冷おろし

「酒をのめ、それこそ永遠の生命だ、また青春の唯一の効果だ。花と酒、君も浮かれる春の季節…

冷おろし

「酒をのめ、それこそ永遠の生命だ、また青春の唯一の効果だ。花と酒、君も浮かれる春の季節に、たのしめ一瞬を、それこそ真の人生だ!」(オマル・ハイヤームの言葉) 儚い、墓ない人生を生き抜く冷おろしです。心は20代の不良中年男性。生息地は埼玉県。大宮の繁華街がホームグラウンドです🍺

記事一覧

固定された記事

「生き抜くための智恵」~あなたの意識が世界を変える~

 私が20代の頃の話です。学費を稼ぐために徹夜のアルバイトをしていました。夜勤明けの午後に目を覚まし、近くの喫茶店でコーヒーを飲んでいました。2階のお店から行き交…

冷おろし
3週間前
85

「涙雨」~雨に濡れた紫陽花が紡ぐ物語~

 紫陽花の季節になりました。花言葉は「移り気」「心変わり」だと一般的には言われていますが、「ひたむきな愛情」だと解釈する本もあります。  紫陽花を西洋に紹介した…

冷おろし
1日前
30

note さんから連絡がありました。4,000回目のスキを達成したそうです。
今日の夕飯は、スキ焼きにしたいと思います。次の目標は5,000回です。今度は何を食べようかな?

冷おろし
2日前
24

「永遠に年を取らない方法」【エッセイ】

 21歳の頃、仕事をしながら夜は地元(秋田)の高校に通っていました。卒業の年、正月休みを札幌で数日間過ごしました。転勤で故郷に戻る前は、札幌で働き、同じように定時…

冷おろし
3日前
38

「酢パークリング」~炭酸&酢で健康増進!~

 初夏です。ビールの美味しい季節になりました。喉越しの爽快感は、ビールの冷たさや炭酸、苦みが演出しているそうです。今日は3つのうち、炭酸についての話題をお伝えし…

冷おろし
5日前
42

note さんから、連絡がありました。
3,500回目のスキを達成したそうです Σ(・□・;)
「スキにもほどがある」と言われそうですが、「もう、スキにして!」と
言われるまで頑張ります💛 4,000回目の時は、スキ焼きでも食べますか🍲

冷おろし
6日前
33

note さんから、連絡がありました。#料理部門で、特にスキが多かった記事だそうです。これも、日頃から私の記事を応援して下さる、皆様方のおかげです。本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

冷おろし
6日前
27

「小説形態素解析CGI」~芥川賞、直木賞に応募する前に~

「あなたが書いた、小説の特徴を知りたくはないですか?」  今回は、小説に特化した「小説形態素解析CGI」というサイトを紹介したいと思います。このサイトは「文体診断ロ…

冷おろし
11日前
60

「炊飯器vs.電気圧力鍋」~軍配はどっち?~

 楽をして美味しいものが食べたい。調理が苦手な冷おろしです。そんな贅沢な悩みを解消する電気圧力鍋を、近日中に買う予定でした。でも、今使っている炊飯器を、処分した…

冷おろし
11日前
53

「盲目の巫女」~イタコの言葉と、消えた母の記憶~掌の小説③

 私の番が来た。周りの視線を浴びながら、おそるおそる高齢の女性の前に歩み出た。樫の数珠を手に持った盲目の巫女は、津軽弁で私に質問した。 「仏様を降ろすが、いづ死…

冷おろし
2週間前
42

「波の花」~波の花が舞う、旅立ちの朝~掌の小説➁

 羽越本線の下り電車を私と母は待っていた。 普段から口数の少ない母は「東京に着いだら電話けれなぁ」と言ったきり、押し黙っていた。ホームから冬の日本海が見えた。 …

冷おろし
2週間前
34

映画「天使の羽根」~閉ざされた心を解き放つ、再生の物語~

 家庭を顧みなかった元校長の老人と、母親の虐待で傷つく5才の少女の物語です。あるきっかけから、老人はかつて家族と旅した場所を目指して、少女と「青い空と、わた飴み…

冷おろし
2週間前
28

映画 「おくりびと」~死者に寄り添い、生者に希望を届けたい~

「死」は新たな旅の始まりである。楽団が解散され、職を失った元チェロ奏者が次に選んだ職業は、死者の旅立ちを演出する「納棺師」だった。  故郷・山形県に戻った主人公…

冷おろし
2週間前
34

映画 「P.S.アイラブユー」~失って初めて気づくものがある~

 亡くなった夫や妻から、突然あなたに手紙が届いたらどうするだろうか? この映画は、夫の手紙に戸惑いながらも「生きる希望」を見出していく主人公の物語ではあるが、私…

冷おろし
2週間前
33

「文体診断ロゴーン」~文豪は、あなたかもしれない~

「汝自身を知れ」という言葉があります。様々な解釈がありますが、「自分の才能を知る」という意味で使ったのは、フランスの哲学者・シモーヌ・ヴェイユでした。Note に作…

冷おろし
3週間前
66

「お気に入りのビール」~一目惚れの味は苦かった?~

 自慢ではないが、一目惚れの経験がない。外見に幻惑されることはあっても、感情の赴くままに行動する勇気に欠けているのだ。  どういう訳か、モノへの一目惚れが多い。…

冷おろし
3週間前
45
「生き抜くための智恵」~あなたの意識が世界を変える~

「生き抜くための智恵」~あなたの意識が世界を変える~

 私が20代の頃の話です。学費を稼ぐために徹夜のアルバイトをしていました。夜勤明けの午後に目を覚まし、近くの喫茶店でコーヒーを飲んでいました。2階のお店から行き交う人々が見えます。日曜日のせいか買い物客や家族連れで混雑していました。

 その時、お店の中でオフコースの曲が流れ始めました。その明るい曲を聴きながら窓の下を歩く人々を眺めていたら、なにか皆幸福そうに歩いているように思えたのです。明るい曲

もっとみる
「涙雨」~雨に濡れた紫陽花が紡ぐ物語~

「涙雨」~雨に濡れた紫陽花が紡ぐ物語~

 紫陽花の季節になりました。花言葉は「移り気」「心変わり」だと一般的には言われていますが、「ひたむきな愛情」だと解釈する本もあります。

 紫陽花を西洋に紹介したシーボルトと、彼の妻だった「お滝」との短い結婚生活に由来するそうです。別れても、彼をひたむきに愛したお滝の姿から生まれた花言葉なのでしょう。

 「ひたむきな愛情」といえば、以前に読んだ浅田次郎の「ラブ・レター」という小説を想い出します。

もっとみる

note さんから連絡がありました。4,000回目のスキを達成したそうです。
今日の夕飯は、スキ焼きにしたいと思います。次の目標は5,000回です。今度は何を食べようかな?

「永遠に年を取らない方法」【エッセイ】

「永遠に年を取らない方法」【エッセイ】

 21歳の頃、仕事をしながら夜は地元(秋田)の高校に通っていました。卒業の年、正月休みを札幌で数日間過ごしました。転勤で故郷に戻る前は、札幌で働き、同じように定時制高校に通っていました。札幌で在籍していたクラスの忘年会に出席するのが目的でした。

 忘年会が終わり、2次会に参加しました。その会の途中で、看護師をしていた同級生から「もう、出ましょう」と声を掛けられました。他の同級生には用事が出来たと

もっとみる
「酢パークリング」~炭酸&酢で健康増進!~

「酢パークリング」~炭酸&酢で健康増進!~

 初夏です。ビールの美味しい季節になりました。喉越しの爽快感は、ビールの冷たさや炭酸、苦みが演出しているそうです。今日は3つのうち、炭酸についての話題をお伝えしたいと思います。お酒が苦手な人向けです!

 最近になって、炭酸に酢を加えた「酢パークリング」という飲料を知りました。商品化されたものもありますが、自宅で簡単に作ることも出来ます。詳細については、以下のサイトを参考にして下さい。

「酢パー

もっとみる

note さんから、連絡がありました。
3,500回目のスキを達成したそうです Σ(・□・;)
「スキにもほどがある」と言われそうですが、「もう、スキにして!」と
言われるまで頑張ります💛 4,000回目の時は、スキ焼きでも食べますか🍲

note さんから、連絡がありました。#料理部門で、特にスキが多かった記事だそうです。これも、日頃から私の記事を応援して下さる、皆様方のおかげです。本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

「小説形態素解析CGI」~芥川賞、直木賞に応募する前に~

「小説形態素解析CGI」~芥川賞、直木賞に応募する前に~

「あなたが書いた、小説の特徴を知りたくはないですか?」
 今回は、小説に特化した「小説形態素解析CGI」というサイトを紹介したいと思います。このサイトは「文体診断ロゴーン」のような、類似の文体を持つ作家名は表示されません。

 文章を構成する最小単位(形態素)を、様々な指標を使って分析し、文章の特徴や弱点を把握するツールです。

 最大25,000字程度(原稿用紙・約63枚)の小説を入力すると、①

もっとみる
「炊飯器vs.電気圧力鍋」~軍配はどっち?~

「炊飯器vs.電気圧力鍋」~軍配はどっち?~

 楽をして美味しいものが食べたい。調理が苦手な冷おろしです。そんな贅沢な悩みを解消する電気圧力鍋を、近日中に買う予定でした。でも、今使っている炊飯器を、処分したくない自分もいます。

 電気圧力鍋を買った後に、炊飯器を活用できないかと色々調べてみました。その結果、レシピの数は限定されるけれども、炊飯器だけで十分に調理が出来ることを発見しました。以下にメリットとデメリットを記載します。

 以上の点

もっとみる
「盲目の巫女」~イタコの言葉と、消えた母の記憶~掌の小説③

「盲目の巫女」~イタコの言葉と、消えた母の記憶~掌の小説③

 私の番が来た。周りの視線を浴びながら、おそるおそる高齢の女性の前に歩み出た。樫の数珠を手に持った盲目の巫女は、津軽弁で私に質問した。
「仏様を降ろすが、いづ死んだのが、誰を口寄せするのがも教えでけれ」

 私は23年前に病死した母親を降ろしたいと巫女に伝えた。彼女は数珠をギシギシと揉みながら、口寄せ経文を腹の底から絞り出すように唱え始めた。

 1人出版社を東京都内で経営していた私は、以前から興

もっとみる
「波の花」~波の花が舞う、旅立ちの朝~掌の小説➁

「波の花」~波の花が舞う、旅立ちの朝~掌の小説➁

 羽越本線の下り電車を私と母は待っていた。
普段から口数の少ない母は「東京に着いだら電話けれなぁ」と言ったきり、押し黙っていた。ホームから冬の日本海が見えた。

 地元の高校を卒業して、私は首都圏に就職が決まっていた。前日まで降り続いた雪も止み、象潟町を離れる日は快晴だった。遠くから聞こえる潮騒に、ふと耳を澄ましていた。

 しばらくして、電車の到着を知らせるアナウンスが流れた。早朝のせいか、降り

もっとみる
映画「天使の羽根」~閉ざされた心を解き放つ、再生の物語~

映画「天使の羽根」~閉ざされた心を解き放つ、再生の物語~

 家庭を顧みなかった元校長の老人と、母親の虐待で傷つく5才の少女の物語です。あるきっかけから、老人はかつて家族と旅した場所を目指して、少女と「青い空と、わた飴みたいな雲と、白い鳥」を求めて旅立ちます。

 老人にとっては家族への懺悔の旅であり、少女にとっては虐待の傷を癒す旅でもありました。

 心を閉ざしていた少女が、旅の宿で老人の布団にもぐり込んで訊ねます。「おじいちゃん、サチのこと好き」 老人

もっとみる
映画 「おくりびと」~死者に寄り添い、生者に希望を届けたい~

映画 「おくりびと」~死者に寄り添い、生者に希望を届けたい~

「死」は新たな旅の始まりである。楽団が解散され、職を失った元チェロ奏者が次に選んだ職業は、死者の旅立ちを演出する「納棺師」だった。

 故郷・山形県に戻った主人公が、「納棺師」という職業に対する偏見や、妻との確執を乗越え、プロとして成長する物語である。最初は戸惑いながらも、一生の仕事として誇りを持てるようになったのは、「おくりびと」に対する遺族の感謝の言葉だったのだろう。

 ラストシーンで、彼は

もっとみる
映画 「P.S.アイラブユー」~失って初めて気づくものがある~

映画 「P.S.アイラブユー」~失って初めて気づくものがある~

 亡くなった夫や妻から、突然あなたに手紙が届いたらどうするだろうか?
この映画は、夫の手紙に戸惑いながらも「生きる希望」を見出していく主人公の物語ではあるが、私達一人一人に届けられた手紙なのかもしれない。

 様々な形で、病死した夫ジェリーから消印のない手紙が届けられる。妻のホリーは、手紙に書いてある指示通りに行動したり、旅行に行ったりする中で、夫の愛を再確認していく。そして、最後の手紙でホリーは

もっとみる
「文体診断ロゴーン」~文豪は、あなたかもしれない~

「文体診断ロゴーン」~文豪は、あなたかもしれない~

「汝自身を知れ」という言葉があります。様々な解釈がありますが、「自分の才能を知る」という意味で使ったのは、フランスの哲学者・シモーヌ・ヴェイユでした。Note に作品を発表する皆様方も、自分の文才を知りたくないですか?

 偶然に、クリエイターのHanon さんが書いた記事で、「文体診断ロゴーン」というサイトを知りました。

 最大5,000文字 の文章を入力すると、診断結果が表示されます。 ①一

もっとみる
「お気に入りのビール」~一目惚れの味は苦かった?~

「お気に入りのビール」~一目惚れの味は苦かった?~

 自慢ではないが、一目惚れの経験がない。外見に幻惑されることはあっても、感情の赴くままに行動する勇気に欠けているのだ。

 どういう訳か、モノへの一目惚れが多い。居酒屋で流れていた曲に心を奪われ、店員に曲名を聞いてメモをしたり、カレンダーの絵に魅了され、その画家の回顧展に何度も足を運んだり、モノには不思議と熱中してしまう。

 最近は「麦とホップ」という名の発泡酒に一目惚れしてしまい、ビールに浮気

もっとみる