見出し画像

幸せになるために生きている

こんにちは、会社員をやりながら、
ハウスダンサー、YouTuberをやっています。

会社員ハウサーのパピヨンSGSDです。


①なぜ生きているのか

いきなりですが、皆さんはなぜ生きていますか?
結構、この問いに対して、

「ゔっ」ってなる人多いですよねw

会社の同僚とかに聞くと嫌がられますw

私は幸せになるために生きています。

こんなシンプルな事を30歳を過ぎて思い考え始めました。

私自身もなぜ生きてるのかって、約30年間、考えた事もなかったです。なんとなーく生きていました。

むしろそのような事を考えている人って、なんか痛いなあとか、自分とは違う生き物だなあとか思っていました。

だいぶ冷めていましたねw

なぜ生きるのか、、、
答えは人それぞれだと思います。

しかし、自分なりに答えがあって、
前向きに答えている人の目は輝いているし、
毎日を楽しんで、生きている様に感じます。

私はそういう人達と関わっていたいと強く思っています。

好きな事したい。興味が湧いてくる。
楽しみたい。挑戦したい。etc

小さい頃って、純粋にこのような事を思っていませんでしたか?

時間を忘れて熱中したことありませんか?


それが時間が経つにつれて、親だったり、学校だったり、社会と関わって行くにつれて無くなっていませんか?

なるべく皆んなと同じように行動したり。
我慢したりするのが美徳みたいな風潮。

就職すれば、しなければいけないことだらけで

さらに、こうあるべきだという謎の文化というか、あるべき姿にがんじがらめにあい、

自分の心を押し殺して、
周りの反応を伺い、小さくまとまっていませんでしょうか?

②外圧について

外圧とは世間体とか、常識とかそういうことをいいます。

私は常に外圧を感じて生きてきました。

私は10年間新卒で入った会社で、偉くなる事が正だと思っていました。

言われたことを文句も言わず、淡々とこなす日々。労働をして対価をもらい、休みを犠牲にし、楽しみといったら、飲み会、、、
そんな毎日を過ごしていました。


そしてコロナが流行し、会社がある事が当たり前でない事を痛感しました。

仕事は飲食業ですので、大手といえども、大変厳しい経営状態が続きました。

ふと、もし今の会社がなくなったらと考えたとき、他の会社で働くイメージが湧きませんでした。

私ってなにものでもない。。。

そうなんです。痛感してます。

資格や特別スキルはなく、価値を提供できることはできないと思いました、


このままでいいのか、。、
このまま、定年まで会社に縛られ、サラリーマンとして我慢しながら生きて幸せなのか??
そもそも今の会社はあと何年もあり続けるのか?

私はこのままサラリーマンとして、我慢しながら生きていくのは絶対に嫌だと強く思いました。

③大きな変化

32歳で娘が産まれました。

本当に可愛いくて1番大切な存在です。

娘には、人生って楽しい、幸せだと感じて生きてほしいと思うようになりました。

同時に、
そもそも父親の私は人生楽しんでいるのか?
正直に生きているのか?

自信をもって父親の姿を娘に見せれるのか、、、?


答えはNOでした。

この瞬間から決断をしました。
決断とは断つことを決めること。

周りに流されず、自分のやりたくないことをやらないと決めました。

そして、幸せに生きようと思うこと、

毎日を最高な状態で生きて行こうと決めました。

自分は幸せになっていいんだよ?
と自分に許可をだしました。

私の幸せとは、、?
1️⃣家族と楽しく暮らす
2️⃣やりたいことやる
です。

1️⃣について、
家族を第一に考えます。娘と妻を必ず幸せにします。これはもう決まっています。


2️⃣について
いろいろ言い訳して、できない事が多かった人生でした。
お金が、時間が、、、家族が、仕事が、、、

これについては、そのやりたい事は
本当にやりたい事ではないと言う事です。

自分が本当にやりたい事だったら、何がなんでもやると思います。



そして、自分がどういう瞬間が好きで、どういうところに心が動くのかということを毎日考えるようになりました。

私の好き
・AとBの共通点を探すこと
・変化が好き
・みんながやらないことをやりたい
・凄いと言われたい
・変わっていること

ざっとこんな感じです。

自分が好きなこと、得意なことで、人生埋め尽くせたら最高に幸せではありませんか?

やりたい事をやる。それができなくても、やりたくないことをやらない事から始めてみましょう!

④人それぞれ、好きな事や得意な事は違います。

みんなを引っ張って先頭にたつことが好きな人や、
リーダーに協力して助けることが好きな人。

全ての人に、好きな事や、得意な事が必ずあります。

社会に出ると、一つの側面でしか見なかったり評価をされなかったりする事が多く、

私は向いてないなとか、、、
得意な事なんて何もないな、、、
と考えてしまっている人がたくさんいます。

本当にもったいないです。

必ず、その人の強みはあります。

⑤一歩踏み出そう

私はもともと挑戦とかダセエとか思っていました。

やりたい事はあるけど、なんかできない。

そして時間がたってしまうってことがよくありました。

しかし、今は最初の一歩がとても早いと思っています。

・すぐやる
・迷ったらやる
・ノリと勢いでやる
・本当に好きなことをやる
・一歩のハードルを下げる

以上のことを心がけています。

仕事も、プライベートも全てにおいて。

その結果、何が起きるかというと、相乗効果で全てうまくいきます。

なんでもできる気がします。

ダンスバトルも10年出てないのに、いきなり出てみたり、
47kgのガリガリだった男がパワーリフティングの大会に出たり、

YouTubeを始めたり。etc

大きな結果は出てませんが、それでいいんです。

自分が楽しいと思える、実感がある事がとても大事です。

自分の能力に自己評価をする。

自分ってすごいじゃん!って思える事はハッピーですよね。

初めて、人生って楽しいって思う事ができました。

⑥最後に

最後までありがとうございました。

皆さんの人生が少しでも最高になるように、
一緒に挑戦していきましょう!

あなたは何にでもなれます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?