最近はもっぱら新幹線派なのですが、時々、無性に飛行機に乗っているときの独特のあの雰囲気を、非日常感や旅の高揚感を味わいたくなります。 そんな時は過去の記憶を思い出しながら、頭の中で飛行機に乗っているシーンをシミュレーション。飛行機のシートのにおい、高音のエンジン音、客室乗務員の身のこなし、離陸時の加速G、「ポーン」というお知らせ音etc.。 窓に目を向けると、青い空とどこまでも続く

カメラ選びの参考に!愛用のカメラをご紹介①【フィルム編】

ぱとかデザイナーのAです! 日常の記録や旅の思い出に必須のカメラ。 今はスマホで撮る方が大半かと思いますが、カメラで撮った写真の方が圧倒的に素敵なのでなるべくカメラで撮るようにしています。 夫もカメラが好きなので、我が家では「CONTAX T2」(フィルムカメラ)と「Leica Q2」の2つを使用しています。 今回は私が10年くらい愛用しているフィルムカメラ「CONTAX T2」の魅力をご紹介します。 フィルムカメラを探している方の参考になれば幸いです。 「CONTAX

ウェディングブーケをおしゃれなライトにリメイク〜WEDDING BOTTLE LIGHT〜

ぱとかデザイナーのSです。来月にとても仲の良い友人の結婚式があり、今からソワソワウキウキしています。同時に自分の結婚式を思い返し、恥ずかしさと懐かしさでいっぱいになってしまうのですが…。 結婚式といえば華やかな「ブーケ」。特別な日に合わせてアレンジメントしてもらうウェディングブーケは一生の思い出です。 できれば結婚式の後も楽しみたいですが、お花は日に日に枯れてしまうもの。そんなウェディングブーケをおしゃれなライトにリメイクするサービスがあるのでご紹介します♡ 一生の思い

親子旅おすすめ宿 vol.1@北海道

割と親子旅行が多いほうではないかと自負している私スタッフFが、親子旅におすすめの宿を紹介します。第一弾は北海道の宿。我が家は東京在住ですが、つい2年連続で訪れたくらいに親子でお気に入りの宿です! それは、函館・大沼にあるホテル「エプイ」です。 なぜ親子旅におすすめなのか、その理由は3つ! 理由その1:鉄道ジオラマを動かせる! 北海道最初の鉄道である、大沼を走るJR函館本線の鉄道ジオラマが館内にあります。 ボタンを押すだけで鉄道模型を走らせることができ、小さなお子さんでも

「できる」か「できない」かは、自分が決めている。不可能が始まる瞬間

小学生男児を子育て中の母・スタッフFです。日頃から子供に偉そうなことを言っては、「まるで自分に言っているかのようだ...」とブーメランを受けています。「出しっぱなしにしないですぐに片付けなさい!」「立ったまま食べない!」「やること(宿題)やってから遊びなさい!」「早く寝なさい!」すべて母親である私ができていない...子供にバレたらヤバい! 特に子供が「そんなのできない」と言ったときの私のしつこい説教は、完全に自分自身に鋭い刃となって返ってきます。 できないって言った瞬間で

親子で楽しめる!クロネコヤマトミュージアム

はたらくのりものが大好きな子供と「クロネコヤマトミュージアム」に行ってきました!大人も子供も楽しかったのでその様子をお届けします! 「クロネコヤマトミュージアム」は、ヤマトグループの歴史と仕組み等を展示している歴史館です。宅急便の歴史を学びながら、最後にはクロネコヤマトの制服を着て宅配車に乗ることができます!撮影ブース目当てに行きましたが、展示エリアも勉強になり興味深かったです。 展示エリア入り口 お馴染みクロネコ・シロネコがお出迎え。 ※展示エリアは撮影禁止 撮影ブ

我が家の年末恒例行事、「てんやの年越し天ぷら」

天ぷら大好き、デザイナーMです。12月になり、今年も残すところあとわずか。我が家では数年前から毎年の恒例行事があります。それは「てんやの年越し天ぷら」で、年越し蕎麦をいただくこと。てんやの年越し天ぷらは、約30年にわたり販売している大晦日の限定商品です。人気の定番天ぷら数点に加えて、深大寺生そばがセットについています。こちらは完全予約制で、大晦日当日に店舗での購入はできません。 事前に注文と支払いを済ませておき、12月31日の大晦日に引換券を手にワクワクしながらてんやへ向か