パンダ少年

小学生でnoteを書いています。中学受験生なので、1週間に1回ほどの投稿ですが、お読み…

パンダ少年

小学生でnoteを書いています。中学受験生なので、1週間に1回ほどの投稿ですが、お読みください。もしよければ、♡をお願いします。また、やってほしい企画などは、コメント欄にてお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

中学受験前の小6です。1週間に1回程度の配信ですが、いろいろなジャンルの記事を投稿したいと思っています。記事を読んでいただき、少しためになる記事を目指します。

    • パンダ少年の旅行体験談 5泊6日の神戸旅行

      登場人物 父 30代 医師 (きりんパパ医@子育て失敗してもいい) 母 30代 保健師 私 小学5年生 妹 小学2年生 自己紹介 趣味が旅行で旅行の計画などを立てるのが好きです。 これから、私が計画した旅行とその時の感情について視聴者の方々に参考にしてもらえればと思って始めました。 結論 ・兄弟のことも考えて旅行の計画を作るのは大変 ・旅行は、計画通りにはいかない 計画表 1日目 昼 神社     夜 中華街 2日目 昼 姫路城       いちご狩り    

      有料
      100
      • パンダ少年の名古屋城

        金のしゃちほこは、雨の時でも光って見えてとても幻想的。お堀や石垣がほかのお城と比べてけた違い。歴史を学ぶには、金ぴかの本丸御殿が一番。ガイドを頼むと楽しさが倍増!これぞ徳川家康の人生の集大成 登場人物 私 小5 ガイドさん ガイドを頼むと楽しさが倍増!全ての疑問について正確に説明 こんなに楽しいんだと思いながら、約2時間30分を過ごしました。 ① 名古屋城のカヤガイドさんが一番最初に、このカヤが「愛知県で唯一の国立天然記念物です」と教えてくれました。 とても大きい

        • パンダ少年の歴史の豆知識 #3 家康 後白河法皇 松尾芭蕉

          初級編 豆知識1 本能寺の変の黒幕は、徳川家康だった⁉理由は、織田信長が家康の天下統一に邪魔だったからと言われています。 豆知識 2 後白河法皇は、時代の流行歌をすべて歌えるエリート歌手だった。しっかりしているイメージのある後白河天皇ですか、公家などから聞いた歌や、市民が歌っている歌まで歌えてしかも、とても美声だったそうです。 豆知識 3 松尾芭蕉は、忍者だった!? 奥の細道で有名な松尾芭蕉ですが、一日に、たくさんの山を歩く松尾芭蕉は、当時の年齢などから忍者だった

        • 固定された記事

          パンダ少年の歴史の豆知識 #2

          豆知識 1 徳川家康は、健康オタクだった。死ぬ間際まで、医師が勧める薬よりも、自分ですりつぶした薬草を優先して使っていたそうです。 豆知識 2 有名な聖徳太子の肖像画は、本人の肖像画ではないと考えられている。なぜなら、肖像画が描かれた時代がとても遅いからである。 豆知識 3 上杉謙信は、女性だった。生涯結婚をしなかった上杉謙信ですが、結婚をしなかった理由は、仏教の教え、または、女性だったからではないかと考えています。

          パンダ少年の歴史の豆知識 #2

          パンダ少年の歴史の豆知識 #1

          初級編豆知識1 豊臣秀吉は、織田信長に、「サル」ではなく、「ハゲネズミ」と呼ばれていた。 豆知識2 徳川家康は、武田信玄との三方ヶ原の戦いで、うん〇を漏らした。だが、家臣に「これはみそじゃ」とうそをついた。 豆知識3 忍者を最初に使ったのは、聖徳太子だった。また、聖徳太子の特技と言われている7人の話を一斉に聞けるという特技は、話を聞く前に、忍者に情報収集をさせていたからと言われている。

          パンダ少年の歴史の豆知識 #1