マガジンのカバー画像

夫婦間コミュニケーションのコツ

79
夫婦仲を築くためのコミュニケーションのちょっとしたコツやヒントを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

DAIGOさんに学ぶ夫婦円満の秘けつ「OY」とは

夫婦で必要な「OY」とは何か? タレントのDAIGOさんは、北川景子さんと結婚して9年目、二人…

パートナーのことを褒められない人は「●●」を行いましょう

前々回、前回と褒めるということをテーマとした記事を書きました。 家族で何かしらの問題を抱…

夫婦で「間違った」ほめ方していませんか?

前回の記事で、女性、男性、それぞれ、パートナーにどう褒められたら嬉しいかのランキングをご…

韓国伝説のロングセラーの著者が伝える「ギスギス夫婦」「仲良し夫婦」の決定的な違い…

韓国で35万部突破のロングセラー『私が人生をやり直せたら』 42歳でパーキンソン病に侵された…

なぜ夫婦で報連相ができないのか

前々回夫婦間の報連相(報告・連絡・相談)が「あなどれない」ことをお伝えしました。 そして…

夫婦間コミュニケーションの実力がわかる!"報連相"力チェック

前回の記事で、夫婦における報連相(報告・連絡・相談)が「あなどれない」ことをお伝えしまし…

新入社員が学ぶ仕事の基本の「●●●」が夫婦関係でも重要です

4月。仕事をされている方にとって、職場に新入社員が入ってこられたという方もいると思います。 僕の長男も、この4月から新入社員として働き始めます。いま配属前の研修中です。 長男に、何か研修で印象に残ったことは?と訊ねると、「やっぱ、報連相やらないとマズいと思ったよ」とのこと。 僕は、これを聞いて、それって夫婦関係でも重要だよなと感じました。 そもそも報連相とは 報連相とは、報告、連絡、相談の略であり、仕事の進め方の基本と言われるものです。 報告、連絡、相談の定義は以下

夫婦ケンカはしてもよい。ポイントとなる"リペアアテンプト"とは?

前々回の記事で、僕が妻と久々にかなり激しい夫婦ゲンカをしたことをお伝えしました。 前回そ…

夫婦であったとしても、自分にとっての大切な価値観でも押しつけてはいけない

前々回の記事で、僕が妻と久々にかなり激しい夫婦ゲンカをしたことをお伝えしました。 前回そ…

久々の夫婦ゲンカから学べること

先日、久しぶりに声をからすほどの大げんかを妻としました。 なんとも恥ずかしさがありますが…

イチローが教えてくれる夫婦円満のコツに共感

日米野球界のレジェンドで、現在は、シアトルマリナーズ球団会長付特別補佐インストラクターの…

夫婦の衝突を防ぐための「言い換え」使える表現5つを紹介

『言いかえ図鑑』という本をご存じでしょうか? 大野萌子さんが著書の本で、シリーズで50万部…

夫婦の溝を深める中学受験に対する2つのギャップとは?

中学受験を機に、夫婦不和となり、離婚に至ることを「中受離婚」といいます。 前回の記事では…

20年会話がほとんどない夫婦に対するアドバイス

前回、23年間会話のない夫婦のお話を紹介しました。 それと似たような話を見つけました。 あるラジオ番組のサイトで見つけた相談内容です。 それに対して、パーソナリティは、ペットやドラマ鑑賞など、共通の趣味を作ることで話題になるとアドバイスしていました。 また、リスナーからは、SNSで気になったことを共有することで、話しの糸口をつかみましょうとか、散歩に夫婦で出かけたらいいのではないかといったアドバイスがありました。 さて、あなただったら、この女性に対してどうアドバイスし