仙太郎

西東京でU12の指導者をしている鹿児島ユナイテッドサポーター。毎週末の子供との練習や試…

仙太郎

西東京でU12の指導者をしている鹿児島ユナイテッドサポーター。毎週末の子供との練習や試合と鹿児島の試合が楽しみです

マガジン

  • チェスト!鹿児島ユナイテッド!鹿児島ユナイテッドの戦術分析

    たぶん、おそらく日本で唯一鹿児島ユナイテッドの戦術分析をしますww

  • パパサッカーコーチKのサッカー解体新書

    パパサッカーコーチとしてはや10年活動してきました。子供はもう卒業しましたが、その後も続けています。例え小さな街クラブであっても練習のレベルは高いの質を追求していきたいと思っています。 10年間で自分自身が学んできたノウハウを惜しげもなくお伝えしたいと思います。パパサッカーコーチの成長なくして、日本サッカーの成長なし! 日本国中にいるパパサッカーコーチの皆さんに送る、パパコーチによるパパコーチの為のマガジンになります

最近の記事

大島サッカーを振り返る

鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 第17節藤枝戦を引き分けで終えた翌日、大島さんの監督解任が発表されました。 第17節終了時点での成績が3勝5分9敗の勝ち点14。 順位が18位で19位との栃木との勝点差は1で、降格圏外の17位 ロアッソ熊本との差が勝点3。 藤枝戦も課題の守備に改善は見られたし、主導権を握れていたのですが、結果は引き分け。 ただ降格圏にいて徐々に勝ち点差が開く状況の中で、解任に踏み切ったクラブの判断も理

    • 失望と希望の狭間に 第17節 藤枝対鹿児島

      鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 前節、またもやホームの長崎戦で大敗した鹿児島ユナイテッドFC。 私も現地まで応援に行きましたアウェイの藤枝戦を振り返ります。 藤枝のスタジアムは山の上にあるのですが、その頂上をくり抜いて掘ったような場所にある、少し珍しいスタジアムになります。スタグルも充実して、広場にも立って食べられるテーブルも用意されていて、とても快適でした。 サッカー専用のスタジアムなので、見やすくて良かったですね。

      • 構造的問題は構造を変えないと解決しない 第16節 鹿児島対長崎

        鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 前節、アウェイ清水戦で大敗した鹿児島ユナイテッドFC。 ホームに長崎を迎えた試合を振り返ります。 いつも順を追って試合を見ていくのですが、シーズン初の3連敗したこともあり、いきなり核心に入っていきたいと思います。 今シーズン、1試合を除いてすべて先制点を取られています。さらに失点の数も多くなっています。 じゃなんで?という疑問がユナサポさんの頭にあり、ずっとモヤモヤしているかと思うので、

        • 絶望と希望 第15節 清水対鹿児島

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 前節、ホーム仙台戦で惜敗した鹿児島ユナイテッドFC。 私も現地で応援した清水戦を振り返ります。 スタジアム自体はアクセスも言われているほど不便ではないですし、アウェイの雰囲気も最高。スタグルも充実しており、ピッチの見やすさも、天気も良く、富士山も見えて、控えめに言っても最高でしたね。また来年も行きたいなと思えたスタジアムでした。(もし同じカテゴリーならね笑) 仙台戦からのスタメン変更は5

        大島サッカーを振り返る

        マガジン

        • チェスト!鹿児島ユナイテッド!鹿児島ユナイテッドの戦術分析
          129本
        • パパサッカーコーチKのサッカー解体新書
          10本

        記事

          苦しいけど信じる道を進む 第14節 鹿児島対仙台

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 前節、アウェイ熊本で劇的な同点劇を見せてくれた鹿児島ユナイテッドFC。 またも雨交じりだった仙台戦を振り返ります。 熊本戦から先発の変更は4人。 井林、中原、田中、藤本選手が外れ、戸根、山口、端戸、チャーリー選手が入りました。中二日の連戦だったので、ローテーションをしてきました。 【鹿児島ユナイテッドFC】 基本的にはビルドアップ時は、いつもの4231でSBが高い位置を取り中に入り、中央

          苦しいけど信じる道を進む 第14節 鹿児島対仙台

          劇的な同点劇も課題は残る 第13節 熊本対鹿児島

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 先週、山口に悔しい敗戦をした鹿児島ユナイテッドFC。 ユナサポが大挙押し寄せたアウェイ熊本戦を振り返ります。 山口戦から先発の変更は3人。戸根、山口、圓道選手が外れ、岡本、中原、五領選手が入ります。GW期間中は連戦が続くので、ローテーションの意味もあるのでしょう。 基本的に熊本はショートパスをつないでビルドアップを試みます。 それに対して鹿児島は前からプレスをを掛けてボールを奪いカウンタ

          劇的な同点劇も課題は残る 第13節 熊本対鹿児島

          目を背けたい事実を見つめて 第12節 鹿児島対山口

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 先週、久しぶりに勝利した鹿児島ユナイテッドFC。 ホームで連勝を狙った山口戦を振り返ります。 栃木戦から先発の変更は、西堂選手が外れ、圓道選手が先発しました。 この日の試合は山口の戦術に完全にやられました。 先週の試合で、山口は5バックにし、左WB新保選手を高い位置に上げて彼を中心に攻撃。当然この日もそう来るだろうと予想していましたが、この日の山口はまさかの442。しかも新保選手は上がる

          目を背けたい事実を見つめて 第12節 鹿児島対山口

          成長した久しぶりの勝利 第11節 鹿児島対栃木

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 7試合勝てていなかった鹿児島ユナイテッドFC。 まだシーズンは残り試合多いですが、プレッシャーを感じていたでしょう。 ホームの栃木戦を振り返ります。 直近のリーグ戦からのスタメン変更は4人。 広瀬、中原、五領、チャーリー選手が外れ、井林、山口、西堂、藤本選手が先発します。井林選手は開幕以来の先発となります。 【鹿児島ユナイテッドFC】 この試合は、開始直後から鹿児島の守備強度の高さが目立

          成長した久しぶりの勝利 第11節 鹿児島対栃木

          坂の上の雲を目指して 第10節 愛媛対鹿児島

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 4試合勝てていない鹿児島ユナイテッドFC。 今年一緒にJ2昇格した、アウェイの愛媛戦を振り返ります。 鹿児島は愛媛戦もメンバーを変えてきました。 GKは泉森選手が復帰しました。やはり広大なDFライン裏のスペースをカバーするには、彼のスピードが必要だと判断したのでしょう。 渡邉選手がいないのは、恐らく怪我かなと思います。 前節、山形戦にはレンタル移籍のため出場できなかった田中選手が戻り、端戸

          坂の上の雲を目指して 第10節 愛媛対鹿児島

          J2はつらいよ 第9節 山形対鹿児島

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 4試合勝てていない鹿児島ユナイテッドFC。 アウェイの山形戦を振り返ります。 山形戦は少しメンバーを変えてきました。 戸根、野嶽、田中、鈴木が外れ、広瀬、外山、端戸、チャーリーが入ります。結果が出ていないので、メンバーを変えてテコ入れしてきた感じです。 田中選手が出ないのは、山形からのレンタルだからですね。 ただ代わりに今季初先発した端戸仁選手はまたコンディションが万全ではない感じでした。

          J2はつらいよ 第9節 山形対鹿児島

          鹿児島の夜明けは近い 第8節 鹿児島対甲府

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 三試合勝てていない鹿児島ユナイテッドFC。 ホームに帰ってきた、甲府戦を振り返ります。 スターティングメンバーは、FWに初先発の鈴木選手。ベンチにも有田選手が入ります。出場停止明けの泉森選手ですが、この日はベンチ。前節から続けて大野選手が先発しました。しばらくはこの方がいいと思います。 【鹿児島ユナイテッドFC】 前半はロングボール主体でボールを前進させる鹿児島。 甲府の高いDFラインを狙

          鹿児島の夜明けは近い 第8節 鹿児島対甲府

          理想か現実か 難しい選択 第7節 水戸対鹿児島

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 私も現地で応援した水戸戦を振り返ります。 https://youtu.be/I_dnqFy4Sa8?si=viKvGZwtc9O28jqz スターティングメンバーは、前節レッドカードで退場となった泉森選手と外山選手選手が出場停止。代わりに大野選手と野嶽選手が入り、FWは藤本選手の先発でした。 【鹿児島ユナイテッドFC】 鹿児島、水戸、共にロングボール主体の攻撃で鹿児島らしくはなかった。 試

          理想か現実か 難しい選択 第7節 水戸対鹿児島

          結果には必ず原因がある 第5節 鹿児島対横浜

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 大雨の中、私も現地で応援した横浜戦を振り返ります。 大分戦とは両SBと右ウィングとFWを変えてきました。 中三日の試合が続いているので、ローテーションなのでしょう。 【鹿児島ユナイテッド】 鹿児島はいつものように中途半端に前プレスをするので、ライン間が空きます。守備時には4231なので、ただでさえサイドのスペース空くのが、さらに大きいスペースができ、そこにCBからサイドチェンジのパスを通さ

          結果には必ず原因がある 第5節 鹿児島対横浜

          課題を放置すると痛い目を見る 第4節 大分対鹿児島

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 惨敗したアウェイ大分戦を振り返ります。 鹿児島は両SBと右ウィングを変えてきました。 武選手はともかく、先週の千葉戦で両SBはとても良かったので、これは意外な選択でした。もちろん中三日の試合が続くので、コンディションを考えての交代だとは思うのですが。 【鹿児島ユナイテッドFC】 鹿児島はロングボール中心のビルドアップを試みて、序盤はそこからチャンスを作れていました。ただそこからチャンスはあ

          課題を放置すると痛い目を見る 第4節 大分対鹿児島

          逆転快勝したけど課題もあるよね 第四節 鹿児島対千葉

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 ホーム俺たちの白波で開催されましたジェフユナイテッド千葉戦を振り返ります。 前節、いわきに惨敗したのでメンバー変更があるかと思っていましたが、やはり先発メンバーを代えてきました、大島監督。左SBに外山選手、FWに藤本選手を入れてきました。狙い的には左サイドの守備強度を高めるのと、千葉の裏のスペースを狙いたい意図があったのかなと推測しました。 【鹿児島ユナイテッドFC】 キックオフ直後から

          逆転快勝したけど課題もあるよね 第四節 鹿児島対千葉

          風ではなく強度に負けた 第三節 いわき対鹿児島

          鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん こんにちは仙太郎です。 ハワイアンズスタジアムに行ってきました。行く途中は強風で電車が遅れるなど波乱万丈でしたが、30分遅れて到着。スタジアムは非常にコンパクト、専用スタジアムでとても見やすいスタジアムでした。ただ寒い、ただただ寒かった。強風だったこともありますが、さすが福島県、東北の寒さをなめてはいかんですね。 昨年10月に福島市に行ったときも風が強く、寒かった記憶がありますが、その比ではありませんでした。現地

          風ではなく強度に負けた 第三節 いわき対鹿児島