見出し画像

【ネタバレ】感想:名探偵コナン100万ドルの五稜星

今年の"100万ドルの五稜星"もやっと見ました。一応これまでの全コナン映画を履修済です。

ネタバレ含むので、ネタバレ嫌な方はブラウザバックしてください。

まず、この100万ドルですが、私は凄く楽しめました。
コナン映画にありがちな中盤の中だるみ~みたいなのもなく、テンポよく展開が進んでいくので久しぶりに映画館で「時間を意識しない」というゾーンに入れました。
これ結構重要で、映画を観るのが最近結構苦痛や途中でダレることが多かったのですが、エンディング流れている間以外ほぼ没入できました。
(aikoに思い入れなさすぎてあまり歌も好きでないので一気に冷めた)

もともと服部はキャラ・立ち位置的にすごい好きなため、
彼にフォーカスされた映画への評価は他と比較しても甘いかもしれません。
今回は映画の構造上、キッドにもフォーカスされて登場人物も多いため
本当の希望としては迷宮ばりのメインにしてほしかったところはありますが
ここまで映画が大きくなってしまうと、平次単体の映画はもうなさそうですね。

視聴者に解かせる気皆無のトンデモ暗号も、キャラは多いけど物語の導線はブレずに進むから見失うことはないのもポイントです。
が、気になったのは、ちょいちょいコナンの顔が変というか作画がアレ?というシーンがチラホラ。
あとは、せっかく平次のラブコメを入れてるのだから、和葉がもう少し物語に絡めば良かったかなぐらいですかね。

メインテーマ曲も最初聴いた時は「ん?」とも思ったものの、
映画恒例の冒頭自己紹介フェーズの映像と合わさるとこれが粋でかっこいい。
いつもその映画の主題を強調するようなコナンのシルエット(ロゴ的な)が表示されますが、
今回は侍コナンとしてこれまた実にかっこいいロゴでした。
これまでと比較しても、冒頭自己紹介はかなり短めかつ、映像も所謂アート(芸術)よりな表現で、もはや映像としてはちゃんと紹介する気はなさそう。
皆もう流石に知ってるでしょという状態から、演出で遊びだしているんだろうなとも感じられる。凄く良き。

さて、レビューがとっ散らかってしまってますが、前述の作画以外の気になった点は、無駄に刀が多いこと。
勿論その数とかにも意味を持たせてはいるんだろうけども、本来の1本、または2本ぐらいでよかったんじゃないかな。
あとは観光名所案内がノルマなのか紅葉パートはやっつけ感が凄かった。

視聴後、いくつか感想スレや感想/レビュー動画を観漁ったけど、
だいぶ穿っているのか、視聴稼ぎなのか知らんけど
コナン=爆発 みたいな短絡的な紐づけ方してるレビューがあって
爆発が足りないとかの基準で語ってたけど、爆発の有無で良し悪しを決めるのは残念ではあるし、今回の映画は爆弾テロを未然に防いだからこそ良いのであって、そこで無駄に爆破されたらせっかくのラストの夜景に繋がらないので、無意味な爆発は無くても良い。
アクションは映画館ではそりゃ見ごたえあるけど、ミステリーパートを増やした今作はかなり評価したいですね。
アクションも終盤はファンサービスとしてありましたし。

そういえばもう100億超えてるんでしたっけ?
去年の魚影が凄く良くて、世間の評価も高く140億近く行ってたので
キッド×平次では流石にそれ超えられないでしょうという下馬評だったけど
超えそうなのかしら。だとしたら凄すぎるな。
そういう"どうせ"や"流石に"等の「無理」を跳ね返して人気なエンタメを作れるコナンスタッフ、尊敬します。

次回作も今から楽しみ。
雪が舞台なら、あの新聞記者も再登場してくれませんかねぇ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?