見出し画像

決断するな、選択しろ #256

こんにちは、雅(みやび)です。

決断できる人でなければリーダーにはなれません。

ただ‥

決断には、何かを捨てて、
何かに賭ける感じがします。

『決める』『断つ』という事なので
少しネガティブなイメージがあります。


多くの人は、決断よりも
選択をすべきです。

『決断』と『選択』

同じように聞こえるかもしれませんが
『選択』の方が柔軟ではないでしょうか。

選択肢はいくらあっても良いのです。

そう考えると、少し視野が広がりませんか。

選択肢を増やすことは、
常に可能性を広げること。


『捨てる』よりも、
『拡げる』方が気が楽ですね。

ポジティブな感じがします。


🌿   🌿   🌿

逆に、ポジティブな気持ちになった時は
どうすべきでしょうか。


何もしない。

が、正解です。

ネガティブな気分の時に、何かを込めてはいけません。

寝てしまうのが、吉です。

寝れないのであれば
お風呂に入って、心身をリラックスさせるのです。

時間が経過すると、
一時、ドーンと落ちていた気分も
多少和らぎます。

リラックスできると
モノゴトを客観的にみる余裕が生まれます。


いずれ、『決断』しなくてはならない状況も
やって来るでしょう。

でも、

その時までは、普段の自分は
選択肢を増やすことを考えて良いのです。

リラックスしていて
柔軟に頭が働く時に、
選択肢を増やしておきましょう。

拘り(こだわり)は大切ですが
周りを見渡して、視野を広く持とうとする姿勢

懐を深く保つ姿勢


そんな風に過ごす中で

仲間に、奥さんに、家族に、
選択してもらえる自分で在り続けたいですね。


画像1


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,308件

もし気に入った記事やコンテンツがございましたら、サポートで教えてくださると、跳ね上がって喜びます。あなたからのサポートが次のコンテンツを作る勇気とモチベーションを劇アゲします。更に良いコンテンツでお返しさせてください。