見出し画像

雲海を見に行こうぜ

いやいや、春ってこんな雨降ってましたっけ?(憤怒)
ほがらかな春の日差しと鳥のさえずりの印象しかないんですけど?

休みのたびに雨予報で、いつも雨のキャンプはなるべく避けてるんですが、先週の雨天決行BBQ&グルキャンのおかげで免疫がつきまして。

さぁ、雨上がりの雲海とやらを見に行こうではないか!



雨予報なので先週に引き続き車で。バイクは雨の日は乗りません。
小倉は晴れてます。南に向かうに従い、だんだん曇天に。

あれ?

阿蘇晴れとるやん!
フハハ! これが日頃の行いの成果よ!



ゴンドーシャロレーに到着。
やはり土日祝はキャンパーさんが多いので目線を遮るようにパンダ&シルス&フロントヤードのお籠りスタイルで。

さぁ、箱庭から見る阿蘇の絶景を拝もうか。

張ったら曇天、小雨混じり。
景色、なんにも見えない。

まぁ、これが日頃の行いよ。



!!

一つ挟んで向こうのサイトの人、なんかこっち見てんなーと思ったら
パンダンシルスニキでした。

まさかのコラボ!
ソロの方だったので距離感保ちつつ。
でもテンション上がるわぁ。



腹へったので適当飯。
冷食のチャーハンと卵とウインナーをあてに、チビールをフライング気味にグビグビ。

遠出する時はキャンプ飯は頑張りません。
焚き火見ながら酒呑んで、牛ちょっと食えばそれでいいの。



雨だけど新緑は眩しい

前回秋に泊まった公園エリアではなく、今回は別荘エリア。
トイレが遠いのが難点。
呑むとトイレ近いのでですね。ほんと困った。



グラストップスモーカーに燻製の煙が漂ってます。
湿度が高いせいか、煙が逃げずにグラスに滞留してくれてます。

グラスじゃないや、これはサーモスの1リットルのジョッキです。
氷が溶けないので家でも愛用してます。

家じゃバーナーであぶったりできませんしね。
キャンプでウイスキーかバーボン呑むにはスモーカーほんとおすすめです。



ただの冷食のピザ。
いつも焦がすんですが初めてうまく焼けました。
追いチーズとオリーブオイルとバジルがあれば最高でしたが買うの忘れました。



景色なんも見えませんし、雨が上がった瞬間焚き火開始。
火見ながら呑めたらそれでいいんですよ。



お買い得品だったラムのランプ肉をつまみに。
とりあえずマキシマムかけとけばなんでも美味いでしょ?

・・・めっちゃ柔らか! なにこれうっま!
肉汁溢れてたんでフランスパンに漬けて余すところなく頂きました。



日が延びてきてなかなか暗くなりませんでしたが、ようやくキャンプの夜らしくなってきました。

時々小雨混じりでしたが、うちのまきちゃんいい仕事してくれて、きれいに燃焼してくれました。
焚き火見ながらハイボールがすすむすすむ。



今回はケチってアメリカ産を買ってしまいました。
うん、ガストの味。いや、ガスト悪くないけど。
特別感は出ず。むしろラムが美味すぎたのよ。



放置で勝手にうっすら火柱あがる

焚き火が終わって全部熾火になったら、熾火を真ん中に集めてチャコスタを上に置いてたら、煙突効果で翌朝にはほとんど灰になってます。
チャコスタはBBQの炭起こし用に買いましたが、外遊びの時は常に持って行きます。
もう16年の相棒です。

焚き火台のほうも16年の相棒。
尾上製作所のBBQグリルを、ホームセンターナフコで当時798円で買って、全然壊れないし使いやすいのでずっと使ってます。
焚き火台ずっと探してるんだけど、これよりいい焚き火台が見つからない。
底に穴が開くまで使います。



22時過ぎて幕内に籠って飲み直し。
同じ別荘エリアのグループが、0時くらいまでずっと騒いでました。
ぼくは他のお客さん多い時はヘッドフォン着けてずっと音楽聴いてるんですけど、ヘッドフォン越しに声聞こえるんですよ。

翌朝管理人さんに申し伝えておいたので出禁になると思います。
もう河原から出て来ちゃダメよ?

ぼくたちも先週BBQ&グルキャンして騒いだけど、他に誰も人いませんでしたしね。気持ちはわからんでもないんだけど。



翌朝は快晴。

管理棟近くのトイレに行って、下ってる最中に雲海ぽいものが見えたので
さぁ、自分のサイトに戻って絶景を拝もうぞ!
・・・いや、前の木でなんも見えない。

ここに来た意味、とは。



この日の最低気温は、外気温11.1℃。幕内14.2℃。
インナーダウンやダウンパンツ、メリノウールのインナー上下はどうかなと思ったけど持って行って正解。普通に肌寒かった。

最高気温は外気温28.2℃。幕内36.3℃。
幕内温度が高いのは、夜にヒーターアタッチメントを点けたので幕の上部に熱が溜まった影響かと。
焚き火中の幕内温度は27℃くらいで普通に暑かった。
もうこれからの時期はフロントヤードと焚き火リフレクターはいらないですね。



朝から例のグループがうるさくて、両隣のソロキャンプニキたちは早々と退散しました。
ぼくも早く去りたかったけど乾燥撤収したかったので9時にチェックアウト。

TikTokかなんかで見た空飛ぶパンダの要領で、シルスに使ってたポールを使って張り直したらスカートも地面から浮いてくれて、日がよく当たって遮るものがないのできちんと乾いてくれました。

そして管理人さんに言いつけに行く、と。



帰りに近くの黒川温泉に寄りたかったけど、朝からお客さん多い。
道中の筋湯温泉も臨時駐車場も一杯。

で、いつものポン太の湯 (いずみ館) まで足を伸ばすと完ソロでゆったり。
おなかへったので近くのポン太のラーメン屋 (中華11番) に行ったら昼時なのに3組でゆったり。

やっぱポン太よ! 東峰村最高!
次はポン太でキャンプして癒されにいこ!



で。

帰ったらヤマトさんが

薪ストーブ持ってきた。
今回のキャンプ間に合えば、と思ってましたが、デビューは秋ですねぇ。
バイクで持っていくのはちょっとつらそう。



欠員が出た影響で2月から土日祝休みの業務になったんですが、「5月から平日休みの仕事に戻してくれない?」って上に言ってはいるんで、どうなることやら。
平日休みだと「明日行きたいけど空いてます?」でキャンプ場予約とれちゃうんですよね。
でもGWなくなっちゃうのが少し悩ましいところです。

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?