見出し画像

投資とは→選択肢を増やす【投資を始めた理由】

世の中には自分が経験しないと、
わからないことが沢山ある。

株式投資なんかその典型だと思う。
100回聞くより1回見る。
100回見るより1回やる。
100回の経験が知識となる。
100知識は昇華し知恵となる。
100知恵は成功を導く。
きっとこんな感じ。

人生の選択肢って、多いほうが良い。
その選択肢のほとんどはお金の多少によって決まる。
そのことに気付いて投資を始めたんだ……


選択肢を増やしたい!

多くの日本人にとって『投資』って無縁だろっうなと思う😤

親も学校も職場でもそんなこと
教えてくれなかった。
悪いこと、ギャンブルもしくは
お金持ちだけがやるみたいなイメージあるよね?😅

僕もそうだった。
妻と子ども達とアパートに住んで、
節約して、娯楽もほんとたまに行く程度。
でも、ある時、2016年くらいにふと思ったんだ😔これからの未来を……


ローンで家買って、
車乗って、
万が一に保険掛けて、
子どもの教育費払って…
そしてあっという間に高齢者になって老後生活。
ごく一般的な日本人だよね。
でも、もっと色んなことしたい!

と。

旅行、食事、仕事、住居、車、教育…
なんでも最高級が良いわけではないし、
いつも贅沢がしたいわけでもない。
でも、愛する家族や親しい友人と
一緒にいる時間くらいちょっと贅沢したい!

と。

思ったわけ。
つまり『選択肢を増やしたい‼️』って思ったの。
でもどうやったらその選択肢を増やせる?

例えばさ、家族で外食!
楽しいよね🎵
用意も片付けもしなくていいもんね☺️
奥さん喜ぶよね!

そんな外食も、世間には沢山の飲食店があるから
それこそ選択肢は無限にありそうだよね?
でも無限じゃない。
もちろん嫌いなジャンルの料理は選択肢から外すけど、一番は価格だよね。

一家4人。
牛丼屋で2,000円
ファミレスで5,000円
焼き肉で10,000円
フレンチレストランで30,000円
銀座の寿司屋で100,000円

飲食店は沢山あっても
行ける店の選択肢はある程度決まってる。
その選択肢を狭めるのも、
広げるのも予算が大きな壁になる。

そしてその傾向は
住居、車、服飾、娯楽、教育…
お金のかかるものは全てが、
自分の収入で選択肢の上限がほぼ決まってるくるってこと。
選択肢を増やすにはお金が必要なんだ。って気付いたんだ。


それからはもう、必死で勉強したよ!
自己啓発、経済、金融、投資、教育
様々な書籍を読んだ。
2021年までの5~6年で500冊以上読んだ。
どうやったらお金を増やせるか。
もうずっとそればかり考えてた。

ちなみに、書籍は9割が図書館。
ホントに最近の図書館は便利だわ🙆
ネットで予約して順番が来たら取りに行くだけ。

新刊は時間差があるし、
人気の本は数ヶ月待ちもあるけど、
やっぱり無料なのはとても魅力的だ。
(納める税金で運営されているけどね)

僕の地域の図書館は一人10冊予約出来て
家族4人で40冊。
ずっと予約が埋まってる😅
借りたら、すぐに次に読みたい本の予約しちゃうからね。

そのほか風呂やトイレではYouTube。
掃除や料理もしながらYouTube。
コロナ前にはセミナーなんかにも足を運んだ。


投資の成果と必要性


勉強の成果は、
本業での年収は5年前より150万円UP。
そして、株式投資の開始50万円プラス。
まだまだ選択肢が増えているほどの成果ではないけど、着実にいい方向に向かってる‼️


ところで、みんなお金ってどれくらい稼いでる?
厚生労働省のデータによると
2019年の世帯年収は
平均→559万円
中央→437万円
最頻→200万円代
100~400万円で約4割。
~700万円では7割を超えてる。

画像1


※厚生労働省の資料より添付

ちなみに、僕は平均より少し下。
こうやってみると、やっぱり年収1000万円ってすごいなーって思うよね?

でも、よくよく調べてみると、
個人で1000万円の年収でも
日本は累進課税だから
手取りでは約720万円。

※累進課税
(収入が多いほど支払う税金が高額になること)

税金取りすぎだよぉー😭
って叫んでも仕方ないけど、そう思うよ。
つまりさ、720万円は単純に1ヶ月で60万円。
平均年収辺りの人からするとすごい😍

ってなるけど、
労働収入だから朝から晩まで働いて、
都心に住んで、
ちょっといい車乗って、
毎日スタバに行って、
子どもは私立中学校に…
なんて生活していたら1000万円級でも
家計は火の車ってのが容易に想像できる。

つまり労働のみの収入で
1000万円の年収があっても、
全然足りないってこと。

平均年収から比べれば、
多少選択肢は増えているけど、
お金のことで妥協や、
第二候補の選択なんてのはザラにあるってこと。
(自分自身は未到の域だからホントに想像😅
見栄も張りたくなると思うしね。)


この事実こそが、
投資の必要性を認識させてくれる。
投資とはどういうモノか知らない人、
知ってても行動しない人が
その利益を享受することはない。


投資の種類



本業の労働収入に加えて欲しいのが
副業・不労所得。

副業なら
単純な肉体労働なり、
自分の持つスキルを活かしたり、
知恵を働かせることでもいい。
最近はネットで完結する稼ぎ方も沢山あるね。

不労所得なら
金融投資での配当金
不動産投資での家賃収入
若しくは自らがオーナーとなる事業投資。

特別なスキルもない僕は、
なかなかそれで稼いでるイメージが出来ない。
わかりやすいのは休日にバイトすること。
でもそれはちょっと違うじゃん?!

不動産投資は借金が前提だから躊躇。
事業投資はそこまでアツい想いや独立願望もない。

調べて一番簡単にできそうだったのが
配当金をもらうこと。
証券口座を開設して配当のある株を買えばいいんだ!そして数万円から始められる💡
それが株式投資を始めた理由。


元本が小さい→高利回りでも少額


高配当と言われるようなものでも
投資額が小さければインパクトはない。


2016年にSBI証券で口座開設して、
NISA口座も申し込み。
早速、興奮気味に入金(50,000円)して、
『みずほ銀行』100株を買ったんだ❗

買った理由は…特になかったなー
色々と物色してみて知ってる企業で、
安く買える銘柄って程度😅


当時の株価は170円くらいだったから
約17,000円で購入。
結果として約一年間保有して
約20,000円で売却。

キャピタルゲイン(値上がり益)約3,000円
インカムゲイン(配当金)約300円
合計3,300円の儲け😍

やったー‼️これでお金持ち…??!
にはならなかった。
当然だよね。
確かに労働以外での初収入だったけど……


結局、元本が少なすぎる訳だ。
数万円を投資して配当を得ても数百円。
東証一部の平均でおよそ2%の配当利回り。
つまり10万円投資して年間配当金は2,000円。

銀行に預ける利息は0.001%程度。
比較すれば投資した方が遥かに利回りは高い。

でもさ、数十万円投資したところで
年間に数千円しか配当金がないなら、
選択肢は変わらなくない?

だからまず小さな投資元本を
大きく増やさないと!
そんなことを投資始めて
1年くらいで思い至った。


投資家二年生


もともと、お金を貯めるのが好きだった。
社会人になっても回りはいつも
『金がない!』と。
貯金もなく全財産が数千円。

一緒に『俺も金がない!』なんて言ってたけど、
そんなことはなかった。
常に積み立て貯蓄をしていて、
数百万円は持っていた。

まぁずっと実家暮らしで
生活費はあんまりかかっていなかったからね。
そんな中結婚しても家計に入れないお金。
使わずに定期預金にしていたお金。
100万円。

その100万円の定期預金を解約して
証券口座へ移動。

そこから本格的に売買をスタートさせた。
具体的な目標は100万円→1億円。
いわゆる億り人を目指して。
でもやっぱり簡単にはいかないね。
目標は定まっても何をいつ売買すればいいのか
全然分からない。

デイトレード、
スイングトレード、
長期保有、
株主優待目当て、
IPO申し込み、
雑誌・ネット銘柄イナゴ、
信用取引、
日経新聞購読、
四季報購読、
書籍、
決算短信、
有価証券報告書、
IR問い合わせ、
株主総会出席、
PER、
ROE、
自己資本比率……

身に付けるべき知識は山ほどあるんだ。

ちなみに、2017年頃には
マネックス証券、松井証券、日興証券でも口座開設。
複数証券会社の開設目的はIPOへの申し込み。

※IPO(新規公開株)
その名の通り新たに上場して、
誰でも買えるようになる会社の株式。
8~9割の確率で儲かるチャンスがあるけど、
一般的には抽選で宝くじみたいなもの。
抽選にはお金が必要だけど、
落選なら戻ってくる。

※株主優待
特定の日に対象の株式を
保有しておくことで
その企業から送られてくる商品など。

外食や小売業での割引券。
よくあるのがクオカード、商品券など。
優待確定日の翌日には
大きく株価が下落することが多く、
クロス取りなんて技もあるけど。
逆日歩に注意が必要。

最後に



五里霧中を右往左往しながら、
手探りで少しずつ進んでいく感じ👣

メンターはもちろん、
親も友人も株式投資してる人は周りに誰もいない。

孤独の中自分自身で勉強して、経験を積んでいくしかなかった。

億り人になって、選択肢を増やす。
それが遥か遠い道のりなんだって。
改めて気付いたね。

とは言っても、
不思議と止めておこうとか
諦めようみたいな感情は全くなかった。

Twitterや書籍でも100万円程度の資産を
億単位まで増やしている人は
沢山見聞きするから。

正しい方向へ努力をすれば達成できる
と思っているし、半端な気持ちで
投資を始めた訳ではないからだと思う。


そして、今まで勉強してきて、
経験を積んできたことを
アウトプットしていこうと決めた。

アウトプットすることで
思考、要約することで、
自分の歩みを整理し、
矛盾や問題点を浮き彫りにしたい。

同時にもし、同じようなことを思い、
何か行動したいけど
どうしたらいいかわからない。
そんな人が読んでくれて、
行動の後押しとなるようなら、
これ程嬉しいことはないと思う。

基本のスタンスは国内の個別企業の株式投資。
これを僕なりの視点や考えを
アウトプットしていきたいと思ってる。


100回聞くより1回見る。
100回見るより1回やる。
100回の経験が知識となる。
100知識は昇華し知恵となる。
100知恵は成功を導く。

※知識
知ること。理解すること。

※知恵
知識を元に正しい判断を下すこと。

最後まで読んでくれた、あなた。
ありがとうございました。
共感してくれたり、何か感じるものがあれば、
スキ、フォローよろしくお願いします!


#お金について考えていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?