noteやブログ書く人みなさんやれば良い

みなさんnoteは進んでいるでしょうか?
わたしは近々ブログも始めたくて連日パソコンやスマホとにらめっこです😓

そうなると増えるのは座っている時間。
もともとずっと立ち仕事をしていたのであまり長時間座る経験がなく、ここ最近作業時間に比例して肩がこるようになってきました。

肩がこると嫌ですよね~💦
最悪頭痛くてそのままダウン・・・なんてこともありました。

これはイカンと🦑対策を考えたのですが、血行を良くするのが〇と聞きカイロを貼ろうとしましたがあいにくわたし、未だに身体の調節機能がイマイチで(熱中症でした)クーラー効いた部屋でもたまに滝の汗をかくことがあるのでカイロなんてはったらアラフォーの干物ができてしまいます(嫌すぎる)

運動もいいのですが作業を中断しての外出もやや気が引けてどうするかなと思案していると目に入ったのがコイツ↓

ものにあふれてたのでトリミングしたら見づらい・・・
すいません

「チンニングスタンド」といいチンニング(懸垂)をするための器具で主に背中の筋肉を鍛えるのに使っています。

しかしコイツには別名がありまして、その名も「ぶら下がり健康器
昔銭湯にありませんでした?
今の若い人は知らないか🤔
自分が若くないみたいで嫌だけど(笑)

筋トレするために買ったので全然気にしてませんでしたが、ぶら下がってれば肩がほぐれるんじゃないかと試してみました。

朝・夕・就寝前に10秒ほどぶら下がってみて1週間。

驚くほど肩こりが無い。

他の筋トレの効果もあるかもですが、ここまでコリを感じないのも素晴らしいです。

筋トレにも肩こり改善にも役に立つので全物書きの方は導入を検討すればいいレベルじゃないでしょうか?

あ、ちなみに家にある横棒(物干しざおとか)でするのはおススメしません。
体重を支え切れずに折れたりしてケガをする恐れがあります。
この「チンニングスタンド」も商品ごとに耐荷重が設定されてるので確認して購入した方が良いです。

特に筋トレもしたい方は耐荷重は多めに見積もった方が危なくないと思います、なぜなら筋トレで
あと・・・1・か・・いーーー」(訳:あと1回ーーー)
という状態のときは無意識に反動をつけて身体全体で動いてしまい器具にも負担がかかってしまいがちなのであまり耐荷重ギリギリのものを使用しているとそういったときにボッキリ・・・は言い過ぎでも揺れてバランスが崩れて転倒の危険があります。

わたしは体重65kgですが使用しているチンニングスタンドは耐荷重250kgですので問題なく、子どもがぶら下がって多少揺れても(必ず親が見てます)びくともしません。

組み立ては少々時間がかかります(大人2人で1時間弱)し場所もまあまあ取りますが、肩こり改善とマッチョボディの2つが手に入るならやすいものではないでしょうか?

興味がわいた肩こりのあなたにはどうぞ👍
わたしのと同じモデルですが、コスパは1番良いやつだと思います😊

筋トレって本当にいいことだらけですね、パワー(締めがまさかのパクリ)💪

駄文失礼しましたが、肩こりに効くのはガチです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?