見出し画像

Twitterからコピペ実験。タイッツーとThreads

1/20〜2/28まで約1ヶ月、X(Twitter)に投稿したのと同じ内容を、実験的にThreadsとタイッツーにも投稿してみた。

もしXをやめる日が来てもバックアップ代わりになるかなぁとか、
Threadsもタイッツーも結局あんまり使ってないから、使う練習になるかなぁとか、
そんな理由で。


X(Twitter)の便利なところ

しばらくコピペ(コピー&ペースト)投稿をしてみて感じたのは、「やっぱりTwitterって、使いやすかったんだなぁ」ということ。

リツイートボタン、引用表示、ツリー形式などなど、後から追加されてどんどん便利になりましたもんね。

私が他のSNSと比べて改めて便利だと感じたのは、ツリー形式で後から投稿を追加できるところ。
そして、追加した投稿はプロフィールページのトップに表示されるところ。

「前に書いたあの情報と繋げておきたいな」という時や、後から自分の投稿を振り返ってブログ記事のネタにしようと思った時に便利!


タイッツーで不便を感じたところ

Xからタイッツーにコピペして投稿しようとすると、文字数オーバーでエラーになり、がっつりタイーツ(6000字)という機能でもう一度投稿しないといけないところ。

タイッツーの投稿文字数は「だいたい140字」らしい。
絵文字やURLリンクが入るとオーバーしてしまうことが多い。
投稿する前にオーバーしているかどうか分かる機能が付いたら嬉しいなぁ。

【追記】
2024/03/06に文字数カウントの機能が付きました〜!

そして、投稿後に文章を「選択・コピー&ペースト」できないのが私にとっては痛い。(PCからしか試していないけど)

「SNSにパッとアウトプットしたものを、後から振り返ってブログ記事などにふくらませる」という使い方をしているから。

いくつかの投稿からコピペで集めてまとめたいのだ。

これは私の今の使い方に合っていないというだけで、他の人から簡単にコピペされないというのは良いところでもありますよね。
「Xからのコピペ投稿」という用途には向いていないことが分かったので、タイッツーの使い道はまた改めて考えます。

あと、URLリンクがそのまま文字で表示されるので、リンク先の画像を表示してちょっと素敵に見せる、ということはできない。
これはそのうちそういう機能が付く可能性もある?


Threads(スレッズ)はどう?

Threadsは投稿できる文字数が多いので、Xからのコピペで困ったことはない。

返信で繋げていけばツリー形式のような投稿もできる。が、トップに改めて表示はされない。
元の投稿まで遡る必要がある。
ツリーのように表示されるのは1つ目の返信までで、それ以降は返信の中に表示されるので、他の人からは見えにくい。

【追記】
アプリで過去の投稿を開くと、下に「スレッドに追加」という入力欄がありました〜!
PC(ブラウザ)からだと、上記のようにひとつ目の返信までしか並列で投稿できないようです。
PCからも同じように投稿できるようになったら嬉しいな〜。

2024/05/08現在

投稿からの文字コピペはできる。

リンク先の画像が表示される。

今までインスタで繋がっていた人にもXと同じ投稿を見てもらえる、という点では、良いかもしれない。

インスタのストーリーズを作るのが得意じゃないので、Threadsの方がYouTubeやブログの更新のお知らせが楽😁
(その投稿を簡単にInstagramのストーリーズに送れる。デザインはあまり好きじゃないけど…)

Instagramは本文中にURLを載せても、リンクとして扱われない(タップしてもリンク先に飛べない)けど、Threadsは本文にURLリンクを載せられるので。

こちらには引き続きXからのコピペを載せてみようかな。


ちなみに、noteのつぶやきは?

今、唯一スマホにアプリを残しているSNS(かな?)はnote。

思いついたときにサッと書けるし、不快な情報が勝手に目に飛び込んでくることもなくて気に入っている。

でも、noteのつぶやきは自分のためのアイディアメモには向いていないかなぁと感じています。

記事と並んで表示されるので埋もれてしまうし、こちらもツリー形式がないので。
つぶやきと記事を分けて表示できたら使いやすいと思うのですが…。

そうか。短文でも記事として投稿してしまって、ツリーにしたいようなことは記事の中に追記していくという方法もありますね。

追記した記事のURLをつぶやきで投稿すれば、一応時系列に並ぶし。(読者さんには不要な情報かもしれないけど💧)


今、私がSNSでしたいこと

先日書いたこちらの記事のように、学び・気づき・気になったこと・シェアしたいこと…を、気持ちが冷めないうちに寝かさずにアウトプットすること。

以前は途中までしか実践できなかった、なにおれさん流のSNS活用方にも再チャレンジしたい。
(活用法の内容はブログ記事の冒頭に書いてあります)


結局どのSNSをメインに使おうか…

一番使い勝手が良いのはX(twitter)だけど、開くとついつい色んな情報を摂取してしまうので、あまり開きたくないなぁ。
せっかくSNSと適切な距離を取れるようになったしなぁ。

PCで開いた時の、右側に出てくる「おすすめ」がつい気になっちゃう。
タイムラインもつい読みふけってしまう。
誘惑に弱い!🤣

Xにアウトプットはするけど、極力インプットはしない。
そんな使い方、できるのかな?

・PCのブックマークを自分のプロフィールページにする
・iPadのクイックアクション(アプリ長押し)から直接投稿する(スマホのアプリは消したままにしたい)

とりあえず、この二つのやり方でやってみよう。
それで生活に良くない影響があったら、Xを諦めてThreadsかnoteをメインにしよう。

なにおれさん流に、SNSはまず自分のために使い、それがもし誰かのお役に立つ機会があったら嬉しいなぁと思う。

今まで、他の方のSNSやブログからヒントや元気、癒しをたくさんいただいてきたので、私も勇気を出して公開アウトプットしていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?