保育士まいちゃん♡

ママたちのほんの小さな子育てのモヤモヤを軽くするパートナーになりたい✨保育士の働く環境…

保育士まいちゃん♡

ママたちのほんの小さな子育てのモヤモヤを軽くするパートナーになりたい✨保育士の働く環境を良くしたい。保育士が働きたくなる保育園を作りたい✨中学生と小学生2人の娘を子育て中。正規保育士として働きながら夢の実現に向かって今できることを全力で 新しい世界が広がって今は毎日ワクワクです💕

最近の記事

力をくれるのは やっぱり我が子でした

私が公務員保育士を辞めるまであと約1年。 先日、次女(小3)にあと1年で仕事を辞めると伝えました。 今から約1年前。 学童を辞めたいと言っていた娘。 でも、仕事で帰りが遅くなることも多いので、 学童は続けてほしいと言っていた頃のこと。 娘から 「ママにお家でお仕事して欲しいなぁ」 そう言われました。 そのころの私は、 「そうだねー。」 と、その言葉を受け流すように話をしていました。 いつか辞めたいなぁとは思っていましたが、 まだ、自分が辞める決断をするとは思っていなか

    • 2024年 私のテーマ

      2024年になりもう1週間が過ぎましたね。 今年の年明けは、命について考えさせられる出来事が重なりました。 元旦からなんでこんなことが。 震源から離れたところに住んでいる私も、心がザワザワし、ドキドキが止まらず 涙が出ていました。 被災された地域の1日も早い復興を祈っております。 私の2023年は私史上最高の1年 ✅仕事について 自分の働き方について、考える事がとても多く、 今の働き方は私の理想に向かっていけるものではない。 ここに身を置いても私の夢が叶うことはない。

      • 自分を試された3週間 全てを終えての気づき

        自分を試された3週間をその1からその3まで読んでくださってありがとうございます。 この記事から読んでくださっている方はぜひ、こちからの記事も併せて読んでいただけるとこの記事の内容がわかりやすいかと思います。 長いですが、読んでもらえると嬉しいです。 その1 その2 その3 期末テストが終わり、結果はその2でも書いたように全教科平均点を超え、目標点数も超え、吹奏楽部退部は免れた娘。 テストが終わった時点ではあまり自信がなかったようですが、戻ってきたテストを私に見せ

        • 自分を試された3週間 その3

          娘の期末テストの成績を上げるべく、立ち上がった私。 一緒に勉強をやると言ったにも関わらず、一筋縄ではいかない娘。 そんな娘にイライラを募らせ、前回の記事ではついに感情爆発! 娘を怒鳴り散らし、 娘は泣く。 私はイライラして寝付けない。 さて、その後私たちの戦いはどうなったのでしょうか・・・ 前回までの記事はこちら その1↓ その2↓ 目標点数を取れなかったら 吹奏楽部辞めさせて 塾に入れる! そう言い放った私。 正直、もうやる気を出させるには崖っぷちに追い込

        力をくれるのは やっぱり我が子でした

          自分を試された3週間 その2

          前回の投稿から数日が経ち、今日までの間に娘の成績表が返ってきました。 その結果、全ての教科で平均点をこえ、目標点数を越えることができました。 さらに、順位も70位以上上がっていました。 この成績に娘も嬉しかったようで、成績表を私に見せる時の表情が今までと全然違っていました。 私としても、努力がしっかり結果として返ってきたことが嬉しく、よく頑張ったねーと喜びを共有しました。 この結果になるまでの私と娘の二人三脚の記録です。 前回の記事はこちら 2人で勉強を頑張ろうと決め

          自分を試された3週間 その2

          自分を試された3週間

          久しぶりの投稿になりました。 保育士のまいちゃんです。 実は11月の3週間、中1長女の期末テストの勉強に付き合っていました。 小学校の時のテストでは、どの教科も100点をとってくることも多く気にしていなかったのですが、中学のテストでは「アラアラ?」という点数を1学期から持ち帰ってきていました。 だから、点数が悪いのはわかってた。 試験前に勉強した方がいいんじゃない? と声もかけた。 テストのためにテスト直しにも付き合った。 でも、一向に勉強に対するやる気は皆無😭 母

          自分を試された3週間

          1DAY講座やります!

          ママが幸せなら子どもも幸せになる。 ママが笑顔なら子どもも笑顔になる。 ママが楽しんでいると子どもも楽しい。 保育の仕事をしていると見えてくることがあります。 それは、 担任が全力で楽しんで遊んでいる時、子どもたちが目をキラキラさせて遊んでいる。 鬼ごっこで担任が本気で逃げると、普段仲間に入らない子もいつの間にか本気で追いかけにくる。 担任が本音で向き合うと、子どもも本音で返してくれる。 自分に気持ちを向けてくれる人の話は、聞こうとする。 子どもはいつだって、大人の姿をち

          1DAY講座やります!

          みんなで夢を語り合いませんか?

          私にとって初めての試みです。 第1回『幸せ保育の未来に向かう意見交換会』 を開催します! 9月17日(日) 21:00〜21:30 定員 5名様 zoomを利用しての開催です。 参加費無料 テーマ「あったらいいなこんな保育」 💛保育士目線で、こんなことしたいと思ってる。 💛保護者目線で、こんな保育をしてくれたら嬉しいな。 💛大きなお子さんのいる方目線で、こんな保育してくれて今の子どもの力になってるよ。 💛他業種の方目線で、こんな保育はどうなの? などなど、皆さんの

          みんなで夢を語り合いませんか?

          夢に向かって進む覚悟を決めました

          こんにちは、お久しぶりの投稿になってしまいました。 ここ3週間くらいで、私大きな心境?の変化がありました。 今まで、「理想の保育園作りたいなー」と言ったしていたのですが、ずっとそれはただの夢で、実現させるのは無理だと思っていたんです。 まぁ、無理だと思っていたことに気づいたのも最近なので、 それまではできると思おうとしていた感じがあります。 ハッキリ言うと、できたらいいなぁ、ちょっと他力本願なところもあったのかもしれません。 こう言ってたら、誰かが道を私の前に作ってくれる

          夢に向かって進む覚悟を決めました

          どんな子どもの姿にも向き合う勇気

          こんにちは。 久しぶりの投稿になってしまいました。 以前私が書いた「保育士の犠牲の上に成り立つ保育園運営」という記事。 とても多くの方に読んでいただきました。 あれから、私の仕事の激務は変わっていませんが、私を取り巻く環境は少しづつ変わり、こうして自分の時間を持つことができるようになりました。 何かが大きく変わったわけではないのですが、きっと私の心持ちが変わったのだと思います。 一つ前の記事でも書いたように、自分から動くというのが状況を変えるのに大事なことだと痛感しています

          どんな子どもの姿にも向き合う勇気

          状況を変えられるかは自分次第

          こんにちは♡まいちゃんです。 前回の投稿は、私の今までの投稿の中で1番反響がありました。 1人でも多くの人に届いて欲しかったのでとても嬉しく思っています。 もちろん、読んでくださった方の今の状況によって感じ方はいろいろだったと思います。 それでも、誰かの心に届いてくれていたなら嬉しいです。 今日はその続きになります。 前回の記事をまだ読んでいない方はコチラ↓から。 職場の人員不足による激務で、余裕がなくなり精神状態ギリギリだった私。 誰かに話を聞いて欲しくて、信頼してい

          状況を変えられるかは自分次第

          保育士の犠牲の上に成り立つ保育園運営

          今回の記事は、保育士として仕事をしている私が今置かれている状況と、そこから見えてきた保育現場の現状、私の思いや考えを書きたいと思います。 これから書く内容は、読んでくださった方の置かれている立場や、状況によって、様々な思いがあると思いますが、1人でも多くの方に読んでいただけたら嬉しいです。 私のいる保育園では、朝と夕方の延長保育時間を担当する職員の人数が足りず、日中保育をしている職員が超過勤務という形で補っています。 サービス残業ではなく、ちゃんとした保育業務としてお金は

          保育士の犠牲の上に成り立つ保育園運営

          私のヒストリー(後編)

          こんにちは 子育てパートナー♡まいちゃんです。 前回のヒストリーの後編スタートです。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです❤️ まだ読んでいない方はぜひ前編から読んでみてもらえると嬉しいです。 前編はこちら ↓↓ ↓↓ ↓↓ 前編最後に作り上げたのは継続講座、副業申請、 その行方は⁉️ 願い届かず・・・ その継続講座は私の今までの経験や学んできたことをギューっと詰め込んだ内容になりました。 これを1人でも多くの子育てに不安や悩みを持ちながらも 『変わっていきたい!

          私のヒストリー(後編)

          私のヒストリー(前編)

          こんにちは。 子育てパートナー♡まいちゃんです。 この記事と次の記事で私の今までのヒストリーを書かせていただきます。 お付き合いくださると嬉しいです。 私の原点 私は会社員の父と幼稚園教諭だった母の長女として生まれました。 そして、弟と祖父母の6人家族で賑やかな家庭で育ちました。 母は私たち姉弟をよく実家に遊びに連れて行ってくれました。 母の兄妹が多かったこともあり、祖母宅に行くとたくさんのいとこのお兄ちゃんお姉ちゃん、そして自分より小さな子たちと遊ぶことが普通の環境。

          私のヒストリー(前編)

          今日も記事を書く余裕ありませんでした。今は保育の仕事に全集中。すこし余裕が欲しい今日この頃。

          今日も記事を書く余裕ありませんでした。今は保育の仕事に全集中。すこし余裕が欲しい今日この頃。

          毎週日曜日更新を目指していますが、年度末で余裕がなくて今日はおやすみします。

          毎週日曜日更新を目指していますが、年度末で余裕がなくて今日はおやすみします。