見出し画像

【多剤耐性菌の宇宙進出】宇宙ステーションで細菌が変異したぞ

宇宙は、科学者にとって永遠の謎の源です。そして、国際宇宙ステーション(ISS)はその謎の一端を明らかにする場所の一つです。最近の研究で、ISSで見つかった多剤耐性菌に関する興味深い発見がありました。この記事では、その発見について紹介します。

ISSでの発見:E. bugandensis

NASAのジェット推進研究所の主任研究者であるKasthuri Venkateswaran博士率いるチームが、ISSから分離したE. bugandensisという細菌種に注目しました。この菌株は、多剤耐性で悪名高いもので、ISS内での生存能力について興味深い結果が得られました。

ISS内での適応の成功

研究結果によれば、ISSで分離されたE. bugandensisは、地球の株と比較してストレス下で変異し、遺伝的および機能的に異なるものに進化していることが明らかになりました。さらに、これらの菌株はISS内で長期間存続し、他の微生物との共存関係を築いている可能性が示唆されました。

未知の領域への挑戦

ISSは極限環境を提供する場所であり、微小重力や放射線、二酸化炭素濃度の変動などにさらされます。これらの環境で生き残るために、微生物は適応する必要があります。この研究は、宇宙の極限環境下での微生物の挙動を理解する上で重要な一歩です。

まとめ

ISSでの研究により、多剤耐性菌が宇宙の極限環境に適応し、変異を遂げることが示されました。これは、将来的な宇宙飛行士の健康管理や宇宙探査の安全性に関する重要な知見を提供するものです。

ChatGPTで作成


アルテミス計画を始め、長期間の宇宙活動がこれからどんどん増えて行くであろうから、宇宙活動において人間の身体がどのように変化するかはこれから新しい発見がたくさん見つかっていくだろう。

宇宙ステーションで薬の効かない細菌に感染したら、医療機関のある地球に帰還するのも大変だし、これからこの状況に対しての対応を講じなくてはならない。

重力のない宇宙空間だと、腎臓もおかしくなると言うし、顔も丸くなりムーンフェイスとなるとか。人間の身体にはもっと膨大な微生物が人体の活動に関わっているので、微生物の変化にも見過ごせなくなる。

進化は環境に適応するもの。微生物もまた、人体の適応よりもより早い新陳代謝と進化が起こるだろうと思う。

宇宙空間で作る農作物にも関わる微生物もきっと変化があるだろう。宇宙でできた作物は京野菜みたいに独特な味わいになったりするかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?