ボディメイクの判断は体重ではない。

ダイエットや体作りに励んでいる方も、そうでない方も、これから頑張る人も、何を指標に良くなってるか悪くなってるか判断していますか??

ほとんどの方は体重で今の体を把握しているかと思います。
(体重じゃないよって方はあまり参考にならない記事です)

ですが、体重は簡単に変わってしまうので、大まかな指標として扱いましょう。


なぜ変わってしまうかというと、例えば水を飲んだら飲んだ分増えます。
それをわからずに太ったと判断してしまう人もいるでしょう。
そもそも自分の体の水分量をグラム単位で把握している人間は凄すぎます。

喉乾いてないからとか、出た分飲んだからとか、大雑把な判断ではまともなデータではないでしょう。
また、他にも体内に残っている食べ物や排泄物などグラム単位で分かる人もそういないでしょう。

では、何を基準にすればいいかと言うと、脂肪量筋肉量です。

率ではないですよ!量です!

やったことある方は当たり前かもしれませんが、体組成といってジムとかで測ることが出来たりします。

これで計測すると脂肪量や筋肉量がわかります!

体重は全てをひっくるめた重さですが、体組成はその中で何キロの筋肉と何キロの脂肪がありますよと測定してくれます。

これを見ればどのくらい筋肉が増えて、脂肪が減っているのか目に見えるわけです!

とはいっても、なかなか体組成なんて毎日やるものでもないと思います。

ここで分かっていただきたいのは、ボディメイクに体重はあまり気にしなくていいということです。
もちろんある程度指標にはなりますが鵜呑みにしない方がいいこともあります。

なので毎日の体重の変化に一喜一憂するよりも、一ヶ月単位など、長いスパンで見るほうが成果を感じやすいとおもいます。

そして、体重だけでなく、ボディラインなどをチェックすることを忘れないでください。

ダイエットやボディメイクは体重を落とすものでなく、体を作るということを意識して取り組みましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?