見出し画像

【ちょい食レポ】笹塚の富士そばはキングオブ富士そば

結構出かけたりするとふらっと個人店の食堂とかに入るのが結構好きなんですが、美味しかったとかの雑感をそう言えばあまり人に話したり教えたりとかなかったなあ…
と思い、せっかくだから食レポにしてみようと。

と言っても、片意地を張っためんどくさいものじゃなくて本当に『ファミレスで食べたー』とか『チェーン店で食べたー』とか。
あと『こんなおやつがあったー』とか。

サクッと食べてサクッと美味かったなー…
くらいの感じで。
しかもできる限りリーズナブルな感じで。

と言うのをタダシの食レポも時折入れつつ、まとめてみようかなあ…と。
もちろん、食だけでなく食にはその近辺も散策しました、などもセットだと思うので何となくブラリ散歩でご飯も食べよー的な。

そんな感じで進んでいきたいと思います。

では。

最近は割と東京の笹塚駅にふらっと出かけて電車に乗る。
というのが自分的には楽しい気持ちが良い。
また15分弱くらい歩くということもあって健康にも良い。
そもそも、原型とか塗装とかで体を動かさなくなるという体たらくなので笹塚まで足を伸ばして運動を。
という感じである。

笹塚は最近いろいろと再開発もあり、そこそこ発展してきていて楽しいのです。
昔からある10号商店街とか、サミットの2階の雑貨洋品店とか『昭和か?』と思わず突っ込みたくなってしまう部分と、再開発でどでかいビルが立っている!
というアンバランスさがなかなかにして良い雰囲気。

食べるところもかなり多く、未だ食を征服できていないのだが(笑)ついつい楽に食べてしまおうとよく足を運ぶのが

『富士そば』

割と蕎麦好きなんですが(と言ってもそれほどうるさくはない)富士そばとか梅本とか鎌倉蕎麦とかサラリーマンがサクッと入ってサクッと食べて出ていってちょうだい!
的なサラリーマン向けのファストフードで、今こそ若い女性でも気軽に入るが、昭和の時代にデートで『富士そばで食べていこー』なんて言ったらビンタを食う(そんな奴はいないと思うが)。
そう言う立ち位置だったのよね(もろもろすいません)。

とにかくサクッとすませたい時は富士そばに入ります。
富士そばって実は店舗によって味が違ったり扱う商品が違ったりと、いろいろ楽しいのです。

で、そんな中ついつい通ってしまうのがここなのです!


笹塚の富士そば!

いやあここなんですけど…
蕎麦がうまいんですよ!
何が違うのかわからんけどうまいんです。
おおむね、お腹が空いている時は肉富士という肉てんこ盛りを食べるんですけど、サクッといきたい時は天たま蕎麦。


蕎麦だけでなくうどんも何だか美味しくて。
歌詞みたいだけど、何だか美味しくて。

おじさん(店長さん?)の

『いらっしゃいませぇ〜』
とか
『ゆぅ〜でますんでぇ〜おまちくださ〜い』

という何とも言えない特徴のある声もとてもよく(笑)店内に惜しげもなく流れる演歌…
そして本当に座る席のない立ち食い。
潔くカツ丼がなく、カレーとそばだけで勝負。
まあカレーは別として(笑
揚げ物もちょうど良いので本当にちょうど良い。
春菊天が出た時は必ず頼む。
他所で春菊店食べると何故か衣が厚くて油っこく、この笹塚店の何とも言えないちょうど良さが出ないんだよねえ…
基本揚げ物は食券で買えないので口頭で注文するんだけど、

『すいません、春菊天を』
『は〜い』
『そばに乗っけてください』
『は〜い…え?乗せちゃっていんですか?』

って聞かれることが多く(笑)ダメなのか????といつも心の中で葛藤する。
いや乗せるでしょう?乗せるよ…
と心に言い聞かせながら食べるのです。

富士そば笹塚は改札を出てすぐ左に見えます!
すぐ食べに行こう!

さて、そんな笹塚ですが結構色々なお店があって楽しいのは先にも触れて言うまでもないのですが…
ちいかつおじさんにとってはとても穴場で、ちいかわ商品がザックザック買えるとても良い土地なのです。

お店は秘密ですが(笑)今日のちいかつお買い物



ちょうど時期的に100均のシリーズが出てるかなあ…
と思ったらビンゴ。
3日前にはなかったので嬉しい出会い。

個人的にちいかわの推しはパジャマパーティーズ1択なんですが(笑)あまり商品がないのでシチュエーションが良いのを買い漁る。
前はそうでもなかったが、最近はくりまんじゅうがプリプリでとても良い。
だんだんと栗饅頭の扱い方が固まってきたのだろう…
と上目線で商品を選ぶ(笑

そして、また違うグッズ屋さんへ…



これが欲しかったのですよ。
前回きたとにに1つ買ったんですけどね



とても良いものでした。
別にちいかわが好きかって言うと何倍もナガノフリークなのでこの場合『休』のマグネットが欲しいなあ…と
ナガノ氏が手術で休んだ時の衝撃にイラストをグッズ化するというこのセンスよ(笑

そりゃ欲しいですよ。
と言うわけでそこそこ買ってきた。



こう言うのはちょびちょび買って開けて楽しむのも楽しいちいかつ(いやナガかつなのだが)として生活にハリが出るというものなのです。
これからじっくり開けます(笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?