見出し画像

PLAN75を観て

今日の写真はタイトル「月光」合成写真です。

今日は映画館で「PLAN75」を観てきました。あらすじは高齢化によって若者が老人を殺害する事件が増えた日本で75歳以上になると安楽死を選ぶ事ができ、政府がその世話をする法案が成立した事でその手続きの説明と手続きをする若者と契約をした後のケア係の若い女性。安楽死の設備のある施設で働く外国人と78歳になって失業して住まいも無くなりそうになる女性と若者と疎遠になっていた年老いた叔父さん。

安楽死が合法的になった日本。年齢で失業して働く所も住む所もない人もいれば若者よりも多くの収入のある老人もいるのです。根本的な解決なくして当事者に安楽死を進めるのは姥捨山を思い起こします。

姥捨山うばすてやまとは年老いた母親を背負って山に捨てに行く事で、食い扶持を減らす目的で行われたのです。今の世の中は生活保護法によって生活は保障されていますが昔はそのような制度がなかったので餓死するか弱い者を切り捨てるしかできなかったのです。

日本という国がなくなって他国に移民したならば、年金も生活保護も会社の給料も入らなくなります。日本という国がなくなったならばそれまで約束していた事は白紙になるのです。

年齢に関係なく失業して家族の住む所がなくなって、次の仕事が決まらなくて食べる物も無くなって貯金も無く借金もできなくて生活保護も受けれない事態はありえます。親戚や親兄弟に扶養してもらうようにと勧められるのです。援助するにも限界があります。共倒れになる可能性があります。

財産もない、支援も受けれない、働く事ができないと認められたら生活保護が受けれるのです。認められるまで支援が受けれなければどう過ごすのでしょうか?

PLAN75を観て考えさせられる事が多いのです。

この記事が参加している募集

スキしてみて