見出し画像

お茶とお菓子の時間 YOKOHAMA TEA FES 6.9sun

アートの街で出会う、美味しいお茶。この日だけのちょっと贅沢な時間。

毎月第3水曜日にアートの街黄金町の高架下にある、
黄金スタジオ キッチンにて開催している「お茶とお菓子の時間」。
新茶もお届けできるお茶の美味しい季節に「お茶とお菓子の時間 YOKOHAMA TEA FES」を開催いたします。

今回は、劇場としても開かれているアートセンター「若葉町ウォーフ」と、「黄金スタジオ」の2つの会場を舞台に開催します。
 
日本茶、紅茶、中国茶、ハーブティーなど
様々なお茶に合わせて、和菓子や焼菓子もご用意しました。
それぞれテイスティングいただきながら、
お好みのお茶を見つける時間をお楽しみください。

黄金スタジオのカフェでは、新茶に合わせて
目の前で作る上生菓子の贅沢なセットをご用意します。
また若葉町ウォーフ3Fでは、茶しごとさんが
これまでのお茶の旅で出会った中から、
日本のお茶と 海外のお茶をご紹介する2つのお茶会を開きます。
ご予約の方優先となりますのでお早目に。
 
そして、6/9日は黄金町のアートイベント黄金町バザール2024の最終日。
黄金町にアトリエを構える器のアーティスト太田瑞穂さんにも
参加いただきます。そのほか蓋碗などの茶器も揃います。
 
お茶を楽しむ時間を
普段の生活の中にぜひ取り入れていただけたらと思います

お茶とお菓子の時間 YOKOHAMA TEA FES
日程:6月9日(日)
時間:11:00-16:00

会場:若葉町ウォーフ・黄金スタジオ キッチン

若葉町ウォーフ
横浜市中区若葉町3丁目47
黄金町駅より徒歩6分
https://wharf.site/

黄金スタジオ キッチン
横浜市中区黄金町2-7先 黄金スタジオ内
黄金町駅より徒歩2分
https://koganecho.net/facility/kogane-kitchen

主催: YOKOHAMA TEA FES実行委員会
事務局:パンとコーヒーマルシェ
協力:若葉町ウォーフ

Web:https://pantocoffeemarche.wixsite.com/yokohamateafes
Instagram:https://www.instagram.com/ochato.okashino.jikan/

お問い合わせ
事務局:パンとコーヒーマルシェ

<出店店舗> 
・一煎(日本茶)
一心園(日本茶・紅茶)
・TEA PHILOSOPHY CHABAKO TEAROOM ART &CRAFT (紅茶)
・さとうち(日本茶・焼菓子)
・創業明治年間 川本屋茶舗(日本茶・焼菓子)
・TEA TARO by COFFEE TARO(抹茶)
・茶しごと(紅茶・和紅茶等)
・和紅茶専門店レインブラントティー(和紅茶)
・テンテンドット(紅茶・チャイ)* 限定数のみ販売
・オーガニック・プーアール(中国茶・雲南コーヒー)
・茶海堂(中国茶・茶器)
・波と花束(ハーブティー)
・菓子屋中島(和菓子)
・KASIMORI 菓子守(焼菓子)
・黒滝洋菓子店(焼菓子)
・KRÖKA720(稲荷寿司)
・おにぎり弁慶(おにぎり) * 限定数のみ販売
・太田瑞穂(器)
・希世工作室(器)
【お茶会】茶しごと   「お茶を味わう会」
【ワークショップ】シナルジ「オーダーメイドチャイのワークショップ」


*かごしま茶一煎パックを先着100名様にプレゼント!!

ご予約受付中
【お茶会】茶しごと   「お茶を味わう会」
参加費 2,000円
1)12:30- 日本のお茶   2)13:30- 海外のお茶
3)14:30- 日本のお茶   4)15:30- 海外のお茶
各回6名 30分程度を予定

予約先    茶しごと https://www.instagram.com/chashigoto/
またはgmailにて
chashigoto@gmail.com

【ワークショップ】シナルジ「オーダーメイドチャイのワークショップ」
参加費: 2500円
時間 ・11:00〜 ・13:00〜 ・14:30〜 各回6名様まで (所要時間 約1時間)
会場 黄金スタジオB

予約先 sinarji spice curry   https://www.instagram.com/sinarji_spicecurry/



<出店者のご紹介>


【カフェ 会場 黄金スタジオ キッチン】 

・一煎(日本茶)
日本各地のお茶を生産者から直に仕入れ紹介する「一煎ISSEN」
自らオーナー勤めるお茶や身体に優しい有機栽培のお茶など販売しております。
<今回のおすすめ>
豊かな自然環境で作られた八万寿茶園さんの屋久島新茶や鹿児島県霧島市で有機栽培茶の先駆者としても高評価を受けているヘンタ製茶さんの鹿児島新茶。そして埼玉県狭山市で江戸時代からお茶を作られている奥富園さんの狭山新茶をご用意します。各産地それぞれの今年一番の味わいをぜひお楽しみ下さい。
https://www.instagram.com/ykissen/
 


・菓子屋中島(和菓子)
トラディショナルなものから最新の技を活かしたものまでおいしい和菓子を鎌倉腰越からお届けしています。今回は会場で上生菓子を作り、一煎のお茶と合わせてご提供いたします。
https://www.instagram.com/kashiya_nakajima/
 



【カフェ 会場  若葉町ウォーフ】 

・TEA TARO by COFFEE TARO(抹茶)
京都宇治のお抹茶を中心としたお茶を通じて癒しを届ける活動を展開。
@coffee_taro_yokohama
 
本簀(ほんず)栽培のみでお茶を作る、日本でただ一軒の専業茶農家「京都宇治茶房 山本甚次郎」6代目甚太郎さんとのご縁により
新茶のお抹茶「あさひ」 お抹茶「さみどり」
「ほうじ碾茶」をご用意します。自然と向き合い手間をかけて生まれてくるお抹茶をコーヒーのように気軽に楽しんでいただければと思います。


【マルシェ】

・TEA PHILOSOPHY CHABAKO TEAROOM ART &CRAFT(紅茶)

日本茶・中国茶・紅茶など産地や生産者にこだわったお茶の喫茶、販売をしているTEA PHILOSOPHY CHABAKO。
<今回のおすすめ>
台湾、中国、ベトナム、スリランカ、日本などの紅茶を販売いたします。
https://www.instagram.com/tea_philosophy_chabako/

会場:黄金スタジオ


 
 

・ 一心園(日本茶・紅茶)
『だれかの毎日にやすらぎをもたらすお茶でありますように。』そんな想いで、宮崎県日之影町で有機栽培で農薬、化学肥料を使わずに安心して飲める釜炒り茶から紅茶、烏龍茶等を生産しています。

今年の新茶の月の雫シリーズが揃いました。イベントでの販売はこちらが今年初となります。日本の緑茶の生産量のうち1%以下とも言われる釜炒り茶。独特な釜の香りとすっきりとした味わいが特徴です。間に合えば今年の烏龍茶の初出しとなるかと思います。紅茶は去年のものとなりますが、味わいと香りが深くなった紅茶を販売いたします。

https://www.issin-en.com/

会場:黄金スタジオ


 
・さとうち(日本茶・焼菓子)
神奈川県西部にある丹沢の山奥で、農薬不使用のお茶をつくっています。また、お米作りをしながら、グルテンフリーのシフォンケーキを作るなど、原材料から一貫した商品作りをすることで、からだにやさしい商品を製造・販売しています。
<今回のおすすめ>
米作りから行っているシフォンケーキやシフォンサンド、農薬不使用の煎茶・粉末緑茶・玄米茶
https://satouchi.net
 
 会場:若葉町ウォーフ


 
・創業明治年間 川本屋茶舗(日本茶・焼菓子)
全国厳選日本茶と自社ブランドCHAGASHIをお届けします
<今回のおすすめ>
炭火茶、知覧茶、CHAGASHI
https://www.kawamotoya.com/
 
 会場:若葉町ウォーフ


・茶しごと(紅茶・和紅茶等) *お茶会
人と人とを茶でつなぐをコンセプトに、お茶にまつわるさまざまなお手伝いをしています。その中で出会ったおいしいお茶たちをご紹介いたします。
https://instagram.com/chashigoto
 
会場:若葉町ウォーフ 3F



・和紅茶専門店レインブラントティー(和紅茶)
店主自ら日本各地の茶園を巡り、豊富なサンプル茶葉の中から厳選した和紅茶のみを選定してご紹介しています。
日本各地の優れた紅茶を飲み比べしていただきながら、店主がそれぞれの和紅茶のこだわりをご説明します。
<今回のおすすめ>
当日は”水出し和紅茶”で試飲販売を行います。一部、2024年産の新茶をご用意したいと思いますので、ぜひお楽しみに
https://rainbrant-tea.com/
 
会場:若葉町ウォーフ


 
・テンテンドット(紅茶・チャイ) * 限定数のみ販売
日常にちょっとのスパイスを。インドの美味しさを毎日の食卓に。 作り手が見えるインド茶園直送の紅茶やオリジナルスパイスキット販売。日本の水で美味しく飲める紅茶を求め、毎シーズン100を超える茶葉をテイスティングしています。
https://www.instagram.com/tentendot

今回は、スパイスチャイ・komoroブレンド・紅茶ティーバッグ(ニルギリ紅茶、天空の紅茶、スパイスチャイ、インド紅茶ブレンド)をご用意いたします。

 *TEA TARO by COFFEE TARO のブースにて販売いたします
会場:若葉町ウォーフ




・オーガニック・プーアール(中国茶・雲南コーヒー)
中国茶・雲南コーヒーの輸入販売をしています。中国茶は雲南省四川省の生産販売者より買付けた来歴の明確な美味しいお茶各種販売しております。コーヒーは産地コーヒー会社より空輸し、湯研ぎ焙煎で雑味なくコーヒー本来の美味しさに仕上げております。
<今回のおすすめ>
夏におすすめの雲南白茶(月光白)や体をやさしいプーアル茶。雲南コーヒー(スペシャルテイコーヒー)
https://www.organic-puer.com
 
会場:黄金スタジオ


・茶海堂(中国茶・茶器)
中国茶とお茶周りの道具を取り扱っています。青葉区で教室やお茶会をしているので、ぜひお茶を飲みに来てくださいね。 今回は茶器を中心にお茶の時間が楽しくなるようなお道具をお持ちします。お茶は、烏龍茶、白茶、紅茶、花茶を販売する予定です。 烏龍茶は福建省の鉄観音や岩茶、広東省の鳳凰単叢をお持ちします。産地によって全く違う烏龍茶をお試しください。
https://www.chakaido.com/
 
会場:若葉町ウォーフ

・波と花束(ハーブティー)
波と花束は 「こころに気づき、日常にひといき」 をお届けするブランドです。 せわしない日常の中で、ふと立ち止まって自分や周りのことに気づくこと。 自分のこころとからだをつなげること。 そんなきっかけを波と花束の ハーブティーやコーヒーでお届けします。

会場:若葉町ウォーフ

<今回のおすすめ>
オリジナルブレンドハーブティー 環 - kan –
からだに溜まった要らないものを手放し、消化をサポートしてくれるブレンド。 ハーブティーを飲み慣れていない方でも美味しく飲みやすい味になっています。 便秘でお悩みの方、食べすぎた時やからだやお腹の重たさを感じる時、日中の栄養と水分の補給におすすめ。 これから暑くなる季節、アイスでも美味しく飲んでいただけます。
https://namihanataba.theshop.jp/
 



・KASIMORI 菓子守(焼菓子)
お酒にもお茶にもあう大人の焼菓子を住宅地の小さな工房で焼いています。日常が少しだけ特別な時間に変わるようなお菓子でありたいと願いをこめて。おすすめは甘いのから塩味までバラエティに富んだクッキーやシンプルなスコーン。
<今回のおすすめ>
プレーンスコーン、塩バタークッキー
https://kasimori.stores.jp/
 
会場:黄金スタジオ

・黒滝洋菓子店(焼菓子)
相鉄線和田町駅にある洋菓子店 大切な方に贈る焼菓子やケーキをご用意しています。
<今回のおすすめ>
オリジナルフレーバーティーを 作り 香りが豊かな 「アールグレイガーデン」
宮崎県産の高千穂発酵バターを 使用した マドレーヌ
https://www.kurotakiyougashiten.com/

会場:若葉町ウォーフ



・KRÖKA720(稲荷寿司)
神奈川県松田町でおいなりさんのテイクアウトをしております。季節の食材を使い、自然な優しい味の稲荷寿司です。3種3個入りパックでのご提供です。
https://ku-so-kobo.com/
 
会場:黄金スタジオ



・おにぎり弁慶(おにぎり) * 限定数のみ販売
南区にあるおにぎり専門店、おにぎり弁慶さんのおにぎりをご用意いたします。和紅茶との相性もぴったりです。
http://onigiri-benkei.com/
*レインブラントティーのブースにて販売いたします
会場:若葉町ウォーフ


 
・太田瑞穂(器)
2023年から黄金町にレジデンスアーティストとして参加。主に陶磁器の制作を行う傍ら、子どもに向けたワークショップの講師などを勤めています。

<今回のおすすめ>
さんぽの途中にみつけたちいさな花をモチーフに、ころんとした小皿をつくりました。 メインディッシュの付き添えやお菓子、こもの置きとしてもご使用いただけます。

会場:黄金スタジオ


 
・希世工作室(珈琲杯・中国茶器・茶道具)
京都で学んだ精緻なロクロ技術を活かし、独自のデザインと釉調合により、使いやすさを追求した器を作り続けております。
お茶を飲む器の素材や形状、縁のつくりや厚みによって味わいや香りまで違って感じられることが興味深く、器の仕上げの際に最も意識しているところでもあります。
ベストセラーの“世界一持ちやすいカップ”はじめ、定番の器の中から銘々皿や豆皿など、お茶のシーンで活躍するアイテムをお届けいたします。 
いずれの器も、飲み物が入った時の重量を想定して、器を軽く仕上げていますので、洗ったり仕舞ったり、とても扱いやすいです。
 https://www.instagram.com/kisei_ceramics/

会場:若葉町ウォーフ

色釉泡沫蓋碗:ひとつひとつ釉薬で描いた泡沫が蓋碗を彩ります。実用容量100ml、女性の手にもなじみやすいサイズ感です。
世界一持ちやすいカップ:持ち手のカーブが指にフィットして持ちやすく、親指がしっかり掛かりますので軽い力で持つことができます。


 

【お茶会】

茶しごと   「お茶を味わう会」


人と人とを茶でつなぐをコンセプトに日々ゆるりと活動しています
これまでのお茶の旅で出会った中から、今回は2つのテーマでお茶会をひらきます。

<日本のお茶の会>
届きたての新茶を中心にとっておきのお茶たちを楽しむお茶会です

<海外のお茶の会>
茶しごとの"いつものお店"の新茶を"いつもとは違う"淹れ方で楽しむ会です
ティーマーケットジークレフの茶の中からダージリンやアッサムなど紅茶をメインにご用意します。

予約制 ※席に空きがある場合は当日参加も可能です
参加費 2,000円
会場 若葉町ウォーフ3F

1)12:30- 日本のお茶
2)13:30- 海外のお茶
3)14:30- 日本のお茶
4)15:30- 海外のお茶
各回6名 30分程度を予定

 
ご予約
茶しごとのinstagramDMまたはgmailにて受付いたします。
お名前、人数、ご希望の回を記載の上、ご連絡ください。
chashigoto@gmail.com
https://www.instagram.com/chashigoto/

*会場はエレベーターがございません。階段で3Fまで上がっていただく形になります。ご了承ください。

茶しごと
人と人とを茶でつなぐをコンセプトに、お茶にまつわるさまざまなお手伝いをしています。その中で出会ったおいしいお茶たちをご紹介いたします。
https://instagram.com/chashigoto
 


【ワークショップ】
「オーダーメイドチャイのワークショップ」


スパイス・ハーブの薬膳的効能や特徴の紹介と、今のじぶんの体調や好みに合わせたチャイスパイスを数十種類の中からブレンドマップを参考に調合。オーダーメイドチャイスパイスは、その場でチャイにして飲んだりお持ち帰りもできます!

参加費: 2500円
時間 ・11:00〜 ・13:00〜 ・14:30〜 各回6名様まで (所要時間 約1時間)
会場 黄金スタジオB


予約方法
sinarji spice curryへ
【お名前・希望参加時間・人数】を ご明記の上、DMにてご連絡ください。
当日お席に空きがあれば飛びこみ参加も可能ですが、ご予約がおすすめです。
https://www.instagram.com/sinarji_spicecurry/

シナルジ
薬膳の智慧を生かしてつくる流しの創作カレー屋として、マルシェや間借りなどでスパイスカレーやチャイを作っています。 料理をつくる人のための薬膳学や薬膳的ブレンドスパイスやクラフトコーラの講座も開催。



協力・会場 



若葉町ウォーフ
若葉町ウォーフは、すべての「越境者」たちのための、⾃由でひらかれた⺠間アートセンターです。 2017年のオープン以降、演劇やダンス、地域の集会など様々な⽬的で使⽤されています。
phone: 045 315 6025
E-mail: info@wharf.site
web: https://wharf.site/


黄金スタジオ キッチン
「黄金スタジオ」とは 黄金スタジオは2008年に竣工した文化芸術スタジオです。2009年以降、横浜市の文化活動施設として黄金町エリアマネジメントセンターがスタジオを管理し、アーティストが日常的に制作活動を行うなど、アートによるまちづくりの活動の中心としてアーティストや地域住民に親しまれています。
黄金スタジオ[キッチン]はシェアキッチンとしてオープンしています。
https://koganecho.net/facility/kogane-kitchen

MAP

毎月第3水曜日に開催している
「お茶とお菓子の時間」の情報はこちらをご覧ください。


大きなパンマルシェなどのイベント開催が出来ない時期が続いています。リアルイベントで皆様に美味しいパンとコーヒーをお届けする機会も続けていきますので、ぜひnoteでのサポート、応援よろしくお願いします!いただいたサポートは今後のイベント開催などに使わせていただきます。