見出し画像

目のつけどころ

rebakeという通販サイトがある。
パン屋さんが登録し、色んなパンを通販で購入できる。ひとつ特徴があって「ロスパン」という売り方がある。
街のパン屋さんは、店頭に並べる品数をある程度揃えるために、多くのパンを用意し、そのために廃棄もかなり多いのだという。

ただ、やむを得ないとはいえ、せっかく作ったパンを廃棄するのはストレスになるし、何より勿体ない。世の中、フードロス問題もあるのだし。
そこに着目したのがrebakeで、こんなパンを提供するというモデルをあらかじめ載せておいて、希望者が予約しておく。
それで順番が来たら発送されるという仕組み。
ロスパンの場合、ロスが出てある程度揃ったら発送ということになるので、確実にこの日に届くというのは難しい。そこを許容できれば、面白い仕組みだと思う。

コロナ禍となった2年前に最初に買ってみて、しばらくはお気に入りのパン屋さんから直接買ったりしたので遠のいていたのだけれど、先日久しぶりにサイトをのぞき、ハード系のパンが美味しそうだった山形のパン屋さんから取り寄せてみた。国産小麦や山形の地産地消に取り組んでいるというのも気になった。
パンが届いてパンフレットを読むと、なんとシェフは神戸出身!山形の有名イタリアン「アル・ケッチャーノ」の奥田シェフの協力の下、8年前に山形で開業したのだとか。奥田シェフのレストランといえば、全国から食通が集まるというお店だ。パンは味わい深く、とても美味しい。今回はすぐ届けて欲しかったのでロスパンではないハード系パンのセットを選んだが、他のクロワッサンなども食べてみたいと思った。

美味しいパン屋さんが多い地域に住み、パンと洋菓子にかけては他の地方のものは特に興味がなかったが、rebakeに登録されたお店は星の数ほどあり、色んな地方に美味しそうなパンがたくさん!
人気のお店は、ロスパンの順番待ち登録が制限されているところも。
そのひとつに、昨日やっとエントリーできた。今度は島根のお店。
フードマイレージも気になるところではあるけれど、ロスをなくす取り組みであること、買いに行けないところからのお取り寄せということで、いいとしよう。

この仕組み、考えたひとエライと思う。
コロナ禍で困ったところも多いだろうし、素敵な橋渡しよね。


日々のよしなしごと、好きな音楽のことなどを書いています。 楽しんでいただけたら、サポートしてくださると嬉しいです。