見出し画像

過去の殴り書きを愛する

机の引き出しにあったメモ帳を開いたら殴り書きが目に入った。16才の自分なりに悩んで考えて、整理しようと頑張って言語化していたことが愛しくて残したくなった。誤字や解読できないところ、ハチャメチャな文章も多いけど、出来るだけそのまま記録として残したい。



とりあえず、18歳まで生きると思うと未来の不安が減るかも。
自分のせいと状況、他人のせいにするのを「バランスよく」行うこと。なんでも
元気な時にやりすぎないこと。
新しいことは一つまで。
ネガティブな事は少ししか聞いてもらえないのを理解する。

無視されても大丈夫な心持ち。
存在意義は、ないことを知ること。
素朴な疑問はネガティブな(ネガティブに取られる)ことが多い。
自分の考えと思いを人に話しすぎない。
1人で悩めるようにする。
自暴自棄になると誰も助けられない→助けて「くれない」じゃなくて「られない」理解する。
自分は出来ないと認める。

出来なくても必要とされることは必要とされるし、あまり関係ない事を理解する。
出来ない事出来るにしたくてもやりすぎない。思いすぎない。
自分の評価を気にしない。何事も自分のことしか考えなくならない。
考える時は他の事をやってみてそれでも考えたかったらそうする。
すごい事をしようとしない。ほめられたい、たたえられたい、承認されたいと思うのを減らす。漠然と不安にならない。原因追求。

ホルモンバランスはあきらめる。
女に生まれた事、生まれた事、この世界に生まれた事、月経がつらいこと、自分では何ともならない。あきらめる。人とは環境、状況、心況何もかも違うから勿論「出来ること」もちがうのを忘れない。出来ないことを受けとめる。人とくらべないんじゃなくて「人に流されない」「人の言葉を考えすぎない」「人と自分は違うから相手の立場に立つんじゃなくて相手のことを思い出して考える」「好きな事を話す」

「無理に人とつながらない」
「人の輪を広げようとしない」
過去の自分と今の自分を同じように考えない。参考までにする。自分を認めても卑下はしない。高めもしない。知るだけ。
何がすごいとか何が悪いとかない。
絶対的に良いもの悪いものはない。死ぬのは良か悪か、何も分からないのと同じ。全ては個人個人の考えで多数派であること。

自己が(周りからみて)特別だと思い込みすぎない。
悲劇のヒロインだと言われても喜ばない。
自己は「自己にとって」特別で大事だと思うこと。他人の意見は一つだけではないということ。大事にしたいことはちゃんと考えてから口にすること。自分は良くも悪くもなく、普通であることを思い出すこと。他に期待しすぎない。
所詮、「人」であることを忘れない。だからといって「人」を卑下してはいけない。
バランスよくを大事に。
悪い自分も存在を認めて。

バランスよく共存すること。
他人を決めつけると自分も決めつけるし、自分を決めつけると他人を決めつける。自分への態度と他人への態度が比例していることを理解する。全ては自分が生きやすいことにつながっていることを意識しすぎず、心の奥に置くこと。もう16年生きててまだ16年生きている事。今しかないと思いすぎない事。やりたいことはいくつになってもやるらしい。

今日も生きていた。それだけで何もないって
何でも重く思わない。とりあえず行動するか休むこと。Coll Downを覚える。悲観的になりすぎない。全ては「バランスよく」「多種多様」「自己承認」から。
一つの事でくくらない。個人を見つめること。
あきらめじゃなくて一回
休憩、Cool Down
眠いから、今日はもう寝る。オヤスミ。7/5(木)
(今まで書いた事は難しいことを忘れないで。)
2018


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,218件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?