見出し画像

何事も続けることが大事です。やめたらまた初めからになりますから休んで続ければ良いのです。今日の写真はピーナッツバターにとろけるチーズと6Pチーズです。

行き詰まった時はどのように対処するのが良いのでしょうか?

角度を変えてみる事も行き詰まった時の解処方になります。休んで頭を空っぽにして新たな気持ちで取り組む事も大事なことです。

ネットサーフィンで雑学、chatGPTなどからヒントを得ることで行き詰まりを解消することもできます。目的の見直しも考えて見ましょう。中間点を細かく取り無理のない計画的な進捗をすることも行き詰まりを防ぐためには良いでしょう。

行き詰まっている時の記事は絞り出すように時間をかけて執筆します。

毎日投稿を続けると信念を持って取り組んでいるのです。書けない時は書かないと決めているので矛盾しているのですが、その矛盾を解消しているのが下書きを多く残していて、1日に複数投稿をして記事を絶やすことのないように実力をつけているのです。

勝負事は、思い通りにならないし、特に団体戦は自分だけ強くても勝てないのです。高校野球真っ盛りの時期に地元の高校を応援するだけで自分の力の及ばない勝負事に関心を持つのはなぜでしょう?

勝負事に興味を持つ理由は人それぞれだと思いますが、いくつかの理由を挙げると次のようになります。

  • 勝利の喜びを味わいたい

  • 自分の力を試したい

  • チームワークを体験したい

  • 応援するチームの成長を見守りたい

  • 勝利の喜びを共有したい

高校野球は、特に日本では多くの人が熱狂するスポーツです。その理由は、高校生たちが懸命にプレーする姿に多くの人が共感するからです。また、高校野球は、地域に根付いたスポーツであり、地元の高校を応援することで、地域の活性化につながることもあります。

勝負事に興味を持つのは、人それぞれだと思いますが、勝負事には多くの魅力があります。勝利の喜びを味わうことで、人生がより充実したものになるかもしれません。

続けたいと思っても続けられない理由が発生したならば素直に受け止めることが重要です。いつまでも囚われていては前に進めません。思いが強ければ強いほど囚われることがわかります。

一番自分が輝いていた時期に戻りたいと思ってもそれは叶わない夢だとわかっているのですが、戻りたいのです。

その輝いていた時期とは高校の情報処理倶楽部の部長をしていた時期です。
新しい技術で先生よりも詳しく先頭を走っていたのです。学んだことがすぐに実践で試すことができたのです。

今は、後ろの離れたところから眺めているだけです。国家資格の取得最高年齢という夢を見ているのです。

試験勉強は体力勝負です。体調が悪いと学んでも身につかないのです。
身につくとは質問されて答えることができる状態です。

早く風邪を治して試験勉強をします。

#エッセイ部門 #たぬきのポッさん