【第0228稿】docomoのahamoはネット弱者を苦しめる

言っていることが理解できないんですけど…

docomoはソフトバンクやKDDIのように、サブブランドで低料金を展開するのではなく、docomoのメインブランドで低料金を実現する、という話だったと思うんだ。

ブランド内のサービスの1つ、ってことなんだろうけど、それに名前を付けて展開したらそれはもうサブブランドのようなものじゃないの?って思うんだけど…どうなんだろう?まぁ、安くなるなら何でもいいよ…。でもさ、

ahamoって何?

画像2

日清オイリオのパクリか?

画像3

amazonにも似ているぞ。

画像4

ロゴいじりはさておき…

各種手数料も無料化した。新規契約事務手数料、機種変更手数料、MNP転出手数料は全て撤廃されており、ユーザーが気軽に契約できる。受け付けはオンラインに限定。契約後の各種手続きも、原則としてWebや専用アプリで行う仕組みだ。ショップなどのリアルな場は活用せず、オンラインに特化したのも、デジタルネイティブ世代向けをうたう理由だ。同時に、オンラインなら、代理店であるドコモショップを介す必要がなくなり、コストダウンにつながる。2980円という低料金を実現するには、これも欠かせない要素だ。

太字のところをよく覚えておいて。

で、ahamoの料金プランはこう。

パケット通信は20GBまで利用可能。以降は速度制限。
通話は5分間までは無料。何度でも使える。
手数料なども無料。
で、2980円(3278円・税込)。

細かいサービスは省いたけど、大雑把に言えばこんな感じ。
これに対し、今俺が使っているプランはこう。

パケット通信は1GBまで利用可能。以降は1GB単位で追加料金。
通話は5分間までは無料。何度でも使える。
手数料などは有料。SPモードと端末補償付き。
で、3432円(3775円・税込)。

多分、俺のプランってdocomoの料金プランの中でも最安値のプランだと思うんだよね。で、なんか分からんけど携帯補償みたいなのも付けられている。これ外せるのかな?もう5年もiPhoneを使っているけど、バッテリーは死んでいるし、でもどうせこれ交換してくれないんだろ?じゃ補償ってなんやねんって話じゃん。

まぁそれはそれとしてさ。

20GB+5分通話無料で2980円と、
1GB+5分通話無料で3432円。

明らかに安くなっているよね、新プラン。

さすがahamo。やるやないか。

って思う人もいるだろうけどさ。

さっきの太字思い出して。

あれって要するに、オンラインで(自分で)プランを変更しなければならないということは、プラン変更をしない、あるいは自分じゃ出来ないという人はどうなる?店頭で一番安いであろう1GBのプランよりも、オンラインで変更する20GBのプランの方が安いんだぜ?

つまり、

ネット音痴から無駄に搾取し続けます


ってことだろ?それって言いかえれば

じじばばは金にならんからdocomoを使わなくて結構


って言っているのとほぼ同義じゃん。そのくせ表面上はらくらくホンとか作って販売している…なんかずいぶん不誠実な気がしないか?

せめて手数料を取ってもいいので、店頭でのプラン変更はOKにしてくれないと。このことに気付いた高齢者docomoユーザーは凶悪なクレーマーになり兼ねんぞ。いやマジで。

40代の俺でさえ、ちゃんとプラン変更できるか心配なんだから。

ahamoによる料金プランが、現行のギガライトプランや他のプランを利用しているユーザーに対してどれだけ利点があるか、がdocomoの今後の課題。

全部無視して旧プランはそのまま搾取、というスタンスでいると、痛い目に遭うぞ。

あとahamoって名前。

他に無かったのか?


アダモちゃんみたいだぞ。

画像1

#docomo #ahamo #携帯電話 #新料金プラン #KDDI #au #softbank #楽天モバイル #アダモステ #島崎俊郎 #日清オイリオ #amazon #日記



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?