見出し画像

心の幸せ

あなたにとって幸せとは何ですか?
ひとそれぞれがえがく幸せがあります。

その幸せを実現する為に人は動いているのです。
たとえそれが他人の幸せを潰す事になっても自分の幸せを求めるのです。


他人の幸せは他人でなければわかりません。その人の立場になってその人が思い描く幸せを推測する事ができれば良いのですが、自分の幸せが描けていないのに他人の幸せを推測することなどできません。他人の立場に立つこともできなければ思いを伝える事もでないのです。私には、時間と空間と力が足りないのです。

人は、心の幸せを求めて生きているのです。
それは善人でありながら悪人だからです。
それに気づけば仏の言う悪人がわかるのです。
仏と私、私は仏、仏の私、仏は仏、私は私

みんなが気づけば仏だけの世界、極楽浄土になるのです。

人間関係とは時間と空間と力のバランスで成り立っています。
私とあなたと仏の関係は三角関係です。

あなたは仏より強くて仏は私より強いのです。私はあなたより強くて私は仏より弱いのです。仏はあなたより弱くて、あなたは私より弱いのです。
私とあなたの間に仏を入れればバランスが安定するのです。
ジャンケンと同じです。

仏でなくても構いません。二極化で物事を判断しないで三極化して物事を見てみましょう。曼荼羅は基本縦横三の九ますで構成されています。

精神(心)は経済(金)に勝ちますが、学ぶ事は経済に負けます。学ぶ事は精神に勝ちます。学ばなければ精神が鍛えられずに経済に負けてしまうのです。学びたいのに経済的に学べなくて精神も強くなれないのです。精神が強ければ経済的に負ける事はありません。貧乏でも幸せになる事はできます。曼荼羅の中心は心の幸せです。学ぶのは経験や書物、学校など学ぶ気持ちがあれば学ぶ事ができますが、食べていく事ができなければ学ぶ気持ちがあっても学べなくて心の幸せから遠のいてしまうのです。

学ぶ事で教えてくれているのが宗教や哲学など学問ですが学ぶ事ばかりしていては経済に負けてしまいます。心の幸せを学んで下さい。

心が幸せを強く望むようになると経済は破綻します。経済が破綻すると学ぶ事を忘れて荒んだ世の中になるのです。ジャンケンと同じです。バランス良く勝っても負けてもいけない関係だと知りましょう。

二極化した考えは一見便利です。勝つか負けるか、白か黒か、はっきり、スッキリしているのでそのように考えてしまいがちです。でもそれでいいのでしょうか?

この世の中は、。勝ち負けのない世界、白と黒以外もある世界では無いでしょうか?

二極化した考えは頭の中の想像です。考えやすくする方法の一つです。白黒はっきりして良いものと悪いものがあるのならそのような考えはやめませんか?

私の話は難しいの?やさしいの?と問いかけてはいけないのです。
できるの?、できないの?二択での答えは無いのです。数学ならばあるでしょうが人生の選択肢は無限です。

心の幸せばかり求めてはいけません。学ぶ事ばかりでもいけません。経済的に困らない事も必要です。どれが勝っても負けても心の幸せにはなれないのです。

3のバランスが心の幸せにつながるでしょう。

知らんけど。