見出し画像

第2の心臓ことふくらはぎを鍛えるベストトレーニング

足を鍛えるベストトレーニング シリーズ ♯3です。
♯1(ハムストリングス) 
♯2(大腿四頭筋)

ふくらはぎの筋肉こと
下腿三頭筋は
第2の心臓
と呼ばれるぐらい重要な筋肉になります。

なぜ第2の心臓と呼ばれるかというと

私たちの体のすべての器官は

・酸素
・栄養素
・老廃物を取り去る

ことをしないと生きていけません。
この働きをしてくれるのが
血液です。

この大切な血液は、
心臓というポンプで押し出されて
全身に届けられます。
このとき
「行き」は
心臓と弾力性に富む動脈とで
力強く運ばれますが
問題なのは「帰り」です。

心臓への血液の帰り道である静脈は
動脈のような弾力性がなく
重力の影響を受けるため
勢いが衰えます。

それを補うのが筋肉の力です。
静脈は筋肉の中にあり
筋肉を動かすことでポンプ作用が得られるのです。

上半身の血液は
心臓に近いうえ
重力の助けもあって比較的簡単に帰ります。

一方で
血液の約70%を占める下半身の血液は
重力に逆らって帰らなければならないので
滞りやすくなります。

これが足がむくみやすい原因のひとつですね。

このときに
足の血液を戻してくれるのが
こんかい紹介する
ふくらはぎの下腿三頭筋
になります。

下腿三頭筋を鍛えるトレーニング

1位 ドンキー・カーフレイズ

2位 片足カーフレイズ

3位 両足カーフレイズ

というわけで
ふくらはぎを鍛えるには
ドンキー・カーフレイズ
が最強です。

まとめ

まとめ

・ふくらはぎは超重要
・足のむくみがきになるひとは特に必須
・自重でかなりの負荷をかけられるのでぜひ



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?