見出し画像

ELワイヤーでネオンサインを作る(補足その2 : ELインバーターの種類)

ELワイヤー用として販売しているELインバーターですが、どこのサイトにもスペックが記載されていなかったので調べてみました。

インバーター各種

無負荷状態と、1mのELワイヤーを3本繋いだ際の波形を比較します。

入力DC5V, 駆動可能ワイヤー長 1~5m

https://ja.aliexpress.com/item/4000324307908.html

左:無負荷、右:ワイヤー長3mの負荷 (1m x 3)
綺麗な波形で電圧降下も控えめ

入力DC12V, 駆動可能ワイヤー長 1~5m

https://ja.aliexpress.com/item/32810204412.html

左:無負荷、右:ワイヤー長3mの負荷 (1m x 3)
負荷をかけた際の電圧降下が激しい

入力DC12V, 駆動可能ワイヤー長 1~10m

https://ja.aliexpress.com/item/32810204412.html

左:無負荷、右:ワイヤー長3mの負荷(1m x 3)
負荷をかけた際の電圧降下

まとめ

同じ規格の製品でも同じ結果になるとは限りませんので、このデータはご参考までにご利用下さい。

一つのELインバーターで複数のELワイヤーを点滅制御したい場合は、他のELワイヤーの明るさに影響を与えないように大容量のELインバーターを使用するか、ELワイヤー毎にELインバーターを使用すると良いかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?