Q

https://www.youtube.com/channel/UCmpL-sYSzs…

記事一覧

DxO PureRAW 4の輝度オプション比較レビュー

バージョン4になって「輝度」のパラメータが調整可能になった。輝度ノイズの低減補正の程度だろう。 この効果を検証してみる。 わかりにくいので右上を拡大。 各写真の…

Q
2か月前

ChatGPTに写真のアドバイスを求める

ChatGPTは問い合わせに画像を入力することができる。 写真をアップロードして、 「より良い写真にするために、写真撮影テクニックまたはRAW現像テクニックのアドバイスをお…

Q
2か月前
3

ワカケホンセイインコと寒緋桜

住宅街で寒緋桜を撮っていたらワカケホンセイインコがたくさんやってきた。 頑張ってRAW現像をしてきれいに仕上げてみた。 なんかキモい!!

Q
2か月前
1

Saul Leiterとお金のはなし

展覧会でSaul Leiterの写真を初めて見たとき、自分の感覚が写真の中に吸い込まれるような錯覚を覚え、驚いた。写真を見て感動すること自体初めてで、戸惑った。 それから…

Q
2か月前
3

ダブルウォール型ティーポットの魔法

ずんだもん: ねえねえ、ずん子!ダブルウォール型ティーポットって知ってる?これがあれば、ティータイムが未来からやってきたみたいに変わるのだ! ずん子: 未来からって…

Q
3か月前
2

雪の金沢城(めちゃくちゃ空いてる!)

1月に金沢に行ってきました。能登地震の影響で金沢市の観光客が激減。金沢城もあまり人がおらず、ゆっくり楽しめました。 城壁の一部が崩れて入れない場所もありましたが、…

Q
4か月前
2

雪の兼六園(めちゃくちゃ空いてる!)

1月に金沢に行ってきました。能登地震の影響で金沢市の観光客が激減。兼六園もあまり人がおらず、ゆっくり楽しめました。 霞ヶ池の氷面は二種類の氷面と水面にとなってい…

Q
4か月前
1

一眼レフカメラのレンズの収差

ずんだもん: 「ずん子ちゃん、レンズって何?」 ずん子: 「カメラについているレンズは、写真を撮るときに光を集めたり、光を通したりするパーツだよ。」 ずんだもん: 「…

Q
5か月前
3

RAW現像におけるカラーグレーティング理解度チェック

ずんだもん: 「ねぇねぇ、カラーグレーティングって何色のグレーを使うのだ?グレープフルーツの色?それとも象の色なのだ?」 ずん子: 「それは違うよ、ずんだもん。カラ…

Q
6か月前
6

紅葉の科学

ずんだもん: ねえねえ、ずん子!紅葉って本当にきれいなのだ!葉っぱがまるで絵の具箱みたいに色づくのだ! ずん子: そうね、秋になると葉っぱたちはファッションショーを…

Q
6か月前
4

紅葉の撮影理解度チェック

ずんだもん: こんにちは、カメラ好きのみんな!今日は一眼レフで感動的な紅葉をバシャバシャ撮る方法を教えるぞー、なのだ! ずん子: おはよう、ずんだもん。でも、バシャ…

Q
6か月前

収差理解度チェック

ずんだもん: 「収差の不思議な世界へようこそなのだ!ねぇねぇずん子、レンズの収差って何か知ってる?」 ずん子: 「もちろん知ってるわ。それがカメラの性能を左右する大…

Q
6か月前
1

CMOSセンサー理解度チェック

ずんだもん: 「おーい、ずん子!一眼レフカメラのCMOSセンサーって、おいしいのかな?」 ずん子: 「ずんだもん、それは食べ物じゃないよ。カメラの中の超重要な部品だよ。…

Q
6か月前
2

F値理解度チェック

ずんだもん: こんにちは、写真好きのみんな!僕、ずんだもんと一緒に「F値マスタークイズ」を始めるよ!F値の秘密を解き明かすのだ! ずん子: そうね、ずんだもん。皆さん…

Q
6か月前
1

Saul Leiterっぽい写真の撮り方

ずん子: ねえずんだもん、Saul Leiterって知ってる? ずんだもん: 知っているなのだ!でも、誰なのだ? ずん子: 有名な写真家で、カラー写真のパイオニアなんだよ。 ずんだ…

Q
10か月前
3

ARグラスと一眼レフの交響詩 - 大画面で紡ぐ未来の詩

ARガラスを一眼レフに外部モニターとして接続して、大画面で撮影調整を行うことを讃える詩です。 ARグラスの幕が開く、 一眼レフの外部モニター、 拡がる世界、煌めく星…

Q
10か月前
3
DxO PureRAW 4の輝度オプション比較レビュー

DxO PureRAW 4の輝度オプション比較レビュー

バージョン4になって「輝度」のパラメータが調整可能になった。輝度ノイズの低減補正の程度だろう。

この効果を検証してみる。

わかりにくいので右上を拡大。

各写真の右上のテーブル部分が相対的にわかりやすいが、「輝度」が低い方が粒子感が出て、高い方が"きれい"になる。
今まで仕上がりがなんかのっぺりというかつるんとした感じかなと思っていたのはここが原因かな。フィルム感に近づけたい場合は0でいい気が

もっとみる
ChatGPTに写真のアドバイスを求める

ChatGPTに写真のアドバイスを求める

ChatGPTは問い合わせに画像を入力することができる。
写真をアップロードして、
「より良い写真にするために、写真撮影テクニックまたはRAW現像テクニックのアドバイスをお願いします。」
とテキストを打ち込むと、アドバイスが返ってくる。

例えば、以下のような写真をアップロードしてみる。

すると、以下の返答が返ってくる。

カメラ上級者にとってはなんてことはない出力かもしれないけど、そういえば「

もっとみる
ワカケホンセイインコと寒緋桜

ワカケホンセイインコと寒緋桜

住宅街で寒緋桜を撮っていたらワカケホンセイインコがたくさんやってきた。

頑張ってRAW現像をしてきれいに仕上げてみた。

なんかキモい!!

Saul Leiterとお金のはなし

展覧会でSaul Leiterの写真を初めて見たとき、自分の感覚が写真の中に吸い込まれるような錯覚を覚え、驚いた。写真を見て感動すること自体初めてで、戸惑った。

それから、写真集"Early Color"を購入した。

世界的に評価が高い出版社での出版であり、

その品質はすさまじく、展覧会での感動をぎゅっと縮めてまた開かせるような、写真のプリントをこだわる人はこういうところではまるのか、黒べた

もっとみる
ダブルウォール型ティーポットの魔法

ダブルウォール型ティーポットの魔法

ずんだもん: ねえねえ、ずん子!ダブルウォール型ティーポットって知ってる?これがあれば、ティータイムが未来からやってきたみたいに変わるのだ!
ずん子: 未来からって、どういうこと?ただのティーポットでしょ?
ずんだもん: とんでもないのだ!ダブルウォールってのは、ね、二重の壁があって、それが超特別な秘密兵器なのだ!
ずん子: 秘密兵器って…ただの保温機能じゃないの?
ずんだもん: 保温だけじゃない

もっとみる
雪の金沢城(めちゃくちゃ空いてる!)

雪の金沢城(めちゃくちゃ空いてる!)

1月に金沢に行ってきました。能登地震の影響で金沢市の観光客が激減。金沢城もあまり人がおらず、ゆっくり楽しめました。
城壁の一部が崩れて入れない場所もありましたが、人がいない分空間をよく把握できたように思います。

当日は雪が降る時間帯と降らない時間帯があり、二つの景色を写すことができました。

五十間長屋は雪景色と相俟って大変美しく、城壁にはなんともいえない魅力がありました。

こんな写真を撮って

もっとみる
雪の兼六園(めちゃくちゃ空いてる!)

雪の兼六園(めちゃくちゃ空いてる!)

1月に金沢に行ってきました。能登地震の影響で金沢市の観光客が激減。兼六園もあまり人がおらず、ゆっくり楽しめました。

霞ヶ池の氷面は二種類の氷面と水面にとなっていて、それを含めて庭園のデザインとなっているかのような独特の景色を成していました。

氷上にはセグロセキレイが。氷面と草の景色の中でかわいくユーモラスで、そしてきれいでした。

こんな写真を撮っても人が映らないくらい空いていました。。

一眼レフカメラのレンズの収差

一眼レフカメラのレンズの収差

ずんだもん: 「ずん子ちゃん、レンズって何?」
ずん子: 「カメラについているレンズは、写真を撮るときに光を集めたり、光を通したりするパーツだよ。」
ずんだもん: 「あー、そういうことなのね!」
ずん子: 「でも、レンズの性能が悪いと、光がズレたり、映りがおかしくなったりすることがあるんだ。それが収差っていうものなんだよ。」
ずんだもん: 「収差って何?」
ずん子: 「収差っていうのは、

もっとみる
RAW現像におけるカラーグレーティング理解度チェック

RAW現像におけるカラーグレーティング理解度チェック

ずんだもん: 「ねぇねぇ、カラーグレーティングって何色のグレーを使うのだ?グレープフルーツの色?それとも象の色なのだ?」
ずん子: 「それは違うよ、ずんだもん。カラーグレーティングは色の調整のこと。グレーじゃないんだよ。」
ずんだもん: 「ええっ、じゃあグレーティングって、グレーじゃないのだ?次は何を教えてくれるのだ?空は青じゃないとか、水は濡れてないとかなのだ?」
ずん子: 「まさか(笑)。でも

もっとみる
紅葉の科学

紅葉の科学

ずんだもん: ねえねえ、ずん子!紅葉って本当にきれいなのだ!葉っぱがまるで絵の具箱みたいに色づくのだ!
ずん子: そうね、秋になると葉っぱたちはファッションショーを始めるみたい。赤や黄色のドレスに身を包んで。
ずんだもん: でもね、ずん子、どうして葉っぱは色を変えるのだ?夏の緑から秋の赤や黄色になるなんて、まるで魔法のようなのだ!
ずん子: それはね、葉っぱたちが冬に備えて、夏の緑色の制服を脱いで

もっとみる
紅葉の撮影理解度チェック

紅葉の撮影理解度チェック

ずんだもん: こんにちは、カメラ好きのみんな!今日は一眼レフで感動的な紅葉をバシャバシャ撮る方法を教えるぞー、なのだ!
ずん子: おはよう、ずんだもん。でも、バシャバシャって…。一眼レフは水鉄砲じゃないよね?
ずんだもん: えっ、そうなのだ?じゃあ、紅葉をキレイに撮る秘密兵器は何なのだ?
ずん子: それは「技術」と「知識」よ。今日はその中でも特に大切なポイントについて質問形式で紹介していくわ。

もっとみる
収差理解度チェック

収差理解度チェック

ずんだもん: 「収差の不思議な世界へようこそなのだ!ねぇねぇずん子、レンズの収差って何か知ってる?」
ずん子: 「もちろん知ってるわ。それがカメラの性能を左右する大事な要素よ。でも、君がそれをどれだけ理解してるかはちょっと疑問ね。」
ずんだもん: 「収差って、レンズがお菓子を食べ過ぎて太っちゃったみたいなものなのだ!」
ずん子: 「全然違うわ!収差は光の屈折に関する問題よ。ちゃんと勉強してる?」

もっとみる
CMOSセンサー理解度チェック

CMOSセンサー理解度チェック

ずんだもん: 「おーい、ずん子!一眼レフカメラのCMOSセンサーって、おいしいのかな?」
ずん子: 「ずんだもん、それは食べ物じゃないよ。カメラの中の超重要な部品だよ。」
ずんだもん: 「えー、でも食べられないならつまらないなのだ!」
ずん子: 「じゃあ、もしセンサーが美味しいチョコレートだったら、君はもっとカメラに興味持つ?」
ずんだもん: 「それはもう、ずんだもん、写真家になっちゃうかも!」

もっとみる
F値理解度チェック

F値理解度チェック

ずんだもん: こんにちは、写真好きのみんな!僕、ずんだもんと一緒に「F値マスタークイズ」を始めるよ!F値の秘密を解き明かすのだ!
ずん子: そうね、ずんだもん。皆さん、写真の魅力を深めるためにF値について一緒に学んでいきましょう。私、ずん子がわかりやすく解説しますよ。
ずんだもん: ずん子、F値ってカメラのダイエットみたいなものなのかな?絞りを絞るっていうからには!
ずん子: ええ、まあ、そういう

もっとみる
Saul Leiterっぽい写真の撮り方

Saul Leiterっぽい写真の撮り方

ずん子: ねえずんだもん、Saul Leiterって知ってる?
ずんだもん: 知っているなのだ!でも、誰なのだ?
ずん子: 有名な写真家で、カラー写真のパイオニアなんだよ。
ずんだもん: カラー写真のパイオニアなのだ!すごいなのだ!
ずん子: 彼の写真は、色使いが美しくて、優しい雰囲気があるんだ。
ずんだもん: 優しい雰囲気なのだ!それって、どうやって撮ればいいのだ?
ずん子: 例えば、背景に気を

もっとみる
ARグラスと一眼レフの交響詩 - 大画面で紡ぐ未来の詩

ARグラスと一眼レフの交響詩 - 大画面で紡ぐ未来の詩

ARガラスを一眼レフに外部モニターとして接続して、大画面で撮影調整を行うことを讃える詩です。

ARグラスの幕が開く、
一眼レフの外部モニター、
拡がる世界、煌めく星空。
焦点と被写界深度の調和、
大画面で息を呑む絶景。

画面に映る奇跡の瞬間、
構図の秘密を探る視線。
ARグラスが描く夢の彼方、
一眼レフ、心のカメラマン。

被写界深度を操り、
焦点の踊りを捉える。
ARグラスの力で照

もっとみる