見出し画像

PixAIの使い方……とか、需要あるかな?

月猫ゆめや というサブアカウントでAIイラスト活動してます。ここの見出し画像もほとんどがPixAI。
PixAIでAIイラスト生成をはじめて1年くらいですかね。
最初は、課金したくてもできない無料サイトで、本当にもどかしかったのです。

今も、たくさん生成しない、とか、小さい画像で良い、とかなら、無料で使えるはず。
課金できなかった頃は、サイト内のクレジットを抑えるために、色々な工夫をしていました。今は、そういう苦労がなくてストレスがないです。

1年の間に、機能も色々と充実して、メインのモデルに加えてマーケットで大量のモデルを見つけることが可能になりました。大量というより無限に近いような感覚で、全部見ることすらできていません。

最初から、モデルには使用時の権利が設定されているので、丹念に探せば、好みの絵柄で、商業利用でき、使う時にモデルの著作権者の名前の表記が必要ない、なんていう有り難いモデルも見つけられます。

LoRAも充実。自分で学習させることもできるし、モデル同様に商業利用でき、モデルの著作権者の名前の表記が必要ない優秀LoRAもたくさんあります。

まぁ、こんな風に書いても、なんのことやら全く分からないかもしれないですね。1年前の私なら、サッパリ分からないと思う。


色々とイラスト生成できるGeneratorはあるけれど、最も簡単なAIイラスト生成は、Bing(Copilot)じゃないかな?
チャットで会話して、こういうイラストが欲しい、という話をすれば無料で作ってくれます。
Bingには、「Image Creator」もあって、これはプロンプトを入れてAIイラスト生成してもらうもので、内容的にはCopilotと同じだけれどこっちは、ブーストというものが生成に必要となるし、プロンプトは考えないといけないので、Copilotに頼むのが良いかな。
1回のチャットでは、1イラストにして、と、言われましたが。Copilotちゃんは、会話を楽しみたいみたい。
ChatGPT4+DALL-Eと同じなので、かなり素晴らしいイラストを手に入れられるのでオススメです(使用時にはCopilotのクレジットを入れて、と、Copilotちゃんに言われましたけどね)

私もDALL-Eにはお世話になってます。といっても、Copilotちゃんに頼むチャットが面倒で、ChatGPT4を使うと共にDALL-Eを活用しています。有料ですけど、日本語で長い指示を入れても平気ですし、Copilotちゃんほどの煩わしさ(なかなかぐいぐいくるのですよ、Copilotちゃんは)はないです。DALL-Eも会話してくれます。

もう、DALL-Eが生成するイラストは、理想的に可愛いし、理想的にカッコイイ。それでも、私がPixAIをメインに使っているのは、DALL-Eの描画力は素晴らしくて、絶対的に凄いことは認めるけれど、キャラが似通うのはいかんともしがたい感じがしてしまうからです。

1年過ぎたので、少しずつ、PixAIの使い方というか、生成のコツというか、noteで書いてみようかなぁ、と、考え始めているところです。



AIイラストはPixAIで生成。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?