2021/10/26 防衛機制再整理

今日は、防衛機制を再整理しました。
<「防衛機制」一覧>をご覧ください。


<「防衛機制」一覧>
○防衛機制#Vaillantによる防衛機制の分類--Wikipedia--
https://bit.ly/2Jli5cj
「Vaillantによる「防衛機制」の分類
(「パムのトラブル」の経験を元に「パム」が別観点で再分類しました。)
<基底部分>
◎抑圧
 実現困難な欲求や苦痛な体験などを無意識の中に封じ込め忘れようとすることである。
 その内容には観念、感情、思考、空想、記憶が含まれる。
※抑圧_(心理学)--Wikipedia--
https://bit.ly/3pRwssb
◎社会的な上向き・下向きの比較
 他者を判断する時に自己より上向き・下向きなのかを基準にする。(パム推定)
◎取り入れ
 投影と逆で、他者の中にある感情や観念、価値観などを
 自分のもののように感じたり、受け入れたりすること。
 度が過ぎた場合、主体性のなさに繋がったり、
 他人の業績を自分のことと思い込んで満足する(自我拡大)、自他の区別がつきにくい人間となる。
◎現実を否認(否認)
 不安や苦痛を生み出すようなある出来事から目をそらし、認めないこと。
※否認#現実を否認--Wikipedia--
https://bit.ly/3bfBCW0
◎拡大解釈(歪曲)
 内面ニーズを満たすよう外部の現実を再構成する。
※拡大解釈--Wikipedia--
https://bit.ly/3vIqydI
◎分裂
 対象や自己に対しての良いイメージ・悪いイメージを別のものとして隔離すること。
 「良い」部分が「悪い」部分によって汚染、破壊されるという被害的な不安があり、
 両者を分裂させることで良い部分を守ろうとする。
※ボーダー分裂(分裂)--Wikipedia--
https://bit.ly/3pBzRLn
※NPD分裂(分裂)--Wikipedia--
https://bit.ly/3Beel1A
◎投影
 自分の内面にある受け入れがたい感情や欲動を、自分のものとして認めず、外部に写し出すこと。
 これは明らかな妄想(迫害されるという被害妄想)の形を取る(精神病性妄想/妄想的投影)。
 たとえば「私は彼を憎む」が「彼が私を憎む」になる。
※自己投影(投影)--Wikipedia--
https://bit.ly/3bd0QV4
◎反動形成
 受け入れがたい衝動、観念が抑圧され、無意識的なものとなり、
 意識や行動レベルでは正反対のものに置き換わること。
 本心と裏腹なことを言ったり、その思いと正反対の行動をとる。

<攻撃行動>
◎責任の否認(否認)
 犯罪性の責任転嫁をする。
 責任を矮小評価する。
 責任について取り繕った見解を述べる。
 精神年齢が退行する。
※責任の否認--Wikipedia--
https://bit.ly/3bd1Jgm
◎DARVO(否認)
 攻撃行為を否認して、被害者を攻撃した上で、加害者と被害者の逆転させること
※DARVO(否認)--Wikipedia--
https://bit.ly/3ntUZR5
◎~すべき思考(歪曲)
 自分の主張を絶対視して他者に強要すること
※~すべき思考--Wikipedia--
https://bit.ly/3Gqeumq
◎行き過ぎた一般化(歪曲)
 根拠が不充分なまま早まった一般化をすること
※行き過ぎた一般化--Wikipedia--
https://bit.ly/3nsl6bc
◎心のフィルター(歪曲)
 良い所を無視して判断すること
※心のフィルター--Wikipedia--
https://bit.ly/3pKPDDA
◎マイナス化思考(歪曲)
 被害妄想だけで判断すること
※マイナス化思考--Wikipedia--
https://bit.ly/3BfF6T5
◎結論の飛躍(歪曲)
 本人に確認せずに最悪のパターンを予測すること
※結論の飛躍--Wikipedia--
https://bit.ly/3pCBLLV
◎過小解釈(歪曲)
 内面ニーズを満たすよう外部の現実を再構成する。
※過小解釈--Wikipedia--
https://bit.ly/3vIqydI
◎感情の理由づけ
 自己の感情に理由をつけて口実にすること
※感情の理由づけ--Wikipedia--
https://bit.ly/2ZlHQ46
◎レッテル貼り(歪曲)
 レッテルで他者/事象を判断する事
※レッテル貼り--Wikipedia--
https://bit.ly/3b85pA4
◎個人化(歪曲)
 自己と無縁な事を自己の事項と判断すること
※個人化--Wikipedia--
https://bit.ly/3pDen0w
https://bit.ly/3jEv2gq
◎理想化
 自己と対象が「分裂」している状態で、分裂させた一方を過度に誇大視して「理想化」すること。
◎脱価値化
 自己と対象が「分裂」している状態で、「理想化」の対象にならなかった分裂させたもう一方のこと。
 対象をすべて悪いものと捉えて、直ちに価値のないものとして過小評価する。
※理想化と脱価値化--Wikipedia--
https://bit.ly/3nxmv0d
◎受動的攻撃行動
 サボタージュなど。
※受動的攻撃行動--Wikipedia--
https://bit.ly/3Ee30QT
◎投影性同一視
 分裂が働いている中で、自分自身の悪い部分を相手の中に写し(投影)、
 相手を支配している、または傷つけていると感じること。
 その時に投影されている側の人間に、
 投影された「悪い部分」(憎しみや怒り、軽蔑など)の感情が生まれるという現象が起こる。
◎被害者非難(投影)
 犯罪/不正行為によって生じた被害について、その責任の一部或いは全部を被害者に転嫁すること
※被害者非難--Wikipedia--
https://bit.ly/3vItrv4
◎統制
 周囲環境における出来事や対象を、過度に管理・統制しようとする。
※コントロールフリーク(統制)--Wikipedia--
https://bit.ly/3Bc5KfD
◎外在化
 不安定な自己像を維持するために、他者を搾取する意図は無いのに他者が自分を搾取すると思いこむこと。
※脅威への対処--@八木保樹(教授)@立命館大学文学部--(PDF)
https://bit.ly/3117ZWS

<現実逃避>
◎逃避
 面倒に感じることや向き合うことが困難な現実から目をそらし、別の現実や空想へ目を向けること。
※心理学用語の解説--@解説と具体例@カウンセラーWEB@心理学・カウンセリングの基礎知識--
https://bit.ly/3baDrUl

<精神症状>
◎シゾイド幻想
 内部や外部への葛藤を解消するため、妄想へと退化する。」
 
#防衛機制 #詭弁 #白黒思考 #ボーダー #同一性障害 #パラノイア #異常憎悪 #異常復讐 #NPD #自己愛憤怒 #サディステックパーソナリティ障害 #マキャベリズム #権威主義 #支配 #廃棄 #自己愛憤怒 #逆恨み #共依存 #被支配者 #フライングモンキー #サイコパス #ダークトライアド #モラハラ #中傷 #デマ #悪評 #自爆テロ #自滅テロ #ガスラィティング #児童虐待 #DV #パワハラ #モビング #不法行為 #違法行為

ありがとうございます!谢谢你!